うなこ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全1,090件中)
  • 投稿者
    投稿

  • うなこ
    モデレーター

    SUGIさま

    ご返答ありがとうございます。解決されたとのことで安心いたしました。

    すみません、今気づいたのですが、先ほどご提案したCSSでは !important を付けておりまして、
    !important は「ほかの指定よりも強制的に優先させる」という意味がありまして、意図せず他のブロックにも下線が出てしまう場合があるため、こちらを外して以下のCSSに変更いただくと安心です。

    /* リンクの下線設定 */
    a {
      text-decoration: none;
    }
    a:not(.wp-element-button):not(.wp-block-pages-list__item__link):hover {
      text-decoration: underline;
    }

    どうぞよろしくお願いいたします


    うなこ
    モデレーター

    お世話になっております。

    まずは、設定ガイドページは、VK ExUnit Blocks の 「子ページ一覧」ブロックを使用しています。
    このブロックには以下のCSSがデフォルトで含まれており、リンクhover時に下線が表示されます。

    .veu_childPage_list .childPage_list_body:hover{
        text-decoration: underline;
    }

    一方、X-T9 のサイト全体でリンクhover時に下線を表示したい場合は、「追加CSS」に以下のCSSを書いていただきますと実装できると思います。

    /* リンクの下線設定 */
    a:where(:not(.wp-element-button)){
    text-decoration: none;
    }
    a:not(.wp-element-button):hover {
    text-decoration: underline !important;
    }

    追加 CSS を追加する場所につきましては、以下のページの「ブロックテーマの場合」をご確認ください。

    追加 CSS を追加する場所


    うなこ
    モデレーター

    お世話になっております。
    WordPress 管理画面にログインし、下記の操作をお願いできますでしょうか。

    * 左メニューの【設定】→【パーマリンク】を開き、何も変更せず、そのまま一番下の「変更を保存」ボタンをクリックしてください。
    この操作により内部の設定ファイルが再生成され、ページ表示の不具合が解消することがあります。
    その後、正しく固定ページが表示されるかご確認ください。

    また、【設定】→【一般】にある
    ・「WordPress アドレス (URL)」
    ・「サイトアドレス (URL)」
    この2つのURLは一致していますでしょうか?

    どうぞよろしくお願いいたします。


    うなこ
    モデレーター

    URLありがとうございます。ソースを確認しました。

    VK Blocks Pro の「ブロックのカスタムCSS」経由で出力される場合は通常

    <style id="vk-blocks-custom-css">…</style>

    のように id が付きますが、今回の <style> には id がありません。そのため 別のプラグインやテーマ側が <style> を吐いている可能性もあります。

    まずは以下をお試しください

    【1】 キャッシュの消去
    → もしキャッシュ系プラグインをご利用でしたら、キャッシュを削除していただくか、差し支えなければプラグインを無効化してください。

    【2】プラグインの順番停止での切り分け
    → 一つずつプラグインを停止して画面更新し、該当のcssが消えるか確認をお願いします。

    ・VK Blocks Pro
    ・VK ExUnit
    ・そのほか プラグイン

    【3】念のため「追加CSS」も確認
    → 外観 → カスタマイズ → 追加CSS に当該コードが残っていないか確認してください。

    もしお急ぎの場合は「追加CSS」で上書きしても消せると思いますが、、原因を突き止めたいですね。

    返信先: 一覧の表示内容を追加できるか? #111986

    うなこ
    モデレーター

    無事解決できて安心いたしました。
    こちら「解決済み」とさせていただきます。


    うなこ
    モデレーター

    無事解決できて安心いたしました。
    こちら「解決済み」とさせていただきます。

    返信先: 一覧の表示内容を追加できるか? #111976

    うなこ
    モデレーター

    添付画像を確認いたしました。

    道場一覧ページの検索フォーム下にある一覧部分は、ブロックの組み合わせで出来ていると思いますので、このブロック部分を調整したら表示できるかと思います。

    カテゴリー部分は「カテゴリー」ブロックが設置されているのかな、と思いますので、添付画像のようにブロックを選択して「バリエーションへの変更」から、該当のカテゴリーへ変更すると、表示できると思いますが、いかがでしょうか。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    うなこ
    モデレーター

    お世話になっております。

    URL拝見いたしました。
    クエリーループブロック内の「投稿のアイキャッチ画像」ブロックの設定の「新しいタブで開く」がオンになっていませんか?(添付画像を参照ください)

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    うなこ
    モデレーター

    お世話になっております。

    この『投稿』のリンクがHOMEのURLになっています。
    このURLは変更可能でしょうか?

    【設定】> 【表示設定】の「ホームページの表示」の「投稿ページ」が未設定になっていませんか。

    例えば、こちらのLightningデモサイトの場合は、「お知らせ」という固定ページを作成して、
    【設定】> 【表示設定】の「ホームページの表示」の投稿ページは「お知らせ」に設定しています。

    以下のページの動画を見るとわかりやすいかと思いますので、一度ご確認ください。

    Lightning 基本設定解説 トップページの設定

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    うなこ
    モデレーター

    追加情報をありがとうございます。
    数日ほど経過してから一部ブロックのみリカバリーエラーが出るということですね。

    現時点では明確な原因の特定には至っておりませんが、該当の Outer ブロック部分を新たに作り直すことでエラーが抑えられるかもしれません。お手数ではございますが、一度お試しいただけますと幸いです。

    【コミュニティの皆さまへ】
    同様の症状をご経験された方がいらっしゃいましたら、対処方法やヒントなどございましたらぜひお寄せください。


    うなこ
    モデレーター

    コードの送付ありがとうございます。
    弊社スタッフ数名で複数環境で確認いたしましたが、こちらでは「復旧を試みる」のリカバリーエラーは再現いたしませんでした。

    下記2点をご確認いただけますでしょうか。

    1 キャッシュ系プラグインをご利用の場合
    一度プラグインを停止し、ブラウザのキャッシュもクリアしたうえで同ページを編集 → エラーが再発するかご確認ください。

    2 サーバー側キャッシュをお使いの場合
    コントロールパネルからキャッシュをフラッシュ後、再度編集画面を開き直してご確認ください。

    お手数をおかけいたしますが、結果をお知らせいただけますとうれしいです。
    どうぞよろしくお願いいたします。


    うなこ
    モデレーター

    コードありがとうございます。

    添付されていたファイルには Outerブロックの開始コード<!-- wp:vk-blocks/outer -->が見当たらなかったため、こちらで追記して挙動を確認いたしました。

    ③該当の Outer ブロックには、どのようなブロックが内包されていますか?

    →画像、レスポンシブスペーサー、見出し (非推奨)、新 FAQ の4つです。

    一点気になったのは、いただいたコード内に 画像ブロックの記述が見当たらない ことです
    (レスポンシブスペーサー、見出し (非推奨)、新 FAQ は確認できました。)

    お手数ですが、下記いずれかの方法で 画像を含めた情報 を再度ご共有いただけますでしょうか。

    1. 画像ブロックを含む完全なコード をテキストファイルにまとめ直し、Firestorage などのストレージサービスへ再アップロードする
    2. 編集画面で リストビュー(左側)を開いた状態 のスクリーンショットを撮影し、フォーラムに添付する

    ご確認のほどよろしくお願いいたします。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    うなこ
    モデレーター

    祐介高嶋さま

    お世話になっております。

    「復旧を試みる」ボタンをクリックした後、「保存」ボタンを押しても、再び同じ警告が表示されてしまう状況でしょうか。

    また、以下の点についてもご確認をお願いいたします:

    • VK Blocks Pro のバージョンは最新のものをご利用でしょうか?
    • 該当の Outer ブロックには、どのようなブロックが内包されていますか?

    お手数をおかけいたしますが、ブロック内容の詳細を確認させていただきたいため、以下のページを参考にコードビューでの確認方法をご覧いただき、
    該当部分のコードをテキストファイルに保存し、Firestorage や おくりん坊 などのファイル転送サービスにアップロードしてください。

    ▼ エラー共有方法について

    フォーラム・エラー共有方法

    アップロード先の URL をフォーラムの投稿にてご共有いただけますと幸いです。


    うなこ
    モデレーター

    TOSHIOSAKUMAさま

    わたしのローカルサイトでElementorを有効化してElementorで編集ボタンを押して編集した時に、自動で calc(0px * -1) が出力されることが確認できました。

    他のサイトのサブディレクトリーで作ったらできました。

    他の環境で無事にできたとのことで安心いたしました。

    —–

    なお、該当URLのサイトのレイアウトを直す場合は、以下のいずれか一方をお試しください。

    1.追加 CSS で補正する
    【外観】▶【カスタマイズ】▶「追加 CSS」に、以下を貼りつけます。

    [class^="wp-container-core-group-is-layout-"] > .alignfull {
        margin-left:  calc(50% - 50vw) !important;
        margin-right: calc(50% - 50vw) !important;
    }

    2.Elementorプラグインを使用していないということでしたら無効化して、再度パターンを貼り直してください。


    うなこ
    モデレーター

    hayashidera_medinolさま

    解決されたとのことで安心いたしました。

    Cloudflare の設定が影響していたとのこと、共有いただきありがとうございます。

    また、コメントをくださった ことりさま、対馬さまにも感謝いたします。

    もしよろしければ、参考にされたことりさまの投稿を「ベストアンサー」にご選択いただけますと幸いです。

    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全1,090件中)