DRILL LANCER
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
DRILL LANCERモデレーターSSHが使用できるなら
/etc/httpd/conf.d/mod_security.conf
の
SecRequestBodyLimit 13107200
の部分を変更すればOKのようです。参考サイト(下は PLESK 環境の記事なので下のほうが参考になるかも)
DRILL LANCERモデレーター* 閉じるを押さなければ閉じない
* 閉じるを押してないけど他が開いたら閉じる新たにオプションを設けて好みで設定できるようになれば非常に便利だと思うのですが対応は無理でしょうか?
DRILL LANCERモデレーター「Lightning デザイン設定」の「見出しデザイン」で設定してしまうと、
「Lightning Skin JPNSTYLE 設定」の「見出し( H2 )とサイドバーのアイコン」が
反映されなくなる不具合が発生しているようです。当方の環境は以下のとおりです。
サーバー環境:XAMMP 7.3.0
WordPress: 5.2.4
Lightning Pro:2.0.7
Lightning Skin JPNSTYLE:3.4.0
DRILL LANCERモデレーターそういえば、サイドバーのアイコンってどうやって出していますか?
独自の CSS で追加している場合はサポート対象外だと思われます。
DRILL LANCERモデレーター余裕があるときにテスト環境で Lightning Pro 2.0.0 以降を使用してみることをおすすめします。
Lightning Pro 2.0.0 以降では構造の変更が行われているので、
子テーマを使用している場合は下記に引っかかっている可能性があります。
DRILL LANCERモデレーター「新バージョンの Lightning Skin JPNSTYLE が利用できます。バージョン 3.4.0 の詳細を表示するか、更新してください。」
ということなので、バージョン 3.4.0 が最新なのでしょう。
不具合の可能性が高いので待ってみてはいかがでしょうか?
DRILL LANCERモデレーター子テーマを使用している場合は親テーマに切り替えてみてください。
結構下記記事の変更すべき点に引っかかっているかもしれません。
あと、Lightning Advanced Slider は廃止になるらしい(?)ので一旦無効化してみてください。
DRILL LANCERモデレーター現状、「マイアカウント」画面からのダウンロードが不要かつ、スキンを同時購入しない場合は「更新ライセンス」、
それ以外の場合は「通常版」を購入するといった考え方でOKだと思います。また、購入のたびに新たなライセンスキーを更新するシステムのようなので「期限が切れてから購入する」スタンスで間違いないと思います。
「Lightning Pro 2系にアップデートして不都合」
詳細は不明ですが、不都合が生じた事例が出ています。それに対する緊急措置のようなものでしょう。
DRILL LANCERモデレーター通常版と更新ライセンスの違いは「管理画面から Lightning Pro をダウンロードできるか否か」で、
今後新たに「Lightning Pro」でサイトを作成する予定があり、
その際に「マイアカウント」から Lightning Pro をダウンロードしたい場合は
通常版を購入するのが妥当だと思います。「更新ライセンス」は同時にスキンを購入せず、「マイアカウント」からの Lightning Pro のダウンロードが不要な方向けのものと考えても良さそうな気がします。
DRILL LANCERモデレーターJetPackでの共有をカスタム投稿
topic
で使用したい場合下記を子テーマの functions.php に追加すればOKですfunction publicize_for_custom_post() { add_post_type_support( 'topic', 'publicize' ); } add_action( 'init', 'publicize_for_custom_post' );
参考サイト
Jetpack
DRILL LANCERモデレーター「Lightning Skin Variety」を使用するのは初めてですか?
サイト名は結構長いのでしょうか?「外観」→「カスタマイズ」→「Lightning ヘッダーバナー」と進んだあと
「ヘッダーバナーを非表示にする」のチェックボックスを入れると
改善されると思うので試してみてください。P.S.
この機会にロゴを作成してロゴの表示に切り替えるのも検討してみてはいかがでしょうか?-
この返信は5年、 5ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
DRILL LANCERモデレーター現状だと購入のたびに新しいライセンスキーが発行される仕様
(そのため期限が切れる前に購入すると損をする)のようですが、
まもなく「更新ライセンス」なるものが販売されるようです。
来年からはそれを使用するのが良さそうですね。
DRILL LANCERモデレーター同じブラウザでダウンロードを繰り返しても、破損した状態でのダウンロードを繰り返す場合があります。
なので、ダウンロードするブラウザを変えてみるといいかもしれません。
個人的には FireFox が破損ダウンロードが起こりにくいのでおすすめです。あと、ダウンロードして有効化したら更新するのも忘れずに。
DRILL LANCERモデレーター下記記事に詳細が載っているようなのでチェックしてみてください。
ようやく Lightning Pro 2.0 が完成したようなので、そのうち「更新ライセンス」が販売されると思います。
DRILL LANCERモデレーターコードの意味を100%理解したわけではありませんが(HTML構造が見えないため)・・・
下記の様にすれば幅が狭いデバイスでは1列で表示可能です。
ブレイクポイントは 3PR を参考に 768px を採用しました。.waku{ width: 100%; display:block; } .in { padding: 10px; width: 100%; box-sizing: border-box; } @media (min-width: 768px){ .waku{ display:flex; flex-wrap:wrap; } .in { width: 50%; } }
-
この返信は5年、 5ヶ月前に
-
投稿者投稿