Vektor,Inc
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
Vektor,Incキーマスターお世話になっております。VK Pattern Libraryのユーザー登録ありがとうございます。
VK Pattern Libraryのメールアドレスを、
Kenji Machida さまの正しいメールアドレスに修正させていただきましたので、
パスワードの再取得をおねがいいたします。どうぞよろしくお願いいたします。
Vektor,Incキーマスターお世話になっております。
私の環境では症状が再現できませんでしたので、以下のお問い合わせフォームに必要事項をご記入の上送信をお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
Vektor,Incキーマスターグリッドカラムブロックですね。
申し訳ございません、グリッドカラムカードブロックと勘違いしておりました。
再現できましたので調査中でございます。
ご不便おかけして申し訳ございませんが、しばらくお待ちください。
Vektor,Incキーマスターお世話になっております。
同じバージョンの環境で確認したところ、私の環境では再現できなかったため、差し支えなければこちらの「フォーラム・エラー共有方法」ページの【1. 投稿内容を共有】部分をご確認いただき、コードエディタにして投稿内容をコピーして、テキストファイルなどにコピーしていただき、firestorage や おくりん坊 などのファイル転送サービスにテキストファイルをアップして、URLをフォーラムの投稿ページに添付してください。
もしくは、差し支えなければ症状の起きているページのURLを添付いただけますでしょうか。
引き続きよろしくお願いいたします。
Vektor,Incキーマスター
Vektor,Incキーマスターご返信ありがとうございます。現象を確認できました。
例えば添付1枚目のようになればOKでしょうか?
上記の認識であっているようでしたら、横並びブロックを内包したグループブロックをさらに横並びグループにするとできます。(2枚目参照)なお、この設定では文字の長さが長いと中央寄せから成り行きで左寄せになるので、段落ブロックのテキストが長い場合はShift+リターンキーで改行を調整するなどしてみてください。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
Vektor,Incキーマスターお世話になっております。VK パターンライブラリのご利用いただき、誠にありがとうございます。
ご連絡いただいた問題について、まずは VK Blocks Pro プラグインのバージョンをご確認いただきたく思います。
現在の最新バージョンは 1.69.1.2 です。WordPress の管理画面から「プラグイン」セクションにアクセスし、VK Blocks Pro の現在のバージョンを確認していただけますか?もしバージョンが古い場合は、最新バージョンに更新することをお勧めします。これにより、ご報告いただいた問題が解決する可能性があります。
最新バージョンへの更新後も問題が解消しない場合は、ご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
Vektor,Incキーマスターお世話になっております、Lightning Proのご利用ありがとうございます。
同じWordPress 6.4.3、Lightning Pro テーマ バージョン: 8.19.0で、わたしの環境では症状が確認できませんでした。
お手数ですが、ご利用のブラウザのデベロッパーツールのコンソールからエラーが出ていないかご確認いただけますでしょうか?(こちらのページを参照)
もしくは差し支えなければ、症状の確認できるサイトのURLを添付いただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
Vektor,IncキーマスターKatawaraのご利用ありがとうございます。
特定の投稿記事が、常にカテゴリ内の投稿一覧の先頭に表示されるようにしたいと思っています。
おそらくですが、WordPress標準の「最新の投稿」ブロックや、クエリーループブロックで 「ブログのトップに固定」 が効いていないのではないでしょうか。
WordPress標準の「最新の投稿」ブロック、クエリーループブロックは、「ブログのトップに固定」 に対応していないようです。
VK Blocks Pro の「投稿リスト」ブロックは先頭固定が効きますので、こちらをお試しください。よろしくお願いいたします。
Vektor,IncキーマスターVK All in One Expansion Unit のご利用ありがとうございます。
一部の投稿ページのみ「関連記事」を非表示にすることは可能でしょうか?
機能としては現時点ではありませんので、独自にCSSなどで非表示にするカスタマイズをしていただく形になります。
CSSのカスタマイズに関しましては、こちらをご覧いただくと、少しだけカスタマイズしたい場合にとても役に立つと思いますので、ぜひご確認ください。
また、コミュニティの皆様でこの件についての解決方法(CSSでのカスタマイズの方法)をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひご投稿をお願いいたします。
ベストアンサーをいただいた方には、VWSで利用可能な500ポイントが付与されます。
Vektor,Incキーマスター菅原忠雄さま、お世話になっております。
一度メールアドレスの確認をさせていただきたく思いますので、こちらの「フォーラムからの誘導専用のお問い合わせ」より必要事項をご記入の上、送信をお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
Vektor,Incキーマスターsaori.kさま
返信ありがとうございます。確認いたしました。
カスタムCSSを見出しブロックに設定したい場合、グループ化してからグループの方にカスタムCSSを記述すれば発生しません。
右上の「灰色のラベル」の件ですが、ここの表示は「カスタムCSS」のcssによって影響を受けてしまいます。
確かに崩れているように見えますね。グループブロックでラップするなど、何かできる対策を考えさせていただきます。対応としましては、ご提案の通りグループ化してからグループの方にカスタムCSSを記述していただくか、
表示自体を非表示にする場合は、【設定】>【VK Blocks】のカスタムCSS設定で、「エディタにカスタムCSS識別表示を表示する」をオフにし、変更を保存してください。ご不便おかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
Vektor,Incキーマスターご連絡ありがとうございます。
無事、設定を保存することができたとのことで、安心いたしました。
解決済みとさせていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。
Vektor,Incキーマスターkatzkawaiさま
お世話になっております。
ライセンスキー認証の件につきまして調整をいたしましたので、
設定 > VK AB Testing のライセンスキー入力欄にライセンスキーを保存し直してもらえば認証が通ると思います。
いかがでしょうか。
Vektor,IncキーマスターVK AB Testing をご利用いただき、ありがとうございます。
お知らせいただいたライセンスキー認証の件につきまして、調査を開始しております。
ご不便をおかけして申し訳ございません。解決までの時間を現時点でお知らせすることは難しいですが、原因が分かり次第こちらにご連絡させていただきます。
今後とも VK AB Testing をよろしくお願いいたします。
-
投稿者投稿