石川@Vektor,Inc.

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 2,926 - 2,940件目 (全3,386件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: SNSの表示がFireFoxでうまくいかない #19777

    今確認した限りでは問題なく表示されました。

    上手く表示されない。

    『上手く表示されない。』とはどういう状態なのでしょうか?
    ちなみにFacebookページプラグインなどの構造上ページサイズを途中で改変した場合は幅は追従しません。
    ページを再読み込みしてご確認ください。

    お問い合わせ情報はサイドバーにはウィジェットでしか配置できないので、どこかのウィジェットエリアに存在していると思います。

    * サイドバー(共通上)
    * サイドバー(共通下)
    * サイドバー(○○○○)← 表示しているページの投稿タイプ名

    を改めて確認してみてください。

    とりあえず「HTMLサイトマップ」機能を有効化するとメタボックス表示されないですか?

    https://github.com/vektor-inc/VK-All-in-One-Expansion-Unit/issues/419#issuecomment-524820641

    同様の報告はいただいていますが、修正まで数日いただきます。

    そうですね、Bootstrap3とBootstrap4では使えるクラス名が異なります。

    それを考慮して、「Lightningをバージョンアップする事によって、LightningのBootstrapバージョンが4に自動的に上がって、Bootstrap3のコンポーネントを使っているサイトが軒並み崩れる」という事を回避するために、Bootstrap4用スキンに意図的に切り替える処理をしなければ、従来通りのスキンでBootstrap3をベースに出力されるという方式を採用しています。
    (同じスキンでBootstrapを3と4切り替えても弊害なく出来るような調整は工数がかかりすぎて現実的ではない)

    タブやアコーディオンのブロックは現状では他に優先実装事項が溜まっているので、11月移行の検討となります。

    ご希望に沿える回答ができずに恐れ入ります。

    親メニュー文字数に余裕がある場合だけでも、もう少し大きなマークに出来たら押しやすいのにと思いました。

    これについては

    * 文字数を自動検出するプログラムを作成する必要がある
    * → ソースコードの複雑化がさらに進むのでメンテナンス性が落ちる
    * → 処理の増加で速度低下に繋がる
    * → 何文字を基準とするのかはユーザーによって好みがわかれるので、その実装の上でまた個別に処理を切り替えたいなどの要望が出て泥沼にハマる事が想定される
    * → 文字数による制御機構をつける事により、該当部分メンテナンスの際に各デザインスキンで確認作業が増える

    という理由により、文字数を検出して処理を切り分けるという実装は見送らせていただきます。

    贅沢かもしれませんが、下位メニューを表示するだけで、親メニューは機能させない設定も増やして頂けたら、メニューの動作を考えて(親メニューも生かす・親メニューは機能しない)選択できたら、その場合は、親メニューのどこを触れても下位メニューが出るので、下位メニューのマークが小さくとも問題にならないと思います。

    こにらも同様に、

    * 第一階層メニューの処理を切り替えるとなると、メニュー部分をごっそり独自実装する事になりかなり大掛かりな工数がかかる。
    * 完全独自実装のメニューにしてしまうと、テーマ作者以外の人がカスタマイズを迫られた際に構造を解析する作業からはじめないといけない、開発者にとって極めて「使いづらい」テーマになってしまいます。
    * 設定項目が増えるとユーザーにとっても操作がわかりにくくなる。

    というデメリットがありますので、プログラムでの処理は見送らせていただきます。

    一方で、事の本質は「サブメニューの展開がしにくい」という事なので、これが解消できれば良いわけですから、もう少しだけならテーマ側での調整の余地があるのと、それでもダメな場合は個別に展開部分のCSSを数行追加すれば大きく出来ると思いますので、それにてご容赦いただきたく思います。

    テスト・ご意見ありがとうございました。

    返信先: アイコンの左右反転方法問合せ #19236

    アイコンの反転が効くのは Font Awesome が 5 SVG with JS のみなので、
    カスタマイズ画面から切り替えてみてください。

    ※ 5 SVG with JS を使用すると、構造の都合上、一部他の箇所でアイコンが表示されなくなる頃があります。

    返信先: アイコンの左右反転方法問合せ #19220

    通常

    <i class="fas fa-address-book"></i>

    反転

    <i class="fas fa-address-book" data-fa-transform="flip-h"></i>

    その他下記など参考にしてみてください。

    https://fontawesome.com/how-to-use/on-the-web/styling/power-transforms

    事例カテゴリーのみの一覧が表示されないです。

    この「事例カテゴリーのみの一覧」とは何の事でしょうか?
    例えばサイドバーに表示したりする、事例カテゴリーに登録されたカテゴリーのリストの事ですか?

    その場合は ウィジェットの「VK カテゴリー/カスタム分類」ウィジェットで「事例カテゴリー」を指定して配置する事ができます。

    カスタム投稿タイプの設定

    事例カテゴリーのスラッグをまず英語に変更しようとするとエラーが出るのと、

    どういうエラーメッセージですか?

    エラーでありがちなのは、他で存在しているスラッグ名を使うとエラーになります。

    All in One WP Migration は無料版でのインポート上限が確か300Mくらいなので、
    /wp-content/uploads/ 内のバックアップ系のフォルダを消したり、必要なものはダウンロードしてサーバーから消した状態でエクスポートすれば容量ギリギリに抑えられるかもしれません。

    Gutenbergのプラグイン版についてたまに操作はしていますが、
    全ての画面や各環境下で操作で表示・動作確認をしているわけではなく、
    将来的にもおかしな事にならないとは保証いたしかねる領域ですので、
    あくまで一つの案としてご提案させていただいたという位置づけでご理解いただければと思います。

    おや、ロリポップなら正常に動かないという事はないと思います。

    ロリポップの WAFを停止するのは試してみましたか?

    また、今のサーバーにもう一つWordPressをインストールしてみて、そこに All in One WP Migration で引っ越してみて保存できるか試せますか?

    ※ 今 PHP 5.6 で試しましたので、PHPのバージョンが原因ではないっぽいです。

    確認しました。
    データをローカル環境に複製しましたが、問題なく保存できました。

    となると一番怪しいのはサーバーなのですが、
    サーバーはどこのサーバーをご利用ですか?
    PHPのバージョンはわかりますか?

    ※ こうなってくると他のレンタルサーバーに移転した方がはやいかもしれません。
    ※ Jatpackを一度停止しましたので、必要に応じて再設定してください。

    わすれてました。

    Gutenbergのプラグイン版をインストールして有効化すると、
    ブロックエディタでウィジェットが使えるので 3PRエリアウィジェットが使えます。

    但し、管理画面側には CSS はあたっていません。
    公開画面側では正常に表示されると思います。

    ちょっと判断の迷う所ですね。
    現状では確かにRICKさんの提案した内容になりますが、BS4版や今後のブロック化の流れを考慮すると、あまりコードのカスタマイズに依存せずに対応できるに越した事はないと思います。

    現状3PRエリアウィジェットに相当するブロックは開発予定があるのですが、まだ時間がかかるので、とりあえず普通にWordPress標準の カラム ブロックを使ってその中に見出しや画像ブロックで作るという手法ではダメですか?

    マルチサイト という言葉を用いた理由と致しまして、origin,charm,fort,pale,varietyの404ページ表示は問題ないく他の固定ページに影響しないように、CSSカスタマイズで、h1要素のpage-header_pageTitleがうまく表示させることができました。

    この「うまく表示」とはどういう表示の事でしょうか?

    片方表示されると片方が表示されなくなってしまいました。

    何が表示されなくなりましたか?
    page-header_pageTitle 全体の事ですか?
    それとも page-header_pageTitle 内の特定の要素ですか?
    それとも page-header_pageTitle とはまったく別の要素ですか?

15件の投稿を表示中 - 2,926 - 2,940件目 (全3,386件中)