DRILL LANCER
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
DRILL LANCERモデレーターまず、全幅は文字通り画面いっぱいに広げるものです。
Katawara は 左メニューの特性上による特別仕様となっています。・・・というわけで、対処法といたしましては
- サイドバーを諦める
- 全幅を諦める
のいずれかになります。
サイドバーを諦める場合は下記のいずれかから設定できます。
外観 > カスタマイズ > Katawara レイアウト設定 の カラム設定 ( PC閲覧時 )
編集画面 > Katawara デザイン設定 > レイアウト設定-
この返信は4年、 4ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
DRILL LANCERモデレーター少々気づかない程度に PC 表示時のレイアウトが変わるかもしれませんが・・・
大体下記コードを子テーマの style.css あたりに追記すれば可能と思われます。.siteContent>.container>.row { display: flex; justify-content: space-between; } @media (min-width: 992px) { .mainSection-col-two { width: 66.66667%; float: none; max-width: 66.66667%; } .sideSection-col-two { width: calc(100% - 66.66667% - 3rem); float: none; max-width: calc(100% - 66.66667% - 3rem); margin-left: 3rem; } } @media (max-width: 991.98px) { .mainSection-col-two { order: 1; } .sideSection-col-two { order:0 } }
DRILL LANCERモデレーター下記のような感じのコードを子テーマの functions.php に書けば OK です。
function katawara_child_vk_post_options( $options ) { $options['new_text'] = '新着!!'; return $options; } add_filter( 'katawara_next_prev_options', 'katawara_child_vk_post_options' );
DRILL LANCERモデレーターデザインスキンのPaleを選択すると、VK Blocks PROの
ブロック選択時、「パターン」タブで選べるものを使うと、レイアウトが崩れてしまいます。例えば、「カバー」というパターンレイアウトを選ぶと、
デザインスキンを使っていないときは、正常にレイアウトがなるのですが、
Paleスキンを使うと、縦長になってしまいます使用しているスキンは Pale ( 非推奨 ) ですか? Pale II でしょうか?
下記で確認・変更ができますので確認お願いします。外観 > カスタマイズ > Lightning デザイン設定 の 「デザインスキン」
Pale ( 非推奨 ) を使用中の場合は Pale II を選択してください。
Pale II では、記事本文を描くエリアが Origin II と比べて狭いため、
Origin II 使用時と比べて多少縦長になるのは仕様です。
それが気に入らない場合は下記から変更できますのでお試しください外観 > カスタマイズ > Lightning レイアウト設定 の 「セクションベース設定」
DRILL LANCERモデレーター該当箇所は VK Blocks ( Pro ) の PR Content ブロックで作成しています。
使い方は下記記事が参考になると思います。
DRILL LANCERモデレーター- 外観 > カスタマイズ > Lightning レイアウト設定
- 記事編集画面 > Lightning デザイン設定 > レイアウト設定
上記のいずれかで「1カラム(サブセクション無し)」を選択すると消えます。
あとは、外観 > ウィジェット の「サイドバー(固定ページ)」と「サイドバー(投稿)」に空の「テキスト」か「カスタム HTML」ウィジェットを挿入することでも消えます。
DRILL LANCERモデレーター外観 > カスタマイズ > メニュー > すべての位置を表示 と進み、
Header Top Navigation を「―選択―」に変更すれば消せます。
DRILL LANCERモデレーター下記 CSS を下記のいずれかに追記すれば可能です。
(色はサイトを拝見させていただき、ヘッダーに採用されていた色を採用しました。)- 外観 > カスタマイズ > 追加CSS
- ExUnit > CSS カスタマイズ
- 子テーマの style.css
@media (min-width: 992px) { .header_scrolled .gMenu_outer { background-color: #f8df38; } }
DRILL LANCERモデレーターお世話になります。
0.2.6 で該当のバグを修正しましたのでご確認いただければ幸いです。
https://github.com/vektor-inc/lightning-header-color-manager/releases/tag/0.2.6
ご報告ありがとうございました。-
この返信は4年、 5ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
DRILL LANCERモデレーター下記コードではいかがでしょうか?
.sideSection-col-two .widget-title.subSection-title{ font-size: 20px; font-weight: 700; }
DRILL LANCERモデレーター新 FAQ は2階層構造になっています。
現在選択されているのは Q ブロックなので、その外側の新 FAQ ブロックを選択したら削除可能です。
DRILL LANCERモデレーター全て更新済みで、更新も0の状態なのですが、ダッシュボードに、Lightning : 古い設定項目があります。データベースを更新してください。というメッセージがでています。
今回の更新で都合上データベースを書き換える必要が出てまいりました。
更新しても大丈夫です・・・というよりは更新することを推奨します。
DRILL LANCERモデレーターあくまで個人的な意見ですが・・・
個人的には Site Kit by Google を使うのが手っ取り早いと思います。
Google Search Console & Google Analytics の設定をほぼマウスのみで行なえます。
(サイトマップの登録のみ手動で行う必要があります。)
DRILL LANCERモデレーター先日Lightning Proバージョン: 8.0.0にupデートしたところ Internet Explorer においてページヘッダー画像が表示されなくなり基本色1っ色のベタになりました。
Internet Explorerはieアラートを表示していて、保証外は理解しているのですがベクターさんのページを見るとInternet Explorerも、問題なくページヘッダー画像が表示されています何かの問題かと思い連絡させていただきました。
デモサイトは 7.10.2 だったので閲覧できましたが、8.0.0 に更新すると症状が発生しました。
IE は保証外かつ、Web 業界は概ね脱 IE の流れになってきているのでそのあたりはご了承ください。また、再編集しようとページヘッダー設定を見直そうとしたのですが、設定画面では、画像が設定されていないことになっいていて、再設定しても反映されないようです。
対処方法をご教授願えればと思います。よろしくお願いいたします。ページヘッダーの画像周りの処理が今回変更になったのでその影響だと思われます。
( PC 用とモバイル用が登録できたり、背景色によるフィルターをかぶせたりする事ができます。 )私の環境では登録すると反映されるので一旦再設定を試してみてください。
再設定できない場合は マイアカウント > ダウンロードから最新版を入手してアップロードし直してみてください。
DRILL LANCERモデレーター画像に記載された範囲では判断が付きません。もっと広範囲の情報をお願いします。
実際にサイトを閲覧しコードを確認するのが一番速いということも付け加えさせていただきます。—
サイトの URL をこのフォーラムにご掲載いただくか、
それが無理ならプライベートサポートに申し込んでいただくか
以上のどちらかしていただけない場合これ以上のサポートはできかねます。
何卒ご検討をよろしくおねがいします。※弊社では無料でのメールサポートは一切受け付けておりませんのでご了承ください。
メールでのサポートをお望みの場合はプライベートサポートをご利用ください。
よろしくおねがいします。 -
投稿者投稿