対馬 俊彦
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
解決してよかったです😊
サーバーによっては特定のIPアドレスだけ WAF を無効化できます。
そういうサーバーの場合、私は自分のIPアドレスで WAF を無効にしています。たわしそふとさん、こんにちは。
更新に失敗しました。 返答が正しい JSON レスポンスではありません。
の原因として最も多いのがサーバーの WAF です。
サーバーの WAF が有効になっているなら、一時的に無効にしてお試しください。
みなさんがお使いの相性のいいメンバー、会員関連のプラグインをお教えください。
ご希望の仕様をすべて満たすものではありませんが、Lightning との相性が確実なプラグインという視点でベクトルさんの VK Dynamic If Block を紹介させてください。
このプラグインならではのおすすめ用途として、ページ内の一部のブロックに表示制限をかけることができます。
添付画像のように、ユーザー権限による制限も可能です。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.横から失礼します。
https://app-webparts-hrbc.porterscloud.com/po-b.js に記述されている
location.hash = ""
によってアンカーが無効になっているみたいです。以下の CSS でリンクを無効にできると思います。
.siteHeader_logo a { pointer-events: none; }
該当URLを見てちょっと気になったのですが、
もし「大会は開催されていません。」という案内が目的であれば、
WordPress を使わない方が合理的な気がします。対馬様も同じ症状でしょうか?
私のサイトで確認した症状はご質問者がアップされた動画とは動きが異なります。
おそらくヘッダー高さあたりのスクロール量でおそらくその動作ポイントの検出不良による意図しないカクカクした挙動が発生する
はい、私が確認した症状はそのような動きです。
ページ先頭から下に向かってスクロールするときには正常な動きをしますが、先頭に戻ろうとすると戻りたがらないようにカクカクした動きをします。
私の環境のみで発生する症状でしょうか。。。
私のサイトでもアップデートしたら症状が起きるようになりました。
とりあえず、以下の CSS を書いて対策しています。
@media (max-width: 991.98px) { #site-header { position: absolute; } }
この CSS を使う場合、修正されたらこの CSS を忘れずに削除してください。
レイアウトが2カラムの固定ページのみ、コンテナ幅を拡大する方法
以下の CSS でご希望の結果になりそうです。
body.page .container:has(.sub-section--col--two) { max-width: 1200px; }
-
投稿者投稿