対馬 俊彦

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 346 - 360件目 (全970件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 画像のマージン #71003

    まだどこか勘違いしているかもしれませんが、

    出力される HTML の挙動がテーマによって違うので、
    理由がわからず気になっていたのですが…

    いくつかのテーマで比べてみたところ、
    ブロックテーマとクラシックテーマでなにか違いがあるみたいですね。

    X-T9 や Twenty Twenty-Two(Three) などのブロックテーマだと、
    figure タグだけのカスタマイズしやすい HTML になっていました。

    WordPress 6.1 になって、ブロックテーマ寄りの仕様になったってことなのかなぁ…?

    カスタマイズした部分にどのような影響があるか、とても不安なので、
    Lightning で本番稼働しているサイトを WordPress 6.1 にアップデートするのは、
    もうしばらく様子を見ようと思います。

    返信先: 画像のマージン #70953

    これって、使いづらい仕様ですよね。

    ↑ これは WordPress 6.1 の仕様だと思いましたが、私の勘違いみたいです。

    可能であれば、出力のルールを統一していただいた方が使いやすい(カスタマイズしやすい)と思います。

    まだどこか勘違いしているかもしれませんが、その場合はご容赦ください。

    返信先: 画像のマージン #70951

    石川さん、いつもありがとうございます。

    中央揃え等の画像の配置を指定したときは以下の HTML が出力されます。

    <div class="wp-block-image is-style-default">
    <figure class="aligncenter size-full">
    <img ...

    画像の配置を指定しないときの HTML は以下のようになっていて、wp-block-image の位置が異なっています。

    <figure class="wp-block-image size-full">
    <img ...

    これって、使いづらい仕様ですよね。

    次の WordPress のアップデートで見直されるかもしれませんが、
    後者の場合も margin-bottom: 1em; が効くようにしていただくとよいかもしれません。

    トップページの編集画面を開いて、
    Lightning デザイン設定 → 余白設定 で
    [サイトコンテントの上下余白を無しにする] にチェックをつけてみてください。

    返信先: 投稿リストの見出しをh5からh3にしたい #70726

    とりあえず、こんなフィルターフックを書けば変わりますが、
    やや強引なかんじで、スマートなやり方じゃないようにも思います😅

    add_filter(
      'vk_post_view',
      function( $html, $post, $options ) {
    
        $html  = str_replace('<h5 class="vk_post_title', '<h3 class="vk_post_title', $html);
    
        return $html;
    
      },
      10,
      3
    );

    他にもっといいやり方があるかもしれません。

    .recruitment-info .postListText_title a {
        pointer-events: none;
    }

    この CSS でやりたいことができると思います。

    「何かうまくいかなかったようです」については、
    サーバーの会社に問い合わせた方が解決が早いのでは…という気がします。

    状況がわかりにくいので回答しづらいと感じました。

    * 投稿リストはカードタイプと理解してよいのか?

    * 「スクロールボックス」とはなにか? iframe のこと?

    スクリーンショットに説明を入れた図を提示していただくか、
    差し支えなければ、その現象が起きている URL を提示していただく方が回答がつきやすいと思います。

    とりあえず回答できるこちら ↓ だけ参考情報を書かせていただきます。

    > 「何かうまくいかなかったようです」と表示

    経験的に、これが起きる原因はサーバーの WAF が原因のことが多いです。
    だとすると、今回質問されている件とは別の問題ということになりそうです。

    参考情報です。

    > 質問ですが、PHPのバージョンは最新の8.1に戻した方がいいでしょうか?

    画面からすると、ロリポップのハイスピードプランをお使いだと思います。

    私もロリポップのハイスピードプランで Lightning G3 サイト (テーマ、プラグインは最新バージョン) を運営していますが、PHP 8.1 LiteSpeed版 で不具合は起きていません。

    石川 様、

    VK Blocks Pro 1.44.0 にアップデートして、OR / AND の動作を確認いたしました。

    別件ですが、VK Filter Search Pro の機能追加も👍ですね。

    ありがとうございました。

    VEKUAN 0.3.5 にアップデートして修正を確認しました。
    どうもありがとうございました😊

    返信先: LTG Media Posts BS4の設定について #70300

    横からすみません。

    LTG Media Posts BS4 ウィジェットの設定画面に Pagination というチェックボックスがあって、もしかしたらこれが動作していないという質問なのかもしれません。

    添付画像をご参照ください。

    Pagination って以前はなかったですよね。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    「フッターを表示しない」はランディングページを作りやすくするための機能として実装されているのだと理解しています。

    投稿ページでフッターを表示したくない場合(≒サイト全体としてフッターを表示しない場合)、CSS などによるカスタマイズが必要になると思います。

    例えば、以下の CSS を追加すればサイト全体でフッターが表示されなくなります。

    .site-footer {
        display: none;
    }

    これは仕様でしょうか?

    私のサイトもすべて同じ動作をしますので、仕様だと思います。

    投稿ページの設定はカスタマイズ画面で行うようになっています。

    例えば、1カラム⇔2カラムの切り替えは

    カスタマイズ → Lightning レイアウト設定 → カラム設定 → アーカイブページ(投稿)

    で行うことができます。

    追加CSSにpostListText_date publishedやpostListText_titleのfont-sizeを指定

    で考え方は合っていますが、どこかが間違っているのかもしれません。

    以下のページの「3.2. CSSのクラス名だけに指定する事が可能」あたりを読んでチェックしてみてください。

    https://www.vektor-inc.co.jp/post/wordpress-css-customize-2020/

    急ぎではありません。機能改善も楽しみにしています。

    よろしくお願いいたします。

15件の投稿を表示中 - 346 - 360件目 (全970件中)