[ 解決済 ] 拡大アニメーションを使おうとすると「アイテムの複数表示設定」が消える

VWSとは フォーラム バグ報告と提案 [ 解決済 ] 拡大アニメーションを使おうとすると「アイテムの複数表示設定」が消える

[ 解決済 ] 拡大アニメーションを使おうとすると「アイテムの複数表示設定」が消える

  • このトピックには7件の返信、3人の参加者があり、最後に対馬 俊彦により1ヶ月前に更新されました。
8件の投稿を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #110828

    ■ WordPress のバージョン
    6.8.1

    ■ テーマ・プラグインは全て最新版で確認してください。
    確認しました。

    ■ 子テーマをご利用の場合は親テーマに変更して症状が改善するか確認してください。
    確認しました。

    ■ テーマの種類
    Lightning ( G3 )

    ■ テーマのバージョン
    15.29.11

    ■ スキンの種類
    プレーン

    ■ 関連しそうなプラグインを一つずつ停止して症状が改善するか確認してください。
    確認しました。

    ■ プラグインの種類・バージョン
    VK Blocks 1.106.0.1

    ■ 期待する動作
    1. 拡大アニメーションを使うことができる。

    2. 「アイテムの複数表示設定」が消えない。

    ■ 自分で試した事
    おっ、こんな機能が使えるようになったんだ😊、
    と喜んで拡大アニメーションを使おうとした。

    ■ 症状が発生するブラウザ
    Chrome + Windows 11

    ■ 実際の症状
    拡大アニメーションの [Enable Zoom Animation] をクリックすると、
    「アイテムの複数表示設定」が消えてしまいます。

    ■ その他特記事項
    実装途中の新機能がフライングでリリースされてしまったのかな…?

    拡大アニメーション、楽しみにしています。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.
    #110836

    mk
    モデレーター

    日頃より、VK Bloxks Proをご利用いただきありがとうございます。

    拡大アニメーション機能を使用する際に「アイテムの複数表示設定」が消える現象について、こちらは仕様による動作でした。
    ただし、ご指摘の通りわかりづらい部分であり、改善を検討いたしますので今しばらくお待ちいただけますと幸いです。

    ## 原因と理由
    ズームアニメーショントグルをONにした時点でフェードエフェクトに切り替わるようにしておりました。これは、一般的にズームスライダーが使われる場面ではフェードエフェクトが主流であることを見受けられたためです。
    フェードエフェクトでは複数のスライドを同時に表示できないため、「アイテムの複数表示設定」が利用できません。
    そのため、結果的にズームアニメーションをONにした時に「アイテムの複数表示設定」が表示されないようになっておりました。
    なお、エフェクトをスライドに戻すことは可能です。

    ## 改善検討内容
    ズームアニメーションのトグル近くに、エフェクトの設定がフェードに変わることやその影響を説明するメッセージを追加しようと思います。
    https://github.com/vektor-inc/vk-blocks-pro/issues/2649

    どうぞよろしくお願いいたします。

    #110846

    ご回答、ありがとうございます。

    なるほど、フェードのときだけなんですね。仕様を理解できました。

    たしかにわかりやすい説明があった方がいいですね。

    [Enable Zoom Animation] を解除しても「アイテムの複数表示設定」が復活しない!
    と戸惑う人がいそうですし…。(私です😓)

    それから、以下のように勘違いする人がいるかもしれません。

    ・マウスホバーで拡大アニメーションができるのかな?
    ・スライド動作でアクティブになったスライドが拡大するのかな?

    ここまで書きながら思いついたのですが、

    EFFECT を「フェード」にしたら「拡大アニメーション」を表示する

    というユーザーインターフェースの方が迷いづらいので、いいんじゃないかと思います。
    せっかくの新機能が目立たなくなっちゃいますけど。

    #110857

    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    お世話になっております。ベクトルの石川でございます。

    ご提案ありがとうございます。
    スライドでも拡大を使う場合があるので悩ましいところですが、
    ご指摘の通り現在のリリース版の仕様がわかりにくいのは事実で、
    その問題に対しまして、現状開発版ではそのあたりわかるようにメッセージが追加してありますので、
    一旦リリースをお待ちいただき(今日・明日あたりにリリース予定)、その上でまた意見調整させていただけますと幸いです。

    いつもありがとうございます ( ̄人 ̄)

    #110960

    今日・明日あたりにリリース予定、とのことでしたので、VK Blocks 1.107.0.2 にアップデートした時点での感想を書かせていただきます。

    仕様と動作がわかりづらい点が気になりました。

    具体的には、以下の操作を行いました。

    1. EFECT を「スライド」に設定して、アイテムの複数表示設定を行う。
    2. ズームアニメーションを有効にする。
    3. EFECT が「フェード」に切り替わり、アイテムの複数表示設定の部分が非表示になる。
    4. EFECT を「スライド」に戻すと、アイテムの複数表示設定がまた表示される。

    ということで、仕様としてはズームアニメーションが「フェード」「スライド」の両方に使えてアイテムの複数表示にも対応しているのに、ズームアニメーションを有効にすると「フェード」に切り替わるのは違和感がありますし、戸惑うユーザーがいると思います。(私は戸惑いました)

    私としては「フェード」に切り替わらない方がいいように感じました。

    それから、アイテムの複数表示+ズームアニメーションの組み合わせが可能なので、ユーザーの中にはパターンライブラリの ↓ このパターンの「スライダーアイテムの中心が拡大」のような動きを期待(希望)する方が出てくるだろうと思いました。

    スライダー_中心にフォーカス

    #110969

    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    お世話になっております。ベクトルの石川でございます。

    す…すみません…私の勘違いで
    VK Blocks 1.107.0.2 ではまだ該当箇所反映されていませんでした。

    ただ弊社内でもどういった仕様が適切か改めて検討中ですので、
    ご意見参考にさせていただきます。

    引き続きよろしくお願いいたします。

    ※ リポジトリの方にもコメントいただきましたが、誠に勝手ながら本件とは全く別の諸々の事情により VK Blocks Pro 版のリポジトリは非公開にに変更させていただきました ( ̄人 ̄)

    #111053

    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    おまたせいたしました。
    対応版 1.108.0.0 リリースいたしました。
    アップデートの上ご確認くださいませ。

    よろしくお願いいたします。

    #111058

    アップデート、ありがとうございます。

    VK Blocks 1.108.0.0 にアップデートして使ってみました。

    状況に応じてわかりやすい案内が表示されるので、戸惑わずに使うことができます。

    アイテム複数表示とズームアニメーションの組み合わせができないことがわかりやすいのもいいですね。

8件の投稿を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。