対馬 俊彦
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
menu-footer-navigation-container
このクラスを発見できずにおります・・・私が先ほど「リンク文字のマウスホバーの下線」のトピックに投稿した図解を見て、
こちらもがんばってやってみてください。【追記】以下の操作も役に立つと思います。
HTMLソースで行頭にある右向きの三角マークをクリックすると
中味が展開表示されます。-
この返信は3年、 11ヶ月前に
対馬 俊彦が編集しました。
Pale のデモページ https://demo.dev3.biz/pale/guidance/dental/ を例に
図解しますので、添付画像を見て①~⑦の手順通りにやってみてください。該当ページの追加CSSに!importantをつけても反映されないんでしょうかね・・・
!important はできるだけ使わない方がよいです。
上記の図解の通りやっても下線がつかない場合は、underline の後ろに半角スペースを空けて
!important を追加してもよいと思います。Attachments:
You must be logged in to view attached files.以下の CSS で、マウスホバーすると下線がつくようになります。
.****** a:hover{ text-decoration: underline; }
****** はクラス名です。
該当箇所のクラス名はデベロッパーツールで確認してください。場所によってはクラス名を複数指定しないと CSS が効かないことがあるかもしれません。
[解決済] となりましたが、参考になると思いますので投稿させていただきます。
勉強ついでにお読みいただければと思います。考え方を順を追って書きますが、添付画像もあわせてご参照ください。
まず、非表示にするときの CSS は
display: none;
です。デベロッパーツールで探すと、フッターナビゲーションの部分が赤矢印で示した通り
クラス名menu-footer-navigation-container
になっていますので、以下の CSS で非表示にすることができます。.menu-footer-navigation-container { display: none; }
この CSS だと PC でも非表示になってしまいますので、
モバイル端末のときだけ非表示にするためには以下のようにします。.device-mobile .menu-footer-navigation-container { display: none; }
性格悪いなぁ…
最初からこの CSS を回答してくれればいいのに…
と思われたらごめんなさい。もらったコードをコピペして済ませるのは楽かもしれませんが、
それだけだとあまり進歩がないと思います。poohdai515 さんは時間をかけて試行錯誤して
解決法に辿りついておられるようなので、
おせっかいでまた投稿させていただきました。上から目線で気に入らない…
と思われたらごめんなさい。Attachments:
You must be logged in to view attached files.ご回答ありがとうございます。
万が一のときには「なにが起きたんだ!!」と慌てるかもしれませんが、
そのリスクが低いことがわかりましたので、このまま作業を続けることにします。今後ともよろしくお願いいたします。
Chromeの検証でモバイルのソースの取得方法がいまいちわからずで・・・
すいません、こちらについての回答も必要でしたね。
以下のサイトに手順が載っています。https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1403/20/news050.html
Chrome の検証で、先頭の
body
タグの部分に着目してください。PC で表示したときにはクラス
device-pc
がつきますが、
モバイル端末のときはdevice-mobile
となります。このクラス名で PC・モバイル の区別ができます。
あいわ会のサイトにアクセスしてみましたが、メニューは正常に表示されています。
お使いのブラウザが Internet Explorer なのかもしれません。
もしそうだとすると、
Lightning は Internet Explorer を動作保証対象外としていますので、
他のブラウザをお使いいただくのがよいです。カテゴリーのページをレイアウトする方法があれば…
カテゴリーのアーカイブページでいろいろと凝ったことをやろうとすると、
すごく苦労しますので、やめた方がいいです。画像の構成を組む為に最適な方法
カスタム投稿タイプのカテゴリーごとに固定ページを作成して、
VK Blocks Pro の 投稿リスト ブロックを使って、
該当カテゴリーの投稿を固定ページに表示するようにすればスッキリすると思います。-
この返信は3年、 11ヶ月前に
対馬 俊彦が編集しました。
ただ標準のカスタム投稿ではページ属性が編集できず
「標準のカスタム投稿」が ExUnit のカスタム投稿タイプ設定 のことだとすると、
この文脈が理解できます。カスタム分類で [ブロックエディタ対応(REST APIに出力 / 任意)] に
チェックをつけていなかったために、ブロックエディター画面で分類を選べなかったのだと思います。
添付画像 custom-category.png をご参照ください。また、カスタム分類の説明欄に記入した内容が
アーカイブページの description に出力されるようになっています。
添付画像 category-description.png をご参照ください。CTP UI プラグインを入れなくても、PHP のカスタマイズなしで、
石川さんが提示されたやり方+上記のやり方でご希望のことが実現できたような気がします。Attachments:
You must be logged in to view attached files.Top pageにLTG Media Posts BS4を置いていますが、カテゴリIDを入れると画像・他が消えてしまいます。
LTG Media Posts BS4 ウィジェットで、
特定のカテゴリー(ターム)IDだけを表示しているのだと理解しましたが、
私の作業用サイト(下記URL)で試してみたところ、現象が再現しません。参考までに LTG Media Posts BS4 の設定画面を添付いたします。
上記URLにも貼っておきました。状況を詳しくお知らせいただくか、
できれば、該当URLまたはスクリーンショットを提示していただくと、
解決に近づくかもしれません。-
この返信は3年、 11ヶ月前に
対馬 俊彦が編集しました。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.VK Blocks Pro 1.0.15 にアップデートして、
Outer ブロックの非表示設定が有効にならない症状が修正されたことを確認いたしました。
どうもありがとうございました。 -
この返信は3年、 11ヶ月前に
-
投稿者投稿