対馬 俊彦
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
私の Katawara のサイトでも確認したところ、
クラシックエディターで画像を追加して中央揃えにした場合、
公開されている記事に中央揃えが反映されません。とりあえず、以下の CSS で中央揃えにできます。
img.aligncenter { display: block; }
Katawara はブロックエディターで使うことを前提にした製品だと思いますので、
クラシックエディターを使い続けると、他にもこのような問題が起きる可能性がありそうです。また、インストールされている VK Blocks Pro はとても役に立つプラグインですが、
クラシックエディターでは使えません。> クラシックエディターを適用で運用しておりますが、
使い慣れたエディターということでそのようにされているのだと思いますが…
Katawara + VK Blocks Pro の組み合わせであれば、機能面でも使いやすさの面でも、
ブロックエディターの方がはるかに上です。新規制作中サイトのようですので、ブロックエディターへの切り替えをおすすめします。
-
この返信は3年、 11ヶ月前に
対馬 俊彦が編集しました。
私のテストサイトで試してみたら、同じ現象が起きました。
■ 確認できた現象
PC の 固定ページ で下記の現象が起きます。(モバイルではこの現象は起きません)
- [カスタマイズ]→[Lightning ページヘッダー設定]→[共通] で背景画像を変更する。
- カスタマイズ画面で表示される固定ページには変更が反映されている。
- 公開されている固定ページに変更が反映されていない。
■ 対策
- [カスタマイズ]→[Lightning ページヘッダー設定]→[固定ページ] で背景画像を設定して公開する。
- [カスタマイズ]→[Lightning ページヘッダー設定]→[固定ページ] で背景画像を削除して公開する。
ベクトル様、
もしかしたらバグかもしれませんので、ご確認いただければと思います。再現性がなく、問題があったPCでもしばらく経ってみたら治っているケースもあります。
また、逆に先ほどまで問題なく表示されていたのに、突然、崩れたりするケースもあります。症状からすると、キャッシュ系のプラグインが悪さをしているようなかんじです。
WP Super Cache をお使いなので、このプラグインを止めて確認してみてください。
【追記】うなこさんと回答がダブっちゃいました。すみません。
-
この返信は3年、 11ヶ月前に
対馬 俊彦が編集しました。
momo さんへ
momo さんのトップページは CLS スコアが 0 (満点) です。
つまり、もう CLS 改善の余地はないんです。これをやると「CLS を改善できます。」と Google は言ってますが、
CLS に関してはこれ以上やる意味がないので無視するのが吉です。momo さんのトップページを見たところ、もう十分にシェイプアップされていて、
やることがなさそうです。これ以上スコア改善のためにやるとしたら、
デザインスキンを Origin III から Plain にすることくらいかと思います。> .vk_balloon_icon_image のクラスにwidth とheightは入っているのですが
クラスに指定すると
画像要素で width と height が明示的に指定されていない
と言われてしまいます。
こうすると合格です。
img.vk_balloon_icon_image { width: 64px; height: 64px; }
なにそれ? ってかんじですよね。
どっちでもいいと思いますし、この部分に関しては Google のアドバイス通りやったからといってスコアがよくなるわけじゃないです。
実現には相当かかると思うのですが、
私はシステム開発の経験がありますので、作業の大変さがなんとなくイメージできますが、
需要があればベクトルさんもコストをかけて機能を実装してくれると思います。投稿リストブロックのリリースから月日が経過しても、このリクエストが出ないと言うことは
需要がないのです。
トップページに数件の新着情報を表示して、[過去の一覧はこちら] で
アーカイブページの先頭にリンクする使い方が一般的で、
トップページの新着情報で [2ページ目はこちら] という使い方を見た記憶が私はありません。ページ送り機能があったら便利かもしれないな…とちらっと思った時期は私もありましたが、
実際にそういう使い方が必要になったことはないですし、
ExUnit に以下の機能が追加されたので、私にとってその機能はもう完全に不要になりました。ExUnit 9.49.xで 投稿タイプアーカイブページで記事一覧の上部にウィジェットエリアを追加できるようになりました
-
この返信は3年、 11ヶ月前に
対馬 俊彦が編集しました。
本件が成功したらトップページを固定ページに切り替えたいので
順番が逆で、トップページを固定ページに切り替えないと本件は成功しません。
https://momo-express.com/ で説明すると…
https://momo-express.com/ の最新の投稿一覧の URL は
https://momo-express.com/blog-list/ です。ももちゃん便のサイトを作ったときに WordPress の [表示設定] で投稿ページとして
設定した固定ページのパーマリンクが最新の投稿一覧の URL になります。すみません、さっき私が添付した画像はカテゴリーのアーカイブページの調べ方です。
カテゴリーによらず全体として最新の投稿一覧を出すアーカイブページのURLの探し方が分からずにおります。
それならこっちの画像をどうぞ。
https://nbox-life.com/ はトップページが最新の投稿になっているので、
この状態では最新の投稿一覧の URL はトップページ以外に存在しません。トップページを固定ページにしてみれば、
最新の投稿一覧の URL が添付画像のやり方で調べられます。Attachments:
You must be logged in to view attached files.投稿アーカイブページへのリンクをどうやって調べるのか?
添付画像をご参照ください。
赤矢印で示したリンクの先がご希望の URL です。最新の投稿一覧アーカイブページのURLが取得可能になった場合には、
既に投稿リストブロックで24件など表示していた後の話なので、その先の投稿一覧を表示させないと同じページになってしまうのですが、既に表示させた24件をスキップする方法もわかりませんでした。最新の投稿一覧アーカイブページにはページ送り機能があります。
ページ番号の 2 をクリックした先がご希望の URL です。※アーカイブページの表示件数も 24 にしておく必要があります。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.WordPress 標準の [最新の投稿] ブロックでいかがでしょうか。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.投稿者名と日付はページヘッダー内じゃない場合もあるので、ページヘッダーの中だとちょっと違和感を感じます。
1箇所でできる方が使いやすいと思いましたが、たしかにそうですね。
設定項目を他の場所に置く場合は、[Lightning ページヘッダー設定] の
[投稿タイトルとメタ情報] の項目の下に
「表示するメタ情報は ○○○○○ 設定で選んでください」
という表記があるとうれしいです。***** 追記 *****
可能かどうかわからないのですが、
[Lightning デザイン設定]
[Lightning ページヘッダー設定]
の両方でどちらでも設定できるようにすればスッキリしませんか。-
この返信は3年、 11ヶ月前に
対馬 俊彦が編集しました。
横から失礼します。
G3 の正式リリースに合わせて、Lightning Pro の単体販売は終了しています。
https://vws.vektor-inc.co.jp/storeたしかに、「Pack」という名前が紛らわしいですが、
G3 Pro は Lightning Pro の後継版で、
価格から見て G3 Pro の単体販売と捉えるのが妥当だと思います。ライセンス価格を比較すると以下のようになります。
Lightning Pro 更新ライセンス 7,150円
Lightning G3 Pro 7,920円 (5年ライセンスの場合)機能・スペック共に大幅にアップしてこの価格差(値上げ)は十分に良心的です。
G3 Pro には Lightning Pro に加えて、Fort / Pale / etc の機能の一部も取り込まれています。
Pack という形で Lightning Pro を含めているのは既存ユーザーに対するいつもの優しさで、
G3 Pro の価格設定は新規ユーザーが単独で購入する前提になっていると理解しました。ベクトルさん、私の理解が間違っていたらご指摘ください。
-
この返信は3年、 11ヶ月前に
対馬 俊彦が編集しました。
「wordpress 管理者 パスワード 忘れた」でググるとやり方が見つかります。
例えば以下のページが参考になると思います。
管理者のメールアドレスがわかれば、さほど手間がかからないと思いますが、
そうでなければ、慣れていない人だと大変な作業になりそうです。 -
この返信は3年、 11ヶ月前に
-
投稿者投稿