対馬 俊彦

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 931 - 945件目 (全977件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 裏技的な方法を紹介します。

    1. まず、ホームページに指定した固定ページ以外にトップページとして表示するための固定ページを作ります。

    2. その固定ページの URL スラッグを top-page とします。

    3. .htaccess に以下の行を追加します。

    RewriteRule ^$ /top-page/ [R=301,L]

    行を追加するのは以下の位置です。

    # BEGIN WordPress
    # "BEGIN WordPress" から "END WordPress" までのディレクティブ (行) は
    # 動的に生成され、WordPress フィルターによってのみ修正が可能です。
    # これらのマーカー間にあるディレクティブへのいかなる変更も上書きされてしまいます。
    <IfModule mod_rewrite.c>
    RewriteEngine On
    RewriteRule .* - [E=HTTP_AUTHORIZATION:%{HTTP:Authorization}]
    RewriteBase /
    RewriteRule ^index\.php$ - [L]
    RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
    RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
    RewriteRule . /index.php [L]
    RewriteRule ^$ /top-page/ [R=301,L]  ←【ここ】
    </IfModule>
    
    # END WordPress

    これにより、https://etakura.com/ にアクセスしたときに
    https://etakura.com/top-page/ に自動的にリダイレクト(切り替え)されます。

    https://etakura.com/top-page/ はふつうの固定ページですので、
    他の固定ページといっしょの見え方になります。

    これを試す場合は、念のため .htaccess のバックアップをとっておいた方がいいですし、
    自己責任でお願いします。

    フックなどでページヘッダーを入れても、高さを揃えるという話になると、
    文字が非表示になると高さは揃わないので

    この問題を安直に解決しようと思ったら、
    トップページのタイトルに全角スペースをひとつ入れておけばよいと思います。

    すべての画面幅で見た目をぴったり揃えるということであれば、Outer ブロックを使うよりも、
    フックを使ってトップページにページヘッダーの HTML を出力して
    必要な CSS を書き足す方がまだ楽な気がしますが、それでも手間がかかりそうです。

    前に投稿された内容を見ると WordPress 初心者とのことですので、敷居は高いと思いますが、
    フックに挑戦してみるとスキルが身につくので、がんばってください。

    すみません。誤解があるかもしれないので、補足します。

    そこまでしなくてもよいのではないかと思います。

    この発言は「今回のページヘッダーの件に関しては…」とご理解ください。

    フックを使えるようになるとカスタマイズの幅がうんと広がりますので、
    上記の記事「アクションフックを使ったカスタマイズに挑戦!」はぜひご覧ください。

    このコードをこのフックを使って挿入するコードを書けばできないこともないですが

    このやり方を試してみました。

    ページヘッダーの HTML は出力されますが、CSS までは出力してくれません。

    なので、アクションフックに加えてさらに手間がかかってしまいます。

    そこまでしなくてもよいのではないかと思います。(動作保証外ですし…)

    Lightning では、[ページヘッダーを表示しない] の設定に関係なく
    ホームページにページヘッダーが出力されません。

    スライドショーを表示しないで、先頭に Outer ブロックを置いて、
    固定ページのページヘッダーのようなものを作るのがよいと思います。

    スライドショーの上にページヘッダー(のようなもの)を表示するのはけっこう難しいです。

    ありがとうございます。
    VK Filter Search Pro という名称になるのでしょうか、楽しみにしています!!

    ここに書き込めている時点でおそらく Lightning Pro はアップデート可能ではないかと思います。

    そうでしたね。うっかりしました。

    以下のように訂正させていただきます。

    Lightning Pro を購入して ⇒ 親テーマを Lightning Pro に変更して

    横からすみません。

    最新の Ligntning 13.5.0 と古めの Lightning Variety 2.0.8 の組み合わせって動くのでしょうか?

    Lightning Variety をアップデートすると、Lightning Pro が必要になります。

    費用がかかりますが、Lightning Pro を購入して 親テーマを Lightning Pro に変更して、両方とも最新版でお使いになるのがよさそうな気がします。

    返信先: サイトのタイトルのフォント #47079

    トピックタイトルが不正確であることに気がつきました。
    自分で変更できないので、もし管理者様の側で変更していただければお願いいたします。

    「サイトのタイトルのフォントサイズ」を
    「サイトのタイトルのフォント」または「サイトのタイトルのフォントが統一されていない」に
    変更していただけるとありがたいです。

    Origin と JPNSTYLE との大きな違いは、JPNSTYLE はヘッダーが固定されていることです。
    トップページのスライドショーも JPNSTYLE では固定になっています。

    これ以外に以下の違いもあります。
    CSS でいろいろとカスタマイズできる方にとってはさほど大きな違いではないと思いますが、
    そうでない方にとっては JPNSTYLE の購入理由になると思います。

    ・JPNSTYLE は和テイストのデザイン、Origin はコーポレートサイトに向くデザイン
    ・JPNSTYLE のカスタマイズメニューには「Lightning Skin JPNSTYLE 設定」がある。

    他にもあるかもしれませんが、私が感じている違いは以上です。

    Lightning Pro 8.5.3 にアップデートしてフォントサイズの修正を確認いたしました。

    どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

    ※添付画像をあわせてご参照ください。
    ※最初にアップした添付画像の説明が紛らわしいので、
     あとからアップした outer-block-2.png をご参照ください。

    以下のやり方でできます。

    Outer ブロックを2つ配置して、
    上の Outer ブロックの下部区切りレベルを設定し、
    カスタムカラーで下の Outer ブロックの背景色と同じ色を指定します。

    このやり方で3つ目・4つ目と Outer ブロックを追加していけば OK です。

    すべての Outer ブロックで上部区切りレベルは 0 のままにしておきます。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    設定 > VK Blocks > ブロックテンプレート表示設定 で「非表示」に設定されているのかもしれません。
    添付画像をご参照ください。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    なるほど、そういうことでしたか。
    理由がわかってすっきりしました。
    ご回答、ありがとうございました。

15件の投稿を表示中 - 931 - 945件目 (全977件中)