DRILL LANCER
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
DRILL LANCERモデレーターブログページ用の固定ページで記事一覧が表示されず、トップページが表示されてしまいます。
設定>表示設定>固定ページ>投稿ページに固定ページに設定した投稿ページを表示しているですが、他にせってする場所ありますか?1枚目の画像の場合、「フロントページ」がトップページになり、「ブログ」が投稿用記事一覧ページとなります。
「ブログ」はタイトルとパーマリンク(URLの一部)を提供するのみで、中身は一切反映されません。
なので「ブログ」ページの中身は空でもOKです。「フロントページ」から「ブログ」へのリンクを貼るなり、メニューに「ブログ」へのリンクを貼ると親切だと思います。
また、固定ページの「子ページ一覧の表示」にチェックを入れてのですが、その子ページ一覧の下にまた子ページのリストが出てくるのですがどこで削除するのか分かりません。
- 子ページ一覧
- 子ページのリスト
この2つが同じものを指しているのかか違うものを指しているのかがはっきりしないのですが・・・
下記の両方にチェックが入っている場合は不要な方のチェックボックスを外すと良いでしょう。
- 子ページ一覧の表示
- 現在のページの先祖階層からの子ページリストを表示
「VK 固定ページ」ウィジェットで固定ページを呼び出している場合は、その固定ページと「ホームページ」に設定した両方の固定ページを確認してみてください。
-
この返信は5年、 2ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
DRILL LANCERモデレーターヘッダートップの右側(メニュー&各種お問い合わせ)はモバイルナビ側で対処するとして、
キャッチコピーは私は下記 CSS を適用することで対応予定(←まだローカル環境でのテスト段階なので)です。@media (max-width: 991px) { .headerTop { color: #666; background-color: #f9f9f9; margin-top: -7px; border-bottom: 1px solid #f3f3f3; display: block; } .headerTop .container { display: -webkit-box; display: -ms-flexbox; display: flex; overflow: visible; margin: 0 auto; } .headerTop .headerTop_description { position: relative; top: 7px; display: block; margin: 0; padding: 7px 45px calc(7px + 7px); width: 100%; line-height: 1.4em; text-align: center; white-space: nowrap; } .headerTop nav, .headerTop_contactBtn { display: none; } .siteHeader .headerTop .container { padding: 0 15px; } }
ヘッダーロゴが折り返さないのでキャッチコピーも折り返さないようにしています。
(上記コードに含まれる下記指定部分)@media (max-width: 991px) { .headerTop .headerTop_description { white-space: nowrap; } }
-
この返信は5年、 2ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
DRILL LANCERモデレーター「フッター上部」に該当 HTML を出力している「VK 固定ページ」ウィジェットが存在していませんか?
あるいは、設定 > 表示設定 の 「ホームページの表示」が「固定ページ」になっていて、「ホームページ」に指定した記事が該当 HTML を吐き出しているかもしれません。
-
この返信は5年、 2ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
DRILL LANCERモデレーターウィジェットの「VK ボタン」ではなくVK Block の ボタンブロック + VK 固定ページウィジェット という組み合わせは取れませんか?
VK Block の ボタンブロック は UI でカスタムカラーを指定可能なので簡単に変更可能です。
(詳細は unako さんの方法で)「VK ボタン」ウィジェットにこだわりたい場合は
.btn.btn-primary { background-color: #337ab7; border-color: #337ab7; }
のように用意された選択肢の中で不要な色を上記のように上書きするよりなさそうです。
DRILL LANCERモデレーターWordPress or PHP のバージョンが古すぎて身動きがとれない場合は手動更新も試してみてください。
DRILL LANCERモデレーターお使いの サーバーの PHP のバージョンはいくつですか?
現在の WordPress の最新バージョンが 5.3.2 です。最新の WordPress が稼働するには最低でも PHP 5.6 が必要で、そのうち PHP 7.0 以上が必要になるそうです。
この機会に PHP、WordPress、プラグインを最新にしてはいかがでしょうか?
その際は下記記事が参考になると思います。
DRILL LANCERモデレーターVK Blocks のボタンでは隙間ができますが、WP コアのボタンでは隙間ができないようです。
下記 CSS で共通のマージンを与えるか、各カラムの最下部にレスポンシブスペーサーを配置してみてください。@media (max-width: 599px) { .wp-block-column { margin-bottom: 40px; } }
あと、CSS を変更したあとは、各種キャッシュの削除を忘れないようにしてください。
- CDN
- プラグイン
- サーバー
- ブラウザ
-
この返信は5年、 2ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
DRILL LANCERモデレーター似たようなトピックとして下記が挙げられます。
現状だと、各カラムブロック内の最下部にレスポンシブスペーサーを置くか、
下記のような CSS で対応するかで各自で対応するしかないのが現状のようです。
※私は開発者ではなく一般の利用者です。.wp-block-column { margin-bottom:1em; }
DRILL LANCERモデレーター私は使ったことがないのですが、「Really Simple SSL」を使うと簡単に SSL 対応ができるようです。
DRILL LANCERモデレーターMicrosoft Edge の検証ツールで貴サイトを見たところ、下記エラー文が表示されました。
SEC7111: [Mixed-Content] 送信元 ‘https://sokojuku.com’ はセキュリティで保護されたコンテキストで読み込まれましたが、セキュリティで保護されていない ‘http://sokojuku.com/wp-content/uploads/2020/02/0gq1xBoAxjhLRlo1582784845_1582784852.png’ の image リソースを読み込もうとしました。
画像が https で始まる URL で登録されていないのが原因と思われます。
該当画像を一旦削除して再アップロードし、もう一度スライドショーを再設定してみてください。
あと、設定 > 一般 の WordPress アドレス (URL) と サイトアドレス (URL) が https から始まっているか確認してみてください。
DRILL LANCERモデレータードメインルートの .htaccess の
# BEGIN WordPress
より前に書きコードを追記してみてください。DirectoryIndex index.php index.html index.cgi <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteBase / RewriteRule ^index\.html?$ / [NC,R,L] </IfModule>
# BEGIN WordPress
がなければ下記コードをドメインルートの .htaccess の最下部に追記することになります。DirectoryIndex index.php index.html index.cgi <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteBase / RewriteRule ^index\.html?$ / [NC,R,L] </IfModule> # BEGIN WordPress # <code>BEGIN WordPress</code> から <code>END WordPress</code> までのディレクティブ (行) は # 動的に生成され、WordPress フィルターによってのみ修正が可能です。 # これらのマーカー間にあるディレクティブへのいかなる変更も上書きされてしまいます。 <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteBase / RewriteRule ^index\.php$ - [L] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteRule . /index.php [L] </IfModule> # END WordPress
P.S.
文字コードは UTF-8 ( BOM なし ) で作っておくことをおすすめします。-
この返信は5年、 2ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
DRILL LANCERモデレーター子テーマを使用している場合は一旦親テーマに切り替えてみてください。
その後、子テーマを再作成する必要があります。
DRILL LANCERモデレーター考えられるのは・・・
- 初購入が2018年11月以前の場合、その時に発行されたライセンスキーが入力されている
- サーバーの問題の可能性(他のテーマ&プラグインも更新不可の場合)
とりあえず、通常版を購入した場合は、マイアカウント > ダウンロードから Lightning Pro 2.6.1 が DL できるので、一旦 Lightning Pro 2.0.6 を削除して ( 子テーマ使用中の場合は別のテーマに変更してから ) Lightning Pro 2.6.1 をインストールしてライセンスキーの入力後更新してみてください。
-
この返信は5年、 2ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
-
この返信は5年、 2ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
DRILL LANCERモデレーター対応ありがとうございます。私の環境では Lightning Header Color Manager 0.2.2 を適用することで高速化の有無に関わらず正常に反映されるようになりました。
高速化設定、非高速設定ともヘッダーカラーが非表示になりました。
おそらく、上手く反映されなかった時のキャッシュが残っていると思われるので下記キャッシュを見直して見てください。
- CDN ( Cloudflare, Cloudfront 等を使用している場合 )
- サーバー ( キャッシュ機能が備わっている場合 )
- プラグイン ( 使用している場合 )
- ブラウザ
ブラウザキャッシュについては削除したつもりでも実は削除が上手く行っていない場合があるので、シークレットモードを試すなり、他のブラウザで確認するなりすると良いかもしれません。
P.S.
もし、私が書いた CSS のカスタマイズを施した場合、それは不要になったので削除してください。-
この返信は5年、 2ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
DRILL LANCERモデレーター今現在、Lightning の公式サイトでは LTG 全幅見出し は一切使われていないようです。
それっぽいところは VK Blocks Pro の Outer ブロックの内側に何かしらのブロックを配置することで実現しているようです。斜めのラインは VK Blocks Pro の Outer ブロック の 区切りの設定 から設定できます。
-
この返信は5年、 2ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
-
この返信は5年、 2ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
Attachments:
You must be logged in to view attached files. -
投稿者投稿