うなこ
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
うなこモデレーターかつおさん
本番で稼働中らしきサイトを見つけまして検証ツールで確認しましたところ、
今現在は カスタマイズ→追加CSS に追加されていますか?
といいますのも検証ツールで確認したところ、カスタマイズの追加CSSから出力されているようでした。上記のこともふまえまして、カスタマイズの追加CSS のcssは正常に効いているように見えました。
ちょっと気になるところとしては
.areaw
のところの閉じタグがちょっとおかしいところがありましたので
.areaw
の個所を以下のものに変更していただいてもいいでしょうか。.areaw{ background-color:#fff; padding:10px 20px 0; display:block; border-radius:15px; border:3px solid #3B3B3B; width:100%!important; margin-left:auto; margin-right:auto; padding-bottom:0; margin-bottom:0; }
かつおさんの環境でまだ正常に表示されていないようでしたらお知らせください。
- この返信は4年、 1ヶ月前にうなこが編集しました。
うなこモデレーター項目の一部をヘッダートップのナビゲーションに移動
石川さんのご提案いただいた「ヘッダートップのナビゲーション」の設定方法は、
以下のページから手順が確認できますので、よろしければご参考にしてください。
うなこモデレーターカードブロックで対応するのはいかがでしょうか。
投稿リストブロックを利用する場合は、非表示にしたいアイテムのdivにidが付与されていますので、そのidに対してcssでdisplay:none;で非表示でしょうか。
(見た目上は非表示ですがhtmlでは存在していますのでカードブロックがお勧めです。)
うなこモデレーター管理画面から、ホームに設定している固定ページを開いていただき、添付した図のように、「固定ページ」ブロックを設置します。横のブロックの設定から、ページ設定の中のページを選択のプルダウンから、今回トップページ用に作成した固定ページを選んでください。
いかがでしょうか
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
うなこモデレーター
うなこモデレーター症状を確認したいため、差し支えなければ不具合のおきているページのURLを添付することはできますか?
といいますのも、わたしの環境では問題なく表示されますので、URLを添付していただけますと解決が早いかもしれません。
うなこモデレーターjunonさんの記述いただいたcssでおそらく効くはずなのですが…
実際のサイトを確認できれば、正確な回答ができるかと思いますので、差し支えなければURLを添付いただけますか?
原因がわかりません…もう一度入れ直すべきなのでしょうか?
何かちょっとcssの書き方を間違えているだけだと思いますので、入れなおす必要はないと思います。
- この返信は4年、 1ヶ月前にうなこが編集しました。
うなこモデレーター症状を私の環境で再現させたいため、詳しくお聞きしてもいいでしょうか。
アニメーションの中にいれたhtmlで入力した箇所のCSSが反映しなくなったということです
アニメーションブロックを配置して、図のように「HTMLに変換」をして、その中に独自でCSSを入れたということでしょうか?
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
うなこモデレーター
うなこモデレーターわたしのWP5.6の環境では、カスタマイズの追加CSSに記述したCSSは効いているようでした。
ちなみにすべてというわけではなく、一部です
こちらは、一部の追加CSSに記述したcssが効かないということでしょうか。
もし差し支えなければ、追加したCSSを添付できますか…?
うなこモデレーターjunonさんのおっしゃる通り Paleはテーマではなくプラグインとなりますので
貼っていただいたリンクの「デザインスキンのインストール・設定」を参考に入れてみてください。
うなこモデレーターブロック選択→パターンタブから
一番下のスライダーテンプレートを選ぶと
無効なコンテンツが含まれていますと表示されてしまいます。お急ぎでしたら「ブロックのリカバリーを試行」を選択してください。
そうすると編集できるかなと思います。グリッドカラムブロックが表示されていないようなのです。
本当ですね、スライダーとグリッドカラムブロックが表示されませんね…
少々お待ちください
うなこモデレーター失礼いたします。
ただの報告なのですが…
私の環境ではVisual PortfolioプラグインでItemstylesはCLASSIC設定で設置したカルーセルの写真は同じ大きさで表示されました。しかしながら質問者様の環境で崩れているので、石川さんのおっしゃる通り、VK Blocks Pro のスライダーブロックを使用されるのが良いのではないかと思います。
うなこモデレーターkomori0321さん ご報告ありがとうございます。
OriginⅡで、投稿の最初の文字が変わる機能が効いていないようです。
→効いていないのは仕様でした。訂正いたしました。笑う生活さま
以下のCSSでお好きなカラーに変えれますでしょうか?
h1.entry-title:first-letter, .single h1.entry-title:first-letter { color:#d33030; }
※#d33030;のカラー部分はお好きな色にご変更ください。
おそらく不具合ではないかと思いますので少々お待ちください。
→不具合ではなく仕様でした。訂正いたしました。 -
投稿者投稿