石川@Vektor,Inc.
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
Lightningのご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。
現状手元の環境でテストした限りは問題なく動作しました。
問題が発生しているサイトのURLか同じ症状を発生させたテストサイトのURL、
または同じ症状が発生するサイトをプラグイン All in One WP Migration でエクスポートしたデータを共有する事は可能でしょうか?よろしくお願いいたします。
とりあえず公開画面側の画像がwebp形式になっているので、jpgかpngかgifに変更してみてください。
よくわからない場合は自動的にwebp形式に変更するプラグインなどを使っているうかもしれいませんので、関連するプラグインを停止した上でjpg形式などで画像をアップロードしなおして確認してみてください。
よろしくお願いいたします。
添付いただいた画像が、編集画面なのか公開画面なのか、
編集画面はどういう状態で公開画面はどういう状態なのかなど、もう少し情報をいただけるとアドバイスができるかもしれません。該当URLがないと状態が把握できないため回答が難しいのですが、
症状が発生しているサイト、または同じ症状を発生させたテストサイトなどのURLを貼っていただけるとアドバイスがしやすいです。とりあえず「公開』状態になっていない固定ページは公開されていないページなのですからトップページに指定する事はできません。トップページに指定したい固定ページは下書きのままではなく「公開」にしてください。
Lightningのご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。
設定 > 表示設定 からトップページに指定する固定ページを切り替えてください。
よろしくお願いいたします。
Lightningのご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。
> 「CloudSecure WP Security」を無効化すると普通に更新できます。
という事ですのでまずは CloudSecure WP Security の開発元のアナウンスを確認したり質問いただくのが解決に近いかなと思います。
よろしくお願いいたします ( ̄人 ̄)
確認ありがとうございます。
とりあえず該当のURLが現状正しく表示されていないのはブロックテンプレートパーツの保存・読み込みに失敗しているからでしょうか?
その場合、とりあえずヘッダーは標準に戻してフッターから解決していきましょう。
また、弊社環境では発生しないので、何かご利用のプラグインなどの干渉も考えられます。
VK Blocks Pro / G3 Pro Unit / VK All in one Expansion Unit 以外のプラグインを停止しても発生するか
プラグインが最新版かどうか今一度ご確認ください。そして、検証方法ですが、
上からコードを順番に確認いただいたようですが、ブロックの確認として順番に行うのは正しいのですが、
ブロックは”入れ子”になっているので、開始部分と終了部分はセットでないといけません。このパターンは全体をグループブロックで囲っているので、
1行目で始まる<!-- wp:group
は 最後の行の<!-- /wp:group
までがセットですので、行として途中まで削除とかだとその時点でデータが不完全になってしまいますので、ビジュアルエディタの状態で検証してください。下記参照くださいませ。
2025年4月16日 11:33 AM 返信先: Lightning Block Template PartsでHeader/Footerを保存すると”公開に失敗しました。 返答が正しい JSON レスポンスではありません。”となります。 #107898Lightningのご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。
とりあえず段落ブロックで文字だけなど入力して保存できますか?
ご報告ありがとうございました。
今後とも弊社製品をよろしくお願いいたします!Lightningのご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。
ご報告の症状について確認いたしました。
修正版の 15.29.6 をリリースいたしましたのでアップデートの上ご確認くださいませ。お手数おかけして恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
Lightningのご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。
例えば G3 Pro Unit は Lightning に含まれているコードを元に動く部分もあるため、
Lightning 以外のテーマの場合は不具合が発生します。
そのため、親テーマが Lightning であるかどうかを確認して実行したりします。
よって、テーマのディレクトリ名を変更すると不具合が発生します。また、テーマディレクトリ名を変更すると管理画面からのアップデートもされなくなりますので、
不具合が発生した場合の対応やWordPressのバージョンアップで発生する不具合も全て自分で対応しないといけなくなりますのでおすすめしていません。とりあえずテーマのディレクトリ名やテーマ名を変更した場合、”Lightningではないテーマ” になりますので、
それについては弊社公式のサポート対象外となります。ヘッダー用に書いてあるCSSの読み込み順が遅いのだと思います。
ヘッダー用のCSSをどこかに独自に書いたりしていませんか?あと、設定 > VK Blocks の分割読み込みの設定を切り替えてリロードしてみたりしてください。
2025年4月10日 10:43 PM 返信先: ヘッダータイトルh1を非表示にしたい (前回の質問(2025年1月22日 10:30 PM)と同じ個所ですが、今度は非表示設定の画面自体がでないです。) #107806うなこさんもベクトルスタッフですのでベストアンサーは表示されませんので大丈夫です。
よろしくお願いいたします。 -
投稿者投稿