[ 解決済 ] 歯科医院ウェブサイトの雛形でログインに入れません。
[ 解決済 ] 歯科医院ウェブサイトの雛形でログインに入れません。
- 
		投稿者投稿
 - 
		
			
				
2021年1月5日 7:33 PM #46773
With参加者■ 利用テーマとバージョン :
Lightning Pro
Pale
■ 質問内容:歯科医院ウェブサイトの雛形を
簡単セットアップしました。ログインに入れません。
指定のIDとパスワードがあるのでしょうか。2021年1月5日 8:33 PM #46775
junon参加者
から 中頃の クイックスタート設定方法 ボタン。
4. デフォルトのユーザーを削除・新規作成
に書いてあるのでは。購入したら、まずすることは、設定、取扱説明書を読むこと。「常識」です。
それでわからないときだけ、人に聞く。
注意書きにも書いてあるマナーです。調べたり試したらわかる。取説に書いてあることは、自分で解決しませんか。
フォーラムは、部下でも、嫁でも、子供でもありません。ちょっとした疑問を気軽に書くところじゃないです。
自分でできることは、自分で解決しないと。
山ほどトピック立てれていますが、マナーは守りましょうよ。
大事な質問が、下に下がるし、誰にも共有できないトピックは無駄な行為です。2021年1月5日 8:34 PM #46776
うなこモデレーターダウンロード用パスワードはプラグイン Pale 内の readme.txt (/wp-content/plugins/lightning-skin-pale/readme.txt)を確認してください。
パスワードは定期的に変更されます。ダウンロード出来ない場合は Pale の最新版に同梱されている readme.txt を再度確認してください。readme.txtをご確認できますでしょうか。
2021年1月5日 8:41 PM #46777
junon参加者@うなこ
歯科医院ウェブサイトの雛形を
簡単セットアップしました。ログインに入れません。
なので、ダウンロード後の話なのでは?
2021年1月5日 11:11 PM #46781
With参加者久しぶりの新たにPaleのデザインスキンを購入して
デモサイトのデータをダウンロードしました。Paleの購入ページには以下のリンク先が掲載されております。
デザインスキンのインストール・設定デザインスキンのページに設定手順のリンクが張られていなかったため
探すのがとても大変でした。下記のリンクページの設定手順が必要です。
コンテンツページから探すことが出来ましたが
デザインスキンのページに
以下のページリンク先を掲載して頂きたいと思いました。
こちらの内容で問題なく設定することが出来ました。
解決です。【Pro専用コンテンツデータをインポート】
1.Lightning Pro 専用コンテンツデータをダウンロード
2.プラグイン All-in-One WP Migration をインストール
3.インポート前に最大アップロードサイズを確認
4.コンテンツデータのインポート
5.ユーザー(vektor)でログイン
6.パーマリンクを保存
7.ライセンスキーの確認・設定
8.Lightning Pro を最新にアップデート
9.プラグインを最新にアップデート
10.サイトの表示確認【インポート後に必要な設定変更の手順】
11.新しい管理ユーザーを設定
12.元々のユーザー(vektor)を削除
13.管理者用のメールアドレスを変更
14.お問い合わせフォームのメール送信先の変更
15.プライバシーポリシーページの変更
16.各種設定2021年1月6日 1:09 AM #46783
石川@Vektor,Inc.キーマスターお世話になっております。ベクトルの石川でございます。
一応添付の画面遷移を想定していたのですが、
発見できなかったとの事で導線改善させていただきたいと思います。ご意見ありがとうございます。
※ Paleのデータはあくまでオマケで保守工数なども負担になるため廃止予定のため、商品購入ページ( https://vws.vektor-inc.co.jp/product/lightning-skin-pale )へのリンク設置は予定しておりません。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.2021年1月6日 6:26 AM #46786
With参加者ご連絡を頂き、誠にありがとうございます。
なぜ、先ほどのページを見つけられなかったのか、
推移できなかったのかを検証しました。全幅のボタンがタイトル表示に見えてしまう。
ということでした。
以下の箇所もタイトル表示に見えていました。「コンテンツデータのインポート方法」の箇所は
そのまま通り過ぎて、下の写真画像、説明書きへ進みました。「コンテンツデータのインポート方法」の表記が
説明書きの下の
「VK All in One Expansion Unit」(黒枠のタイトル)
と同様と思いました。他にも大切な情報に推移させたいのに
ユーザーがボタンをタイトル表示と
勘違いされているケースは多いと思われます。ボタンを全幅にすると目立つのですが
どうしてもボタンには見えない。
タイトル表示にしか見えない。アイコンで
「文字の前」又は「文字の後ろ」に
<i class=”fas fa-external-link-alt”></i>
のように記号を付けないとボタンには見えずに
タイトル表示に見える。という事が分かりました。 - 
		投稿者投稿
 
- このトピックに返信するにはログインが必要です。
 

