うなこ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 721 - 735件目 (全1,051件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 本文下に余白が入ってしまいます #46201

    うなこ
    モデレーター

    カスタマイズ→Lightning フッター設定 の「フッター上部ウィジェットの余白」を「余白を削除」にしてください。
    いかがでしょうか?

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    うなこ
    モデレーター

    ウィジェットからですと、動かないことを確認いたしました。

    お急ぎでしたらウィジェットからではなく、VK Block Proの固定ページ本文ブロックを使用するのはいかがでしょうか?

    固定ページ本文(Proのみ)


    うなこ
    モデレーター

    背景画像になりますので、中に何か要素が入っていないと、高さが狭いと思います。
    例えば、Outerブロックの中にレスポンシブスペーサーブロックなどを入れて、デバイスごとに高さを調節してあげると、うまく表示できるのではないかと思います。

    レスポンシブスペーサー


    うなこ
    モデレーター

    Lightningデザイン設定のレイアウト設定が、「1カラム」に設定されているので、サイドバーが下に表示されている状態ではないかなと思います。

    Lightningデザイン設定のレイアウト設定を「1カラム(サブセクション無し)」にしてください。
    いかがでしょうか?

    • この返信は4年、 1ヶ月前にうなこが編集しました。
    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.
    返信先: トップページを固定ページに変更したい #45910

    うなこ
    モデレーター

    サイトを確認しました

    メニュー上で「ホーム」をクリックすると、「最新の投稿一覧」が表示されます。

    現在見る限りでは問題なさそうですが、こちらは解決いたしましたか?

    返信先: charmについて質問です。 #45877

    うなこ
    モデレーター

    Lightning Proにセクションベース設定機能がついた時に、背景白がつくdivが変わったため、
    セクションベース全体が白色になるのは、Lightning Proの仕様となります。

    セクションベース設定

    もし以前のような見た目にする場合は、追加CSSや子テーマのstyle.cssなどに以下のCSSを追加すれば、
    ご希望の表現ができるかなと思います。
    いかがでしょうか。

    .home .mainSection-base-on{
    background-color:transparent;
    padding: 0;
    }
    .home .mainSection-base-on .widget,
    .home .mainSection-base-on .page {
    background-color: #fff;
    padding: 1.4rem;
    }
    
    @media (min-width: 768px){
    .home .mainSection-base-on .widget,
    .home .mainSection-base-on .page{
     padding: 2rem;
    }
    }
    
    @media (min-width: 992px){
    .home .mainSection-base-on .widget,
    .home .mainSection-base-on .page {
     padding: 2.4rem;
    }
    }
    返信先: ウィジェットの不具合 #45842

    うなこ
    モデレーター

    ウィジェットを編集すると、「トップコンテンツエリア右」が初期化される不具合があります。

    こちらはまだ不具合がでますか?


    うなこ
    モデレーター

    はい、header.phpをカスタマイズしてみたのですが、最初はハンバーガーが上手く表示されていました。

    header.phpを子テーマ化したということですね。
    header.phpは、カスタマイズしない方がいいファイルになります。
    なぜかといいますと、親テーマがheader.phpのファイルで仕様変更しても、子テーマのheader.phpが優先で読み込まれてしまうので、仕様変更した部分が反映されず、表示が崩れるなどの問題が発生してしまうためです。

    headerをカスタマイズする場合はアクションフックを利用すると、安全です。

    こちらの記事は参考になりますでしょうか。

    できる!WordPressカスタマイズ #04 アクションフックを使ったカスタマイズに挑戦!

    • この返信は4年、 1ヶ月前にうなこが編集しました。

    うなこ
    モデレーター

    添付画像を確認いたしました。

    できればPC版と同じように写真を横並びに表示(添付写真3)させたいのですが、
    このスライダーを使っては無理なのでしょうか?

    VK Block Proのスライダーブロックではそのような機能はありませんが、
    代替案としましては、
    PCはPC用のスライダーを設置、スマホはスマホ用(画像1枚づつ設置したスライダー)を設置して、
    スライダーブロックの「非表示設定」で、PCサイズではPC用のスライダーが表示されるように設定
    スマホではスマホ用のスライダーブロックが表示されるように設定すると、うまくいくのではないかと思います。

    • この返信は4年、 1ヶ月前にうなこが編集しました。
    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    うなこ
    モデレーター

    今ソースを確認していまして、
    もしかしたら header.phpをカスタマイズされていますか?

    ――――――――――――――
    ▼モバイル固定ナビ
    モバイル固定ナビを利用すると、モバイル閲覧時に下部に固定ナビが表示されますので、こちらを設定して、メニューを出すこともできます。
    https://lightning.nagoya/ja/expansion/lightning-pro/mobile-fix-navi

    • この返信は4年、 1ヶ月前にうなこが編集しました。

    うなこ
    モデレーター

    safariで確認すると余白ができていますね。
    追加CSSや子テーマのCSSなどに以下を追加でいかがでしょうか?

    .mainSection .widget_instagram-feed-widget{
        margin-bottom: 0px;
        padding-bottom:25px;
    }
    @media (min-width: 768px){
    .mainSection .widget_instagram-feed-widget{
        padding-bottom:35px;
    }
    }
    

    うなこ
    モデレーター

    もしお急ぎでしたら、
    カラーパレットの色を選択してから「カスタムカラー」を選択すると、うまくいきます。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.
    返信先: 吹き出し画像提供があったら #45703

    うなこ
    モデレーター

    もし同梱が難しい場合は、ここなら画像を無料でゲットするに安全だよというサイトがあったらご紹介いただけたら幸いです。

    「いらすとや」さんは色々なところで使用しているのを見かけますね
    念のため「いらすとや」さんのよくある質問ページを貼っておきます

    完全無料ではなくても良いので、vektorさんから Lightningプロのユーザー向けに、Lightningに良さそうなイラストなどを集めた画像集の販売なんてあっても嬉しいです。

    これはおもしろそうですね^^


    うなこ
    モデレーター

    そうなのですね…
    原因がわかりませんが、もしかしたら何かのプラグインとの相性かもしれません。

    お手数なのですが
    作者が Vektor,Inc.以外のプラグインをひとつづつ停止しながら、トップページを確認すると、原因がわかるかもしれません。
    (もしそれでも直らない場合は、プラグインも関係ないということが分かります。)

    返信先: 追加CSSで書いたCSSがきかなくなる現象 #45679

    うなこ
    モデレーター

    おそらく原因が分かりました。
    単純に閉じタグがないのが原因のようです。
    以下のように } で閉じてください

    @media(max-width:768px){
    	.c5f{width:100%;
    	margin-left:auto;
    	margin-right:auto;}
    	.c5fl1,.c5fl2,.c5fl3,.c5fl4,.c5fl5{
    		float:none;
    		width:95%;
    		margin-bottom:5px;
    		margin-left:auto;
    		margin-right:auto;
    		text-align:center;
    	}
    }
    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.
15件の投稿を表示中 - 721 - 735件目 (全1,051件中)