「スライダー」の検索結果

VWSとは フォーラム 検索 「スライダー」の検索結果

15件の結果を表示中 - 151 - 165件目 (全324件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #60527

    アニメーションブロックについては構造上「縦スクロール」で表示箇所に到達した場合のみ有効です。
    スライド内で複数回表示されたり消えたりするケースでの利用は想定しておりません。

    実装するとなるとおそらくかなりトリッキーな実装をする必要があり、
    ユーザー全体に対してメリット(スライダー内でアニメーションが使える)に比べてデメリット(コードの総量が増え読み込み速度が落ちる / 実装及びメンテナンス負荷が高く、その分他のもっと幅広いユーザーにメリットのある実装ができなくなる)の方が大きくなるため現状では考慮しておりません。

    ご希望に沿える回答ができず恐れ入りますが何卒ご理解いただけますと幸いです。

    今回はこのような回答になってしまいましたが、また何かございましたら是非お気軽にご要望くださいませ。

    今後ともLightningをよろしくお願いいたします。

    昌樹森田
    閲覧者

    ■ WordPress のバージョン
    WordPress 5.8.3

    ■ テーマ・プラグインは全て最新版で確認してください。
    確認しました。

    ■ テーマの種類
    Lightning ( G3 ) + Lightning G3 Pro Unit

    ■ テーマのバージョン
    バージョン: 14.13.6

    ■ Pro Unit のバージョン
    バージョン 5.8.3

    ■ スキンの種類
    プレーン

    ■ 関連しそうなプラグインを一つづつ停止して症状が改善するか確認してください。
    確認しました。

    ■ プラグインの種類・バージョン
    Lightning 関係 及びジェットパック程度しか入れていません

    ■ 期待する動作
    二回目のスライドでも同様の動作をさせたい

    ■ 自分で試した事
    表示時間の変更
    スキンの変更
    いくつかのWP設置
    画像枚数の変更
    ブラウザ スマホなどでも確認

    ■ 症状が発生するブラウザ
    EDGE クローム ファイヤーフォックス Androidスマホブラウザ

    ■ 実際の症状
    二巡目の時 一枚目のアニメーションが表示されない

    ■ その他特記事項
    ヘッダー画像を複数枚スライドさせそれぞれの画像上にテキストをふわっと表示させようと思っています。
    スライダーアイテム上にカバーを載せその上にアニメーション(中に見出しテキスト)としているのですが二巡目になると一枚目のアニメーションがきかずテキストが表示されません。

    何らかの解決策がないかとフォーラム内を見たのですが
    そもそものやり方が間違っているのか少し設定を変更すれば可能なのか知りたいと存じます。
    サンプルで現象を提示しておきます。

    Top

    サンプルはひとつのデータベースに複数設置しているものとなりますが、問題発生サイトにおいては単独のものとなります。

    サーバーはエックスサーバー 及びさくらサーバーにて確認しました。
    サンプルはエックスサーバー ×10プランです。

    環境関係(ブラウザやサーバーPHPなどは最新)

    何か良い方法がありましたらご教授頂けると幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    うなこ
    モデレーター

    withさま

    非表示設定は、オンにしたサイズがその画面サイズで非表示になります。

    ▼xs~xxl各サイズの範囲は以下のように設定されています

    xs:~576px
    sm:576px ~768px
    md:768px~992px
    lg:992px~1200px
    xl:1200px~1400px
    xxl:1400px~

    Lightningのサイト「Lightningなら下記のようなサイトが簡単に作成できます」の箇所に設置しているスライダーブロックは
    以下の手順で配置しています。

    【01】スライダーブロックをPCサイズ用とスマホサイズ用に2つ設置します

    【02】PCサイズ用は「複数の表示設定」の「一度に表示する画像の枚数」を4、「一度の動作で動かす枚数」を1、
    「非表示設定」は、非表示 ( 画面サイズ : xs )/非表示 ( 画面サイズ : sm )をオンにします。

    【03】スマホサイズ用は「複数の表示設定」の「一度に表示する画像の枚数」を2、「一度の動作で動かす枚数」を1、
    「非表示設定」は、非表示 ( 画面サイズ : xxl )/非表示 ( 画面サイズ : xl )/非表示 ( 画面サイズ : lg )/非表示 ( 画面サイズ : md ) をオンにします。

    ————————–

    以前、対馬さまからも「VK Block Pro のカルーセルのレスポンシブ強化」のご要望をいただきまして、VK Blocks Proのissueにもたてさせていただいております。

    https://github.com/vektor-inc/vk-blocks-pro/issues/469

    現状は他の作業も立て込んでおりまして実装までは時間がかかりますので、
    今回のようにスライダーブロックをPCとモバイル用に2つ設置して、非表示設定で出しわけをお願いいたします。

    よろしくお願いいたします。

    ▼非表示設定の説明ページ「画面サイズによる非表示設定」部分

    WordPress標準ブロックのスタイル拡張

    【追記】
    VK Blocks Proは限定公開のPrivateリポジトリのため、issueが見えなくなっておりますが、ちゃんとissueには追加されておりますのでご安心ください。

    • この返信は3年、 5ヶ月前にうなこが編集しました。
    • この返信は3年、 5ヶ月前にうなこが編集しました。
    • この返信は3年、 5ヶ月前にうなこが編集しました。
    • この返信は3年、 5ヶ月前にうなこが編集しました。
    With
    参加者

    該当URLのサイトでは、
    * 4枚のスライダーブロック
    * 2枚のスライダーブロック
    の2つを作って、ブロックの非表示設定を使って画面サイズによって出し分けています。
    /////////////////////////////////////////

    ご連絡を頂き、誠にありがとうございます。
    該当URLのサイトでは7枚の画像を使用しておりました。

    該当URLのサイトの挙動同様にするには
    どうすれば良いのか以上の操作で検証しております。

    スライダーブロックをそのまま2つ作成すると
    2段で表示されてしまいます。

    非表示設定は
    非表示 ( 画面サイズ : xs )を有効
    小さいサイズにすると非表示になります。

    非表示設定はどのような場合に
    使用する機能なのでしょうか。
    利用方法が分からないので利用しておりませんでした。

    どうぞ宜しくお願いします。

    該当URLのサイトでは、

    * 4枚のスライダーブロック
    * 2枚のスライダーブロック

    の2つを作って、ブロックの非表示設定を使って画面サイズによって出し分けています。

    With
    参加者

    該当URL 本文中の
    「Lightningなら下記のようなサイトが簡単に作成できます」
    このように表示させたい。

    スライダーでPCでは4枚表示
    スマートフォンでは2枚で表示されるようです。

    With
    参加者

    ■ WordPress のバージョン
    5.8.2

    ■ テーマ・プラグインは全て最新版で確認してください。
    確認しました。

    ■ テーマの種類
    Lightning ( G3 ) + Lightning G3 Pro Unit

    ■ テーマのバージョン
    14.12.2

    ■ Pro Unit のバージョン
    0.13.2

    ■ スキンの種類
    Origin III

    ■ 関連しそうなプラグインを一つづつ停止して症状が改善するか確認してください。
    確認しました。

    ■ 期待する動作
    VKスライダー
    ・エフェクト「スライド」に設定。
    ・複数の表示設定
     1度に表示する画像の枚数3
     1度の動作で動かす枚数1
    ・スライダーを3つ
    ・スライダーごとに1枚の画像を設置。

    PC画面では画像3枚で表示
    スマートフォンでは画像1枚で表示させたい。

    画像3枚をスマートフォンで見ると
    とても小さく表示されるので1枚表示にしたいです。
    どうすれば出来ますか。

    どうぞ宜しくお願いします。

    ■ 自分で試した事
    VKスライダー
    ・エフェクト「スライド」に設定。

    モバイル設定の高さを調整しますが枚数が変わりません。

    ■ 症状が発生するブラウザ
    Google Chrome

    ■ 実際の症状
    VKスライダー
    ・エフェクト「スライド」に設定。
    ・複数の表示設定
     1度に表示する画像の枚数3
     1度の動作で動かす枚数1
    ・スライダーを3つ
    ・スライダーごとに1枚の画像を設置。

    画像3枚をスマートフォンで見ると
    画像3枚がとても小さく表示される。

    お世話になっております。ベクトルの石川でございます。

    Video Unit は動画なのでそもそも読み込みも重く、
    画像だけのスライダーでも嫌うユーザーが多い上に
    モバイル端末全盛の現状でスライダーの動画での利用は想定していません。

    Video Unit は基本全幅一枚で使う事をメインで想定していますので、
    「スライダー及びグリッドカラムの中にビデオユニットを入れられる事が仕様として不具合」ですので、入れられないようにするなど対応検討させていただきます。

    With
    参加者

    ■ WordPress のバージョン
    Wordpress 5.8.2

    ■ テーマ・プラグインは全て最新版で確認してください。
    確認しました。

    ■ 子テーマをご利用の場合は親テーマに変更して症状が改善するか確認してください。
    確認しました。

    ■ テーマの種類
    Lightning ( G3 ) + Lightning G3 Pro Unit

    ■ テーマのバージョン
    Lightning  14.11.12

    ■ Pro Unit のバージョン
    0.13.2

    ■ スキンの種類
    Origin III

    ■ 関連しそうなプラグインを一つづつ停止して症状が改善するか確認してください。
    確認しました。

    ■ プラグインの種類・バージョン
    Wordpress 5.8.2
    Lightningバージョン: 14.11.12
    Lightning G3 Pro Unit バージョン 0.13.2
    VK Blocks Pro バージョン 1.20.0
    VK All in One Expansion Unit バージョン 9.68.4.0

    Lightning Video Unit バージョン 1.0.0.0

    ■ 期待する動作
    Video UnitのビデオタイプをYoutubeに設定。
    PC用 YouTube動画のURLを挿入しております。
    ビデオを繰り返すに設定。

    VKスライダー3枚に5秒ずつ
    VK Video Unitを入れて動画を表示させたいのですが
    3枚目の動画が表示しないので表示させたい。

    幅を全幅で表示したいのですが選べません。
    標準・全幅と選べるようにしたい。

    ■ 自分で試した事
    Video UnitのビデオタイプをYoutubeに設定。
    PC用 YouTube動画のURLを挿入しております。
    ビデオを繰り返すに設定。

    VKスライダー3枚に5秒ずつ
    VK Video Unitを入れて動画を表示させたいのですが
    3枚目の動画が表示されません。
    3枚目も2枚目の動画が表示されます。

    幅を全幅で表示したいのですが選べません。
    標準・全幅と選べるようにしたい。

    ■ 症状が発生するブラウザ
    Google Chrome

    ■ 実際の症状
    Video UnitのビデオタイプをYoutubeに設定。
    PC用 YouTube動画のURLを挿入しております。
    ビデオを繰り返すに設定。

    VKスライダー3枚に5秒ずつ
    VK Video Unitを入れて動画を表示させたいのですが
    3枚目の動画が表示されません。
    3枚目も2枚目の動画が表示されます。

    幅を全幅で表示したいのですが選べません。
    標準・全幅と選べるようにしたい。

    #57711

    返信が含まれるトピック: ブロックの幅と位置の調整

    sasadesignjapan
    参加者

    対馬様

    色々とご考慮くださりありがとうございます。
    cssで実現できるのは承知しているのですが、
    そういったブロックを追加するたびにcssを記述するのは煩雑であり、
    Gutenbergの良さを活かすためにはブロックエディタのみで実現できたほうが明らかに効率も良いため、
    「ブロックだけで解決する方法があるかどうか」というのが質問の意図でした。

    対馬様の仰る通り、1カラム1ブロックなどでのデザインがPCレイアウトなどで間延びするので、
    それを解消するのが目的です。
    また、この機能があればよくある「センタリングするとテキストまでセンタリングされてしまう」も同時に解消できます。
    ちょっとしたお知らせなどをトップスライダー直下などに枠線ボックスなどで置きたいときに重宝しますし、
    自由度がかなり高くなるためデザインの幅も広がると思うんですよね。。。

    ダメもとで機能追加要望を出してみようかと思っています。
    よろしくお願いいたします。

    #57507

    返信が含まれるトピック: VK Blocks・Proのスライダーについて

    RocK
    参加者

    早速のご回答ありがとうございます。
    キャプション未入力でもキャプション個所が表示されてしまうのですが、
    やはり、
    /* スライダーブロック内の画像のキャプションを非表示 */
    .vk_slider_item .vk_slider_item_container figcaption{
    display: none;
    }
    で非表示にするしかないのでしょうか?

    #57506

    返信が含まれるトピック: VK Blocks・Proのスライダーについて

    うなこ
    モデレーター

    スライダーブロックが複数枚表示のカルーセルに対応しました

    このページのスライダーブロックは画像を配置しています。
    画像にキャプションが設置してありますと、キャプションが表示されますので、スライダーブロック内の画像のキャプションを非表示にするなら、以下のCSSを追加CSSや子テーマのcssに追記してみてください。

    /* スライダーブロック内の画像のキャプションを非表示 */
    .vk_slider_item .vk_slider_item_container figcaption{
        display: none;
    }
    #57505
    RocK
    参加者

    ■ WordPress のバージョン
    バージョン 5.8.1

    ■ テーマ・プラグインは全て最新版で確認してください。
    確認しました。

    ■ テーマの種類
    Lightning ( G3 ) + Lightning G3 Pro Unit

    ■ テーマのバージョン
    バージョン: 14.11.6

    ■ Pro Unit のバージョン
    バージョン 0.12.0

    ■ スキンの種類
    Origin III

    ■ 関連しそうなプラグインを一つづつ停止して症状が改善するか確認してください。
    確認しました。

    ■ 期待する動作
    VK Blocks・Proのスライダーを設置際に画像のキャプション下記のように非表示にしたいのですが、
    画像を選択するとどうしてもキャプションが表示されてしまいます。
    スライダーアイテムは何を選択すればよいのでしょうか?
    宜しくお願い致します。

    https://www.vektor-inc.co.jp/product-update/vk-block-pro1-1-0/

    ■ 自分で試した事
    クラシックエディタやカバーなども試しましたが、クラシックはやはりキャプションが表示されてしまい、カバーですとモバイルでは全表示になりませんでした。

    ■ 症状が発生するブラウザ
    Chrome

    ■ 実際の症状
    VK Blocks・Proのスライダーアイテムに画像を選択するとキャプションが表示されてしまう。

    traveller
    参加者

    DRILL LANCER 様

    ご回答、ありがとうございます。
    早速、やってみます。

    石川@Vektor,Inc.様

    ご回答ありがとうございます。

    > 重なるという事は、配置場所には問題ないけれども スライダー側が全幅前提で作られているなどが原因なので
    > CSSで調整するしかないのではないかなと思います。

    すみません。
    最初に2カラムということで記載しておけばよかったのですが、ご説明不足でした。

    ご対応ありがとうございます。

    > 2カラムの場合は、サイドバーと重なり

    重なるという事は、配置場所には問題ないけれども スライダー側が全幅前提で作られているなどが原因なのでCSSで調整するしかないのではないかなと思います。

15件の結果を表示中 - 151 - 165件目 (全324件中)