対馬 俊彦
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
参考情報です。
> 質問ですが、PHPのバージョンは最新の8.1に戻した方がいいでしょうか?
画面からすると、ロリポップのハイスピードプランをお使いだと思います。
私もロリポップのハイスピードプランで Lightning G3 サイト (テーマ、プラグインは最新バージョン) を運営していますが、PHP 8.1 LiteSpeed版 で不具合は起きていません。
石川 様、
VK Blocks Pro 1.44.0 にアップデートして、OR / AND の動作を確認いたしました。
別件ですが、VK Filter Search Pro の機能追加も👍ですね。
ありがとうございました。
横からすみません。
LTG Media Posts BS4 ウィジェットの設定画面に Pagination というチェックボックスがあって、もしかしたらこれが動作していないという質問なのかもしれません。
添付画像をご参照ください。
Pagination って以前はなかったですよね。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.「フッターを表示しない」はランディングページを作りやすくするための機能として実装されているのだと理解しています。
投稿ページでフッターを表示したくない場合(≒サイト全体としてフッターを表示しない場合)、CSS などによるカスタマイズが必要になると思います。
例えば、以下の CSS を追加すればサイト全体でフッターが表示されなくなります。
.site-footer { display: none; }
-
この返信は2年、 7ヶ月前に
対馬 俊彦が編集しました。
これは仕様でしょうか?
私のサイトもすべて同じ動作をしますので、仕様だと思います。
投稿ページの設定はカスタマイズ画面で行うようになっています。
例えば、1カラム⇔2カラムの切り替えは
カスタマイズ → Lightning レイアウト設定 → カラム設定 → アーカイブページ(投稿)
で行うことができます。
追加CSSにpostListText_date publishedやpostListText_titleのfont-sizeを指定
で考え方は合っていますが、どこかが間違っているのかもしれません。
以下のページの「3.2. CSSのクラス名だけに指定する事が可能」あたりを読んでチェックしてみてください。
https://www.vektor-inc.co.jp/post/wordpress-css-customize-2020/
Cocoon + VK Blocks の組み合わせのサイトを持っていますが、以下の CSS でヘッダーの表示くずれを解消できています。
.container.cf { max-width: unset; }
すべての Cocoon サイトでうまくいくかどうかわかりませんが、お試しください。
本件仕様検討しておりますのでもうしばらくお時間いただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
私が投稿した賃貸物件の例は、どちらかというと VK Filter Search (Pro) の守備範囲でいい例ではありませんが、ひとつ前のトピックにあったような、
===================
講演・勉強会
AND
開催中
===================
コンサート・演劇
AND
開催中
===================
スポーツ
AND
開催中
===================↑ このように投稿リストを並べたいという需要はあると思います。
横から失礼します。
可能でしたら、A・B・C・D・E が具体的に何なのかを書いていただいた方が解決に近づくと思います。
なんとなく、A・B・C ⇔ D・E が異質のものなのかなという気がします。
例えば、イベントのカテゴリーで
A 講演・勉強会
B コンサート・演劇
C スポーツ
D 終了
E 開催中で終了したイベントを除外したいのかなぁ…と推測しました。
この場合だと、カスタム投稿タイプを作って以下の分類を設定すればすっきりしそうです。
【イベントカテゴリー】
講演・勉強会
コンサート・演劇
スポーツ【開催状況】
開催予定
開催中
終了もし、カスタム投稿タイプを作るのが難しいと感じるのであれば、カテゴリーを
A 講演・勉強会
B コンサート・演劇
C スポーツ
D 終了
E 開催中
F 開催予定として、E・F を投稿リストに表示すればとりあえずうまくいきそうです。
投稿リストには「除外」という仕様がないので、「表示したいものを選ぶ」というやり方を探す方が無難だと思います。
Safari の件とは別に、前者(JA葬祭)のフッターウィジェットは Chrome でも表示されていません。
ウィジェットに指定してある URL が https://www.facebook.com/pg/ja.service.yumeminami/ となっていますが、/pg を削除すれば表示されると思います。
お試しください。
[ 解決済 ] から間が空きましたが、Chrome / Edge 105 がリリースされて、:has() 疑似クラスが使えるようになったので、情報を追加しておきます。
以下のようにして、見出しを非表示にするやり方が現実的な選択肢になりました。
【手順①】
グループブロックに
* 見出し(H2)
* 投稿リスト
の順に入れる。※3月5日に書いたやり方のように逆順にする必要はありません。(編集画面ですごく見やすくなります)
グループブロックに 追加 CSS クラス「year-group」を指定する。
これを学年ごとに作る。
【手順②】
以下の CSS を追加する。
.year-group:has(.alert-warning), .year-group .alert-warning { display: none; }
※
:has(.alert-warning)
は「.alert-warning を含む(持っている)」という意味です。※
.year-group .alert-warning
は Firefox 向けに残してあります。Safari はすでに :has() をサポートしていますので、これで Firefox 以外の主要ブラウザが対応したことになります。
Firefox では学年見出しが表示されますが、それには目をつぶって(そのうちにサポートされると期待しつつ😅)、このような「表示されたらごめんなさい」で済むケースではもう :has() を使う方がよいのではないかと思う次第…
スライドが1枚だけなので、スライドショーを使わない方がレイアウトが楽だと思います。
パターンライブラリーを探してみると、たぶん用途に合うものがあると思います。
コピペだけで納得いくレイアウトができるかもしれません。outerカバーも使用してみたのですが、パソコンではスライドショーと同様に表示されるのですが、モバイルでは画像右半分が表示されなくなってしまいました。
Outer ブロックの場合、PC・タブレット・モバイルで別々の背景画像を使えば対応できそうです。
カバー ブロックの場合、焦点ピッカーという機能を使えば表示位置の調整ができます。
画像サイズの調整方法がイマイチわかっていません。
「WordPress トリミング」でググってみてください。やり方が紹介されています。
または、お使いのパソコンに合わせて「Windows トリミング」「Mac トリミング」などで調べてみてください。
それでは… 健闘を祈ります😊
-
この返信は2年、 7ヶ月前に
-
投稿者投稿