DRILL LANCER

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 856 - 870件目 (全1,540件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 投稿リストブロックの表示について #35375

    DRILL LANCER
    モデレーター

    どうやらカラムブロックで作成されているようです。
    カラムブロックの HTML の構造上、ご要望のレイアウトを実現するのは不可能です。

    ご要望のレイアウトを実現するには、下記2つが挙げられます。

    • VK Blocks Pro のカードブロックでなんとか代用(無制限に可能)
    • Ghost Kit のグリッドブロックを使う(12個までなら可能)

    いちばんいいのは開発者の Vektor 社の方々に中身を自由にレイアウトできるカードアイテムブロックのようなブロックをいち早く実装してもらうことですが・・・

    • この返信は5年、 1ヶ月前にDRILL LANCERが編集しました。
    返信先: 投稿リストブロックの表示について #35371

    DRILL LANCER
    モデレーター

    記事のブロックの構成は画像の青枠で囲んだ部分をクリックすると赤枠で囲んだ部分が表示されそれで確認できます。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.
    返信先: 投稿リストブロックの表示について #35369

    DRILL LANCER
    モデレーター

    ライトニングプロのコンテンツデータ『法律事務所』を使っています。

    • 導入後、ライセンスキーを購入&入力して最新版に更新しましたか?(最新版は 4.0.9 )
    • スキンは Origin II などの II シリーズを使用していますか?(投稿リストブロックは II シリーズ専用)
    返信先: 投稿リストブロックの表示について #35364

    DRILL LANCER
    モデレーター

    表示タイプとカラムのカラムの部分には5つオプションがあると思います。
    カラム ( 画面サイズ : Extra small )・・・デバイス幅 < 576px のとき
    カラム ( 画面サイズ : small )・・・576px <= デバイス幅 < 768px のとき
    カラム ( 画面サイズ : Medium )・・・768px <= デバイス幅 < 992px のとき
    カラム ( 画面サイズ : Large )・・・992px <= デバイス幅 < 1200px のとき
    カラム ( 画面サイズ : Extra large )・・・デバイス幅 >= 1200px のとき

    Extra large の場合は 3カラム、Extra small の場合は 1カラムを設定し、
    間の部分は検証ツールでデバイス幅を確認しながら1-3カラムの間で調整すると良いと思います。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    DRILL LANCER
    モデレーター

    固定ページの下部につくお問い合わせボタンならば[vkExUnit_contact_section]で表示できると思います。
    カスタム HTML ブロック or ショートコードブロックで記述してみてください。

    返信先: LTG Media Posts BS4をランダム表示にしたい #35314

    DRILL LANCER
    モデレーター

    ノーコーディングでは現状不可能です。(ウィジェットが対応していないため)
    コーディングする場合、アルゴリズム的には下記のようになります。

    1. WP Query で絞り込み条件を指定(その後、 $the_query に格納したとする)
    2. フックでループを改変するを参考にレイアウトを設定する
    3. VK_Component_Posts::the_loop( $the_query, $options, $options_loop );を実行する
    返信先: メニューが膨らむ #35274

    DRILL LANCER
    モデレーター

    サイトを拝見したところ Lightning Skin Pale のバージョンが 4.0.0 と古いようでした。
    Lightning Skin Pale の最新バージョンは 5.1.5 なので更新すると解決すると思います。

    返信先: サイトのタイトルをセンターへ #35259

    DRILL LANCER
    モデレーター

    使用スキンが Origin II の場合は下記 CSS で行けると思います。
    (メニューはあえて段落ちさせて中央に寄せています。)

    @media (min-width: 1200px) {
    	.gMenu,
    	.gMenu_outer {
    		float: none;
    		right: unset;
    		margin-left: auto;
    		margin-right: auto;
    	}
    	.siteHeader_logo {
    		float: none;
    	}
    	.navbar-header {
    		text-align: center;
    	}
    }

    違う場合は使用スキンとそのバージョンを提示してください。

    返信先: 固定ページの更新ができません。 #35250

    DRILL LANCER
    モデレーター

    データベースの更新をする必要があるかもしれません。
    その際は下記が参考になると思います。

    WordPress の引越し

    All in One WP Migration か 記事のエクスポート機能で記事のバックアップが取れる場合はバックアップを取った上でデータベースを phpMyAdmin で初期化してから再構築するというのも手かもしれません。


    DRILL LANCER
    モデレーター

    公式の Pale のデモサイトでも同じ現象が起きますか?

    院長ご挨拶

    公式の Pale のデモサイトの組み合わせは下記の通りです。
    WordPress 5.3.2
    Lightning Pro 4.0.8
    Lightning Skin Pale 5.1.5
    使用スキン Pale II

    P.S.
    ウィンドウ幅が狭いときに文字が画像を回り込むのはあえてそうなるようにしているので仕様と思われます。

    • この返信は5年、 1ヶ月前にDRILL LANCERが編集しました。

    DRILL LANCER
    モデレーター

    カスタム HTML ブロック で Lightning にビルトインされた Bootstrap のグリッドシステムを使ってマークアップするという手もありますが、Origin III ( Bootstrap 5 対応版 ) とかが出たときに編集し直す必要が出てくる可能性があるのであまりおすすめしません。

    • この返信は5年、 1ヶ月前にDRILL LANCERが編集しました。

    DRILL LANCER
    モデレーター

    VK Blocks Proの「カード」の様に、ブレイクポイントで自由にカラム数を設定できるカラムブロックがあれば嬉しいですが。

    現状だと Ghost kit の グリッドブロックが Bootstrap のグリッドシステムと同じ感じなのでそれを使うのが手っ取り早いような気がします。

    それが嫌なら CSS で対応するよりなさそうです。。


    DRILL LANCER
    モデレーター
    1. WordPress のダッシュボード から ExUnit → ExUnit と進みます。
    2. 下の方にある「メタキーワードを出力」のチェックボックスをONにします。
    3. 「変更を保存」をクリックします。
    4. 同画面の「メタキーワードを出力」の列に「設定」が表示されるのでそれをクリックします。
    5. 設定画面でキーワードを入力したあと「変更を保存」をクリックすると完了です。

    DRILL LANCER
    モデレーター

    上手く解釈しきれていないのですが、私なりの解釈に基づいた回答をさせていただきます。

    1)メインメニューにカーソルを合わせたときに色を変更し、なおかつ文字を白抜きしたい。

    キーカラーの設定状況がよくわからないのですが、だいたい下記コードでいけるかと・・・

    @media (min-width: 992px) {
    	ul.gMenu a:hover,
    	.gMenu > li[class*=current] {
    		/*キーカラーに設定した色*/
    		background-color: #2d5605;
    	}
    	
    	nav ul.gMenu > li > a:hover .gMenu_description,
    	nav ul.gMenu > li.current-menu-item > a .gMenu_description,
    	ul.gMenu a:hover .gMenu_name,
    	.gMenu > li[class*=current] .gMenu_name {
    		color: #fff;
    	}
    }

    2)フッターメニューでアクティブの前と後は白抜きにし、カーソルを合わせたときには白抜きのまま。アンダーラインをつけたい。

    周囲の状況がよくわかりませんが、だいたい下記コードでいけるかと・・・

    .widget_nav_menu .menu-footernavigation-container a {
    	color:#fff;
    }
    
    .widget_nav_menu .menu-footernavigation-container a:hover {
    	color:#fff;
    	text-decoration:underline;
    }

    DRILL LANCER
    モデレーター

    「先祖階層からの子ページリスト表示」のチェックは外しても「先祖階層からの子ページリスト」は表示されなくなりましたが、下に白い枠が表示されてしまいます。

    どのような状況なのかちょっとイメージが沸きません。
    下記のどちらかをしていただけたらもう少しまともな回答をできると思います。

    • 該当サイトの URL を掲載する
    • 画像を交えて説明する

    あくまで想像の範囲内ですが、おそらくキャッシュが影響していると思われます。
    下記キャッシュを削除して再度確認してみてください。

    • CDN (使用している場合)
    • サーバー
    • プラグイン(使用している場合)
    • ブラウザ

    ブラウザによってはブラウザキャッシュがしつこい場合があるので、普段使わない他のブラウザで確認したり、シークレットモードで確認すると良いかもしれません。

    P.S.
    VK Blocks Pro をお使いの場合は「子ページリスト」ブロックというものもありまして、それでも同様のことが可能です。

15件の投稿を表示中 - 856 - 870件目 (全1,540件中)