うなこ
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
うなこモデレーター無事解決できて安心いたしました。
こちら「解決済み」とさせていただきます。
うなこモデレーター無事解決できて安心いたしました。
こちら「解決済み」とさせていただきます。
うなこモデレーター添付画像を確認いたしました。
道場一覧ページの検索フォーム下にある一覧部分は、ブロックの組み合わせで出来ていると思いますので、このブロック部分を調整したら表示できるかと思います。
カテゴリー部分は「カテゴリー」ブロックが設置されているのかな、と思いますので、添付画像のようにブロックを選択して「バリエーションへの変更」から、該当のカテゴリーへ変更すると、表示できると思いますが、いかがでしょうか。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
うなこモデレーターお世話になっております。
URL拝見いたしました。
クエリーループブロック内の「投稿のアイキャッチ画像」ブロックの設定の「新しいタブで開く」がオンになっていませんか?(添付画像を参照ください)Attachments:
You must be logged in to view attached files.
うなこモデレーターお世話になっております。
この『投稿』のリンクがHOMEのURLになっています。
このURLは変更可能でしょうか?【設定】> 【表示設定】の「ホームページの表示」の「投稿ページ」が未設定になっていませんか。
例えば、こちらのLightningデモサイトの場合は、「お知らせ」という固定ページを作成して、
【設定】> 【表示設定】の「ホームページの表示」の投稿ページは「お知らせ」に設定しています。以下のページの動画を見るとわかりやすいかと思いますので、一度ご確認ください。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
うなこモデレーター追加情報をありがとうございます。
数日ほど経過してから一部ブロックのみリカバリーエラーが出るということですね。現時点では明確な原因の特定には至っておりませんが、該当の Outer ブロック部分を新たに作り直すことでエラーが抑えられるかもしれません。お手数ではございますが、一度お試しいただけますと幸いです。
【コミュニティの皆さまへ】
同様の症状をご経験された方がいらっしゃいましたら、対処方法やヒントなどございましたらぜひお寄せください。
うなこモデレーターコードの送付ありがとうございます。
弊社スタッフ数名で複数環境で確認いたしましたが、こちらでは「復旧を試みる」のリカバリーエラーは再現いたしませんでした。下記2点をご確認いただけますでしょうか。
1 キャッシュ系プラグインをご利用の場合
一度プラグインを停止し、ブラウザのキャッシュもクリアしたうえで同ページを編集 → エラーが再発するかご確認ください。2 サーバー側キャッシュをお使いの場合
コントロールパネルからキャッシュをフラッシュ後、再度編集画面を開き直してご確認ください。お手数をおかけいたしますが、結果をお知らせいただけますとうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
うなこモデレーターコードありがとうございます。
添付されていたファイルには Outerブロックの開始コード
<!-- wp:vk-blocks/outer -->
が見当たらなかったため、こちらで追記して挙動を確認いたしました。③該当の Outer ブロックには、どのようなブロックが内包されていますか?
→画像、レスポンシブスペーサー、見出し (非推奨)、新 FAQ の4つです。
一点気になったのは、いただいたコード内に 画像ブロックの記述が見当たらない ことです
(レスポンシブスペーサー、見出し (非推奨)、新 FAQ は確認できました。)お手数ですが、下記いずれかの方法で 画像を含めた情報 を再度ご共有いただけますでしょうか。
- 画像ブロックを含む完全なコード をテキストファイルにまとめ直し、Firestorage などのストレージサービスへ再アップロードする
- 編集画面で リストビュー(左側)を開いた状態 のスクリーンショットを撮影し、フォーラムに添付する
ご確認のほどよろしくお願いいたします。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
うなこモデレーター祐介高嶋さま
お世話になっております。
「復旧を試みる」ボタンをクリックした後、「保存」ボタンを押しても、再び同じ警告が表示されてしまう状況でしょうか。
また、以下の点についてもご確認をお願いいたします:
- VK Blocks Pro のバージョンは最新のものをご利用でしょうか?
- 該当の Outer ブロックには、どのようなブロックが内包されていますか?
お手数をおかけいたしますが、ブロック内容の詳細を確認させていただきたいため、以下のページを参考にコードビューでの確認方法をご覧いただき、
該当部分のコードをテキストファイルに保存し、Firestorage や おくりん坊 などのファイル転送サービスにアップロードしてください。▼ エラー共有方法について
アップロード先の URL をフォーラムの投稿にてご共有いただけますと幸いです。
うなこモデレーターTOSHIOSAKUMAさま
わたしのローカルサイトでElementorを有効化してElementorで編集ボタンを押して編集した時に、自動で
calc(0px * -1)
が出力されることが確認できました。他のサイトのサブディレクトリーで作ったらできました。
他の環境で無事にできたとのことで安心いたしました。
—–
なお、該当URLのサイトのレイアウトを直す場合は、以下のいずれか一方をお試しください。
1.追加 CSS で補正する
【外観】▶【カスタマイズ】▶「追加 CSS」に、以下を貼りつけます。[class^="wp-container-core-group-is-layout-"] > .alignfull { margin-left: calc(50% - 50vw) !important; margin-right: calc(50% - 50vw) !important; }
2.Elementorプラグインを使用していないということでしたら無効化して、再度パターンを貼り直してください。
うなこモデレーターhayashidera_medinolさま
解決されたとのことで安心いたしました。
Cloudflare の設定が影響していたとのこと、共有いただきありがとうございます。
また、コメントをくださった ことりさま、対馬さまにも感謝いたします。
もしよろしければ、参考にされたことりさまの投稿を「ベストアンサー」にご選択いただけますと幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
うなこモデレーターことりさま、ご調査いただき、ありがとうございます。
hayashidera_medinolさま、以下のご確認ありがとうございます。
子テーマ、親テーマ変更、関連しそうなプラグインを切って動作確認をしましたが、同じように開けませんでした。
こちらでも確認をしてみたのですが、もしかすると「メニューを動かすための命令」が読み込まれていない状態かもしれません。
このような場合、サイトの一番下(フッター)に必要なコードが入っていないことが原因になるケースがあります。もし子テーマをご利用でしたら、テーマファイルの中に
footer.php
があるかどうかご確認ください。
ありましたら、ファイルの末尾に次のコードが記述されているかどうか、念のためご確認いただけますでしょうか。<?php wp_footer(); ?>
うなこモデレーターお世話になっております。Lightning Pro をご利用いただきありがとうございます。
モバイルナビゲーションを設定してもメニューが適用されません。
こちらの件ですが、モバイル表示でハンバーガーメニューボタンを押してもメニューが展開されないということでお間違いないでしょうか?
もしそうでしたら、キャッシュ系プラグインの影響が考えられます。
お使いのサイトでは「WP Super Cache」が有効になっているように見受けられますので、まずはこのプラグインを一時的に無効化し、メニューの動作が正常になるかお試しいただけますでしょうか?
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
うなこモデレーターお世話になっております。
今朝、PC版LINEのメモ機能にURLを貼り直して確認したところ、OGP画像は正しく変更されていることを確認できました。
一方で、PC版LINEの過去のトークに貼られたURLについては、以前の画像のまま表示されていました。
このことから、LINE側では一度取得されたOGP情報がキャッシュとして保持される仕様ではないかと考えられます。そのため、お手数ですが、必要に応じてURLを新たに貼り直して運用していただければ幸いです。
うなこモデレーターソースを確認させていただいたところ、
og:image
の値は問題なく変更されているようでした。現在の状況から考えられる原因として、LINE側のキャッシュの影響が高いと考えられます。
(私の環境でも、PC版LINEアプリのメモ機能に該当URLを貼った際はVKロゴが表示されましたが、iPhoneのLINEアプリで確認すると、アイキャッチ画像が変更されている状態でした。)また念のため、ExUnitの「メイン設定」→「SNS Settings」内の「デフォルトのOGPイメージ」に、VKロゴの画像が登録されていないかもご確認いただければと思います。
しばらく時間を置いても改善されない場合は、再度お知らせいただけますと幸いです。
-
投稿者投稿