石川@Vektor,Inc.
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
石川@Vektor,Inc.キーマスター改めて別のテスト環境にも該当画像アップロードしましたが問題なく表示されました。
弊社製品不具合ではなくサーバー側に何か問題があると思われます。
該当サイトのURLを貼れないという事ですので、
こちらに貼れるURLで同じ症状が発生するテスト環境を用意いただければ確認か可能ですが、
そうでない場合は私の方で出来る事はありません。ローカル環境や別のサーバーに該当画像をアップしたり、
通常の画像(本文欄)のアップなどとの挙動の違いをテストして原因を推測してみてください。
石川@Vektor,Inc.キーマスターサイトのURLが https に設定されているけれども画像が http で保存されているなどで表示されていない事はよくあります。
そういう場合は画像を登録しなおせば解決します。また、画像データがCMYKで保存されている場合も画像が表示されない原因のあるあるの一つです。
石川@Vektor,Inc.キーマスター弊社開発環境で確認する限り該当のロゴ画像をアップロードして確認して表示されましたので、
実際のURLを見てみないと原因の特定が難しいです。
石川@Vektor,Inc.キーマスター5.8の環境を作って確認しましたが再現しませんでした。
該当URLは貼るれませんか?また、問題なければ WordPress は最新の 5.9 でご確認いただければと思います。
石川@Vektor,Inc.キーマスターテーブルは
* 列が分割される上にセル内に余白がつくので、セル内が改行されやすく、画面サイズが狭い場合にやぼったくなりやすい
* 料金表など多数のセルの表にするケースも多いので文字が小さい方が都合が良いという理由で意図的に通常の文字サイズより小さい仕様としています。
変更したい場合はお手数ですが個別にカスタマイズお願いいたします。
石川@Vektor,Inc.キーマスターご報告ありがとうございました。
本件 1.24.3 にて修正いたしましたのでアップデートの上ご確認くださいませ。
石川@Vektor,Inc.キーマスターご報告ありがとうございました。
本件 1.24.3 にて修正いたしましたのでアップデートの上ご確認くださいませ。
石川@Vektor,Inc.キーマスターVK Blocks Pro 以外弊社製品(テーマ含む)を全て外した環境で確認した所再現しましたので、
弊社製品不具合ではなく WordPress 5.9 のブロックエディタの不具合になります。※ブロックエディタの不具合報告はこちらになります。
https://github.com/WordPress/gutenberg/issues
石川@Vektor,Inc.キーマスター私の環境では特に発生しませんでした。
VK Blocks Pro 以外弊社製品(テーマ含む)を全て外した環境で一度ご確認ください。
よろしくお願いいたします。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
石川@Vektor,Inc.キーマスター本件 VK Blocks Pro 1.24.0 にて修正いたしました。
お手数ですがアップデートの上ご確認よろしくお願いいたします。
石川@Vektor,Inc.キーマスターご報告ありがとうございます。
確認の上追って返信させていただきます。
ご迷惑おかけして恐れ入りますが今しばらくお待ち願います。
石川@Vektor,Inc.キーマスター本件症状確認しておりますが現在修正対応待ちの状況です。
ご迷惑おかけして恐れ入りますが修正まで今しばらくお待ち願います。
石川@Vektor,Inc.キーマスターおそらく枠線ボックスの色を任意の色に変更したかったのでCSSを書いてあったけれども効かなくなったという事でしょうか?
枠線ボックスについて、当初規定の色しか選べなかったために、任意の色にするにはCSSのカスタマイズをする必要がありました。
これを改善するために規定の色を廃止し、カラーパレットの色か、別の色にしたい場合はその上のカラーバーをクリックして色を選べばカスタムカラーが反映されるように変更しました。
その都合で過去の色のクラス名が不要になったため、その”色のクラス名”に対して付与していたCSSカスタマイズが効かなくなったという事ではないかと思います。
一度ご確認ください。
石川@Vektor,Inc.キーマスター> 枠線ブロックのスタイル(色)をCSSで変更した場合、
こちらもどういう方法で変更しているのでしょうか?
ご自身でCSSファイルを作成して読み込んでいるという事ですか?
石川@Vektor,Inc.キーマスター> 通常のCSSと同じスタイルを管理画面用のスタイルに適用した場合、
どういう方法でどういう適当のさせかたをしていますか?
-
投稿者投稿
