DRILL LANCER

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1,141 - 1,155件目 (全1,539件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 3PR を2PRに #22277

    DRILL LANCER
    モデレーター

    「VK 3PR エリア」ウィジェットのことでしたか。
    「カスタマイズ」という言葉があったので「Lightning トップページ PR Block」のことだと早合点してしまいました。
    それならば下記を実行すると良いでしょう。

    ①該当「VK 3PR エリア」ウィジェットの3番目に関する設定を空欄に

    ②下記WEBページを参考にしながら該当部分の外側にある
    <div class="widget widget_wp_widget_vkexunit_3pr_area" id="wp_widget_vkexunit_3pr_area-2">
    のような記述を探す。

    全てのWordPressテーマで使える!デザインをピンポイントで変更する方法 〜親テーマのCSSは書き換えないで〜

    ③「外観」→「追加CSS」または子テーマのCSSに下記の例を応用したCSSコードを追加

    例1. 手順②においてid="wp_widget_vkexunit_3pr_area-2"の記述を発見した場合

    @media (min-width: 768px){
    	#wp_widget_vkexunit_3pr_area-2 .prArea.col-sm-4{
    		width:50%;
    	}
    }

    例2. 手順②においてid="wp_widget_vkexunit_3pr_area-3"を発見した場合

    @media (min-width: 768px){
    	#wp_widget_vkexunit_3pr_area-3 .prArea.col-sm-4{
    		width:50%;
    	}
    }

    P.S.
    ウィジェットはサイト全体で複数使用するため、その分手順が煩雑になります。
    サイト全体で「VK 3PR エリア」を絶対に1つしか使わないと誓える場合、
    もしくは、「VK 3PR エリア」は絶対に2列以外で使用しないと誓える場合、
    CSSコードの記述は下記でOKです。

    @media (min-width: 768px){
    	.prArea.col-sm-4{
    		width:50%;
    	}
    }
    • この返信は5年、 5ヶ月前にDRILL LANCERが編集しました。
    • この返信は5年、 5ヶ月前にDRILL LANCERが編集しました。
    返信先: 3PR を2PRに #22274

    DRILL LANCER
    モデレーター

    「外観」→「カスタマイズ」→「Lightning トップページ PR Block」のことなら下記を実行してみてください
    ①「外観」→「カスタマイズ」→「Lightning トップページ PR Block」の3番目に関する設定を空欄に
    ②「外観」→「追加CSS」または子テーマのCSSに下記CSSコードを追加

    @media (min-width: 768px){
    	.prBlock_lighnt.col-sm-4{
    		width:50%;
    	}
    }
    • この返信は5年、 5ヶ月前にDRILL LANCERが編集しました。

    DRILL LANCER
    モデレーター

    下記2つの記事を比較すると前者には memory_limit の記述が書かれていないようなのでこれが原因のような気がします。

    ロリポップサーバーでWordPressの最大アップロードファイルサイズを変更する方法

    WordPressのファイルアップロード上限値を変更する方法


    どの方法で実行したのかはわかりませんが、 memory_limit の記述を追加してみてください。

    返信先: こんなブロックも欲しいです #22163

    DRILL LANCER
    モデレーター

    「VK Blocks」の「フロー」という名前ですでに存在しているので確認してみてください。

    返信先: Lightning Pro 2.0.2 RC1でサイトマップ表示 #22124

    DRILL LANCER
    モデレーター

    実は、「挿入アイテムの設定」からサイトマップの設定を有効化しても、
    何かの拍子でチェックボックスが無効化されてサイトマップが表示されなくなったという現象は体験しました。
    ひょっとしたらこの事象に該当するのかもしれません。

    もう一度「挿入アイテムの設定」の項目を確認してみてください。

    上手く行かなければショートコード[vkExUnit_sitemap]のご利用も検討してみてください。


    DRILL LANCER
    モデレーター

    一部コードが間違っていたので訂正します。下記コードが正しいです。
    修正点はadd_acctionadd_actionです。

    function insert_jrim() {
    	wp_enqueue_script( 'jrim', get_stylesheet_directory_uri() . '/js/jquery.rwdImageMaps.js', array( 'jquery' ), '1.6.0', true );
    	$script = 'jQuery(document).ready(function(e){jQuery(\'img[usemap]\').rwdImageMaps();});';
    	wp_add_inline_script( 'jrim', $script );
    }
    add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'insert_jrim' );
    返信先: Lightning Pro 2.0.2 RC1でサイトマップ表示 #22116

    DRILL LANCER
    モデレーター

    私は下記の組み合わせでやってみましたが再現しませんでした。

    • Lightning Pro 2.0.2 RC1
    • VK All in One Expansion Unit 9.6.5.0

    Classic Editor のテキストモードや、Gutenberg のコードエディタで本文欄を空にしても
    「挿入アイテムの設定」から設定さえすればサイトマップは表示されました。

    サイトマップの表示方法はもう一つあって、ショートコード[vkExUnit_sitemap]を使用する方法が該当します。
    サイトマップのしたにも文章を掲載したい場合に有効な方法です。


    DRILL LANCER
    モデレーター

    一気にまとめて移転したいなら「All-in-One WP Migration」を使うのが手っ取り早いです。
    実行する際は下記サイトが参考になると思います。

    たった3ステップでサイトの引っ越しが完了するプラグイン「All-in-One WP Migration」が簡単すぎ!

    アップロード容量制限によって上手く行かない場合は下記検索結果も参考になると思います。
    (どこのサーバーを使用しているのかがわからなかったため検索結果を貼りました。)
    https://www.vektor-inc.co.jp/?s=All-in-One+WP+Migration


    DRILL LANCER
    モデレーター

    とりあえず、Bootstrap 3 版のスキンを使用している間は
    下記コードを使用して非表示にすると良いでしょう。

    .device-mobile ul.gMenu ul{
    	display: none !important;
    }

    P.S.
    Bootstrap 4 版がまもなくリリースされる予定 ( まずは Origin II )で、
    Bootstrap 4 版では iPad 等でのタブレット端末では PC 用のメニューが開閉式になるそうです。
    どのように成るのかはこのサイトを iPad 等で閲覧すると一目瞭然ですので試してみてください。


    DRILL LANCER
    モデレーター

    こんな感じでいかがでしょうか?

    1. 「jquery.rwdImageMaps」をダウンロードして解凍
    2. 子テーマのディレクトリにjsディレクトリを作成
    3. 作成したjsディレクトリにjquery.rwdImageMaps.min.jsを設置
    4. 子テーマの functions.php に下記コードを追記
    function insert_jrim() {
    	wp_enqueue_script( 'jrim', get_stylesheet_directory_uri() . '/js/jquery.rwdImageMaps.js', array( 'jquery' ), '1.6.0', true );
    	$script = 'jQuery(document).ready(function(e){jQuery(\'img[usemap]\').rwdImageMaps();});';
    	wp_add_inline_script( 'jrim', $script );
    }
    add_acction( 'wp_enqueue_scripts', 'insert_jrim' );

    DRILL LANCER
    モデレーター

    トップページ以外の固定ページで「3PRエリア」を設置したい。

    上記トピックでも話題に上がっていて、対応策も掲載されていますが、
    今現在 Lightning のメジャーバージョンアップの時期で色々と仕様変更もされているので、
    functions.php 等のカスタマイズによる解決は今は避けたほうが良いと思います。

    今取れる策は以下の2つです。
    ①不具合覚悟の度胸があるならプラグイン版 Gutenberg にウィジェットをそのままブロックとして使える機能があるのでそれを使用する
    ②今年中 or 今年度中あたりにそれ相当のブロックがリリースされる予定があるらしいのでそれを待つ


    DRILL LANCER
    モデレーター

    クラシックブロックを使用すれば以前のように編集できるので試してみてください。


    DRILL LANCER
    モデレーター

    「Intuitive Custom Post Order」で投稿の並び順を変更したりしていませんか?
    該当する場合は「設定」→「並び替え設定」の画面で「固定ページ」以外のチェックを外してみてください。
    関連事例:

    [ 解決済 ] コンテンツデータの介護ページのお知らせ部分の表示変更方法

    返信先: bbPress対応用プラグイン #21692

    DRILL LANCER
    モデレーター

    ダウンロード元は GitHub なので、「Clone or Download」→「Download ZIP」の順にクリックすればダウンロードできます。
    あとはダウンロードしたZIPファイルを「プラグイン」→「新規追加」→「アップロード」からアップロードして有効化すればOKです。


    DRILL LANCER
    モデレーター

    .device-mobile.page-id-581のようにひっつけて書くのと
    .page-id-581 .vk-mobile-nav-menu-btnのように半角スペース1つ分離して書くのでは意味が異なります。

    前者のようにクラス名同士をひっつけて書く書き方は、同じ要素内にある複数のクラス等を抽出する際に使い、
    後者のようにクラス名同士を離して書く書き方は、該当要素の子要素(内側にある要素)のクラスを抽出する際に使います。

    今回の場合、body 要素に device-mobile と page-id-581 が存在し、
    その内側にある div 要素に vk-mobile-nav-menu-btn が存在したため先述のようなコードになりました。

15件の投稿を表示中 - 1,141 - 1,155件目 (全1,539件中)