石川@Vektor,Inc.

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 2,851 - 2,865件目 (全2,876件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: WoedPress 5.0について #13930

    「影響はない」という解釈の範囲にもよりますが、表示されているものに不具合が出たりといった事はほぼほぼないとは思います。

    もし何か不具合があれば早めに対応いたしますのでまたご報告いただければと思います。

    Gutenberg特有のブロックで新規ページを作っていく場合に、ブロックに対応したデザインが当たらないなどは現状存在します。
    それに関しては要望のあるものは優先的にデザイン調整していきますのでご報告ください。

    ただ、近日5.0.1が出る事はアナウンスされてますので、5.0.1が出てからアップデートしてもいいのではないかなと思っています。

    返信先: Lightning Fort のヘッダーTEL部分について #13921

    > あるいは、TELなどがある右側部分はウィジェットで別途配置できる仕様・・とか。

    あぁ、良いですね。
    実用レベルで実装できそうか試してみますので、数日お待ちください。
    たぶんいけると思います。

    返信先: アイキャッチ自動挿入について #13904

    うーん、「記事のアイキャッチ画像」の事ですかね?
    それともSNSでシェアされた時のOGP画像の事を指してますか?

    記事のアイキャッチ画像としての一括保存についてはテーマに関わらずの問題かなと思います。

    OGP画像の事であれば、プラグイン VK All in One Expansion unit がインストール・有効化してある状態で
    外観 > カスタマイズ 画面から
    ExUnit設定パネル > SNS設定パネル より デフォルトのOGPイメージ が設定できます。

    table-striped を削除してください。

    枠線を 0 に変更してみてください。


    標準ではできませんが、テンプレートをカスタマイズするなら下記のような方法になります。

    ExUnitの関連記事表示機能を他の投稿タイプでも使う

    返信先: ドメインの変更 #13861

    ページの本文などに書かれているリンクのURLなどは自動では下記変わらないので、
    必要に応じて プラグイン Search Regex などで 旧URLと新URLを置換すると良いですが…

    Search Regex


    失敗すると取り返しがつかないのでご利用はバックアップをとってから慎重に…。

    まぁ引っ越したわけではないので初期URLのままでも表示はできますからそのままでも良いとは思います。

    場所によりますが、間もなくWordPress5.0がリリースされ、エディタがGutenbergになるので、
    物によってはブロックも試してみてください。

    https://www.vektor-inc.co.jp/service/products/wordpress-plugins/vk-blocks/

    とりあえず一度バックアップしましょうか。

    バックアップ用プラグイン UpdraftPlus を使ったWordPressのバックアップ・復元

    そこからテーマ変更してみてください。
    テーマが変更されないならサーバーなどのキャッシュが原因

    それでも出るなら何かプラグインが原因
    プラグインを全て停止して消えるならプラグインが原因
    プラグインを一つずつ停止して、広告が表示されなくなったプラグインが原因

    あとはそもそもウィジェットなどで該当のコードが入ってないか確認してみてください。

    1. 保存(削除)の失敗
    まず、ExUnitのメイン設定画面の方では広告用のタグは消えていますか?
    消えていない場合は削除が成功していない事になりますが、削除に失敗(=変更の保存に失敗)のはサーバーのWAFの影響の可能性があります。
    一度WAFをOFFにして保存してください。
    ※保存に成功したら再度WAFは有効化しておいてください。

    2. サーバーキャッシュ(Nignx)
    メイン設定画面の方で広告のタグが消えている場合は、キャッシュである事が考えられます。
    サーバーがNignxの場合、サーバーからの応答のキャッシュの可能性があります。
    下記などでNginxのキャッシュを削除してください。

    Nginx Cache Controller

    3. サーバーキャッシュ
    サーバー側で表示ページをキャッシュしているかもしれません。キャッシュ系のプラグインを利用していたら停止してください。

    4. ブラウザキャッシュ
    ブラウザ側のキャッシュかもしれません。キャッシュを削除してリロードしてください。

    現状新規でインストールするLightningでは解消しているはずですが、
    旧バージョンのLightningから引き続き利用していたり、
    デモサイトからインポートしたデータなどの場合にご連絡の症状になるかもしれません。

    一度別の画像を登録して保存して、それから削除・保存してみてください。

    返信先: WEB解析士なる営業に指摘された項目 #13793

    > 1.お問い合わせ画面で「確認画面は表示されません。」は不親切なので確認画面は用意したほうがいい。

    → テーマではなくお問い合わせフォームのプラグイン(Contactform7)の仕様なので、Contactform7用の確認画面を表示するプラグインか、確認画面付きのお問い合わせフォームのプラグインをご利用ください。

    > 2.お問い合わせ画面で「2営業日以内に返信します。」などの記載がないと不安になる。

    → こちらもテーマではなく表記上の問題なので、お問い合わせフォームの編集画面で記載したり、お問い合わせフォームを表示するショートコードの上などに必要に応じて記載してください。

    > 3.h1タグの複数使用が目立ち、h2やh3タグとの階層がなっていないところがある。

    → html5においては articleやasideタグ内のh1はそのセクション内のh1であってページ全体のh1とは見なされないので問題ありません。逆にh1じゃないタグを使っていてもそのセクション内のh1と判断されます。

    > 4.グローバルメニューをカレント表示にしないとPC閲覧時にどこのページを閲覧中かわかりづらい。

    → Fortなどはもう少し目立つように検討させていただきます。

    > 5.スマホで画像がまわりこんでいる。

    回り込みの解除指定は使う人によって好みが分かれるのでテーマ側では指定していません。

    > 6.表示スピードはキャッシュ系プラグインでなくAMP化で高速化したほうがいい。

    → AMPを利用した方が高速化できますが、AMPの技術の将来性が微妙なのでLightningでは今のところ対応は様子見をしています。
    表示の高速化の重要性は認識していますので、引き続き高速化は対応してく予定です。

    以上よろしくお願いいたします。

    ありがとうございます。
    0.4.1で修正しました。
    ご確認ください。

    返信先: ロゴが数日すると消えてしまう件 #13766

    Lightning デザイン設定 の ヘッダーロゴ画像 の事ですか?
    構造上消えるという事はないと思いますが…
    消えるのはロゴだけですか?
    消えるというのはどういうタイミングで消えるのでしょうか?
    カスタマイズ画面で保存して、データベースに書き込まれる前に表示しているとかそういうニュアンスではない感じですかね?
    Pale以外だと大丈夫という事ですか?

    after要素が邪魔でした。
    下記でいけると思います。

    @media (min-width: 992px){
    ul.gMenu > li.current-menu-ancestor > a,
    ul.gMenu > li.current-menu-item > a,
    ul.gMenu > li.current-menu-parent > a,
    ul.gMenu > li.current-post-ancestor > a,
    ul.gMenu > li.current_page_ancestor > a,
    ul.gMenu > li.current_page_parent > a,
    ul.gMenu > li > a:hover {
    color: #007300; /* 文字の色 */
    position:relative;
    }
    ul.gMenu>li.current-menu-ancestor>a:after, ul.gMenu>li.current-menu-item>a:after, ul.gMenu>li.current-menu-parent>a:after, ul.gMenu>li.current-post-ancestor>a:after, ul.gMenu>li.current_page_ancestor>a:after, ul.gMenu>li.current_page_parent>a:after, ul.gMenu>li>a:hover:after {
        content: ".";
        line-height: 0;
        border-bottom: 1px solid #337ab7; /* 線の色はお好みで変更してください。 */
        bottom: 0;
        display: block;
        overflow: hidden;
        position: absolute;
        width: 100%;
        left: 0;
    }
    }
    

    全てのWordPressテーマで使える!デザインをピンポイントで変更する方法 〜親テーマのCSSは書き換えないで〜

15件の投稿を表示中 - 2,851 - 2,865件目 (全2,876件中)