石川@Vektor,Inc.

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1,351 - 1,365件目 (全3,478件中)
  • 投稿者
    投稿

  • 石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    REST API の通信が阻害されているようですね。

    * REST API の通信を停止するようなプラグインが有効化されていないか確認
    * 一時的にサーバーのWAFを停止してみる
    * 他のブラウザを使ってみる

    をお試しください。

    返信先: オーバーレイメニューの実装 #67602

    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    > オーバーレイメニューの実装で

    これだけの説明でいきなりコードが書いてあっても何をどうしたいのか理解が難しく、個別の環境の個別のプログラムのカスタマイズなのでフォーラムでの回答は難しいです。ショーケース登録の製作者などに有償でのサポート依頼をご検討ください。

    トップページ


    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    どこかのウィジェットエリアに配置している要素の内容に問題があるか、
    サーバーのWAFなどにひっかかっているのかなと思います。

    まず一旦フッターウィジェットエリアにあるものを外して保存はできますか?
    できないようなら、プラグイン クラッシックウィジェット を有効化してバナーウィジェットなどを配置する事はできますか?


    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    > 個人的には、キーワード を入力しない状態での表示は、「検索結果」とだけ表示されてもよいかなと思ったのですが

    現状 Lightning はその仕様です。
    ご利用のテーマとバージョンは何ですか?


    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    基本キーワード指定がない場合にはそうならない仕様です。
    どういった検索項目で検索した場合に発生しますか?

    返信先: 非表示設定の不具合 #67378

    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    本件修正版アップ済みですのでアップデートの上ご確認ください。
    ご報告ありがとうございました。

    返信先: EXUnitの関連記事の表示に関して #67359

    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    表示順は関連度が高い順です。たぶん。

    記事Aのタグが [WordPress][ウェブ制作][PHP]

    記事B [WordPress]
    記事C [ウェブ制作][PHP]
    記事D [WordPress][ウェブ制作][PHP]

    だった場合、記事Aでの関連記事の表示順は

    記事D
    記事C
    記事B

    です。

    記事Aにアクセスする人はリピートよりもはじめてアクセスする人のほうが圧倒的に多い
    ランダムで表示されるよりも自分の調べた記事により関連性の高い記事が表示されていたほうがクリック率が高い

    という理由で現状の仕様にしています。

    タグから変更したり他のカスタム投稿タイプで利用する場合は先の記事に記載のように関連の基準にする taxonomy を指定してください。

    返信先: EXUnitの関連記事の表示に関して #67339

    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    該当ページに記載の通り「関連に紐付けるtaxonomy名」を指定します。
    関連に紐付けるtaxonomy名 を event-cate にしてあった場合、
    投稿A の event-cate が WordPress に指定している場合、投稿Aのページに表示される関連記事は、
    event-cate が WordPress に指定してある他のページが表示されます。


    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    ライターのおすすめ記事 と 記事人気ランキング の記事の部分ですね。
    他の部分はブロックで作ってあって、該当箇所は従来のウィジェットなので、従来のウィジェットの見出し部分は見出しブロックのように簡単には変更できません。
    変更は手間ですが、従来のウィジェットの該当見出し部分をCSSで非表示にして、見出しだけ別途配置すればできると思います。


    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    トップページのサイドバーに 「VK最近の投稿」と「表示数」 が見つけられませんでした。


    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    Lightningのご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。
    ご意見ありがとうございます。
    ご提案の件につきまして、以下の理由により今回は見送らせていただきます。

    * 文字サイズの変更についてはCSSで比較的簡単に行える
    * 毎回同じ変更をするようなケースの場合、毎回使うカスタマイズを記載した子テーマあるいはカスタマイズ用のプラグインを用意してそれを使い回した方がファイルで管理できる
    * 管理画面で一個一個値を入力するよりも↑のように予め自分好みに改変した子テーマやカスタマイズプラグインを有効化した方が早い
    * 管理画面からの入力項目が増えると設定項目だらけになって、該当の設定項目が不要な人にとっては逆に使いにくくなる。
    * 簡単なCSSで調整可能な部分までPHP制御したりすると不要な不具合やメンテナンスコストが発生する

    せっかくご意見いただきましたがお応えする事ができずに恐れ入ります。
    これに懲りず今後も何かございましたら引き続きよろしくお願いいたします。

    カスタマイズの準備 1 : Lightningの子テーマの準備


    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    1. 現状非表示ににしたい要素はCSSで非表示にする

    できる!CSSカスタマイズ

    2. タイトル要素を追加する

    基本的な考え方はアクションフックで以下のようにします。

    
    add_action(
    	'lightning_entry_body_before',
    	function() {
    		if ( is_single() && 'post' === get_post_type() ){
    			echo '<div>カテゴリー</div><date>日付</date><h1>' . get_the_title() . '</h1>';
    		}
    	}
    );
    

    ■PHP基礎

    PHP入門


    ■アクションフック

    できる!WordPressカスタマイズ #04 アクションフックを使ったカスタマイズに挑戦!

    ここから先不明な場合は他の人の返信を待ったり

    トップページ


    に掲載の方などに有償依頼をご検討ください。


    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    どこの画面のどの入力欄に入力してどのページのheadのタイトルタグがどのように反映されるはずが実際はどうなるか具体的に記載してください。
    SEO関連やキャッシュ関連のプラグインを停止&キャッシュを削除して確認ください。


    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    下記リンクにあるトップページのコンテンツ量が多いのが原因という投稿を確認し、HTMLコードを固定ページに小分けして作成してみましたが状況が変わらないです。

    0. プラグインなどでバックアップをとる
    1. 記事の本文をコードエディタに切り替えて表示してコードを一旦テキストエディタなどに貼り付けて保存
    2. 新規固定ページを作成
    3. 何も入力しないで保存
    4. 新規固定ページに問題のあるコンテンツを少しずつ貼り付けて保存

    で保存できませんか?


    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    まず、残念ながら現状すべてのチェックボックスをチェックする機能はありません。
    これは、チェックボックスをチェックしていなければ全ての項目が検索対象になる=チェックする必要がないという理由です。

    また、全てチェックした場合、ユーザーからすると、「チェックされた全て該当する」か「チェックされたどれかが該当する」投稿が結果として表示されるか見解が異なるという弊害もあります。

    上記事情から現状では「すべてをチェックする」という機能を追加する予定は特にないという状態です。

    逆に すべてをチェックする 機能が必要な合理的なケースがあり、他のユーザー様からも同様の声が多く書き込まれるようでしたら仕様検討させていただきたいと思います。

    ご希望に沿える回答でなく恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。

15件の投稿を表示中 - 1,351 - 1,365件目 (全3,478件中)