対馬 俊彦
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
念のために私の Cocoon のサイトでも同じショートコードを試しました。
結果は「問題なし」。検索にヒットしています。
Lightning のサイト:○
Cocoon のサイト:○
Cocoon から Lightning に乗り換えたサイト(1):×
Cocoon から Lightning に乗り換えたサイト(2):○ということで、
今回の現象は Lightning ・ Cocoon のどちらにも起因しないと判断できます。ここはベクトル製品のフォーラムですし、
ここまでで問題点の切り分けができて、
今後のやり方についても私の知識が及ぶ範囲で回答させていただきましたので、
このトピックについてこれ以上のやりとりは控えさせていただきます。【追記】
返信が遅れて行き違いになってしまいました。
解決に向かっているようでよかったです。-
この返信は3年、 11ヶ月前に
対馬 俊彦が編集しました。
具体例の投稿を拝見しました。
HTML ソースを見たかんじでは検索にヒットするはずなのですが、
ヒットしませんね。同じショートコードを私のサイトに投稿してみたところ、
「amazon」や「asin」でヒットしています。該当部分の HTML ソースは同一なのですが…不思議ですね。
次の手としては、サイトの MySQL データベースをエクスポートして、
それをテキストエディターで開いて検索すれば見つかると思います。「WordPress MySQL エクスポート」でググればやり方が見つかります。
私が使っているショートコードは Contact Form 7 のフォームくらいですが、
ショートコードに含まれる文字列をふつうに検索できます。例えば、以下のショートコードを固定ページや投稿に入れた場合、
「あいうえお」の検索にヒットします。[contact-form-7 id="***" title="あいうえお"]
閲覧時にブラウザに出力される HTML には「あいうえお」が含まれていませんので、
WordPress の検索はショートコードも対象になっていると考えられます。ダッシュボード内の検索でも
ウィジェットによるサイト内検索でも
どちらでもヒットします。ご参考まで。
【追記】
この内容のご質問は「Lightning」ではなく「その他」に投稿していただくのが相応しいです。-
この返信は3年、 11ヶ月前に
対馬 俊彦が編集しました。
お問い合わせ情報を表示したいページの編集画面を開いて、
添付画像を参照して、ブロックを追加してください。このやり方の場合、
お問い合わせ情報を表示したいすべてのページで
このブロックを追加する必要があります。Attachments:
You must be logged in to view attached files.挿入アイテムやウィジェットではなく、お問い合わせブロックを使います。
[Set telephone and mail form vertically] にチェックをつければ中央に配置されます。
お使いの画面ではこの部分が日本語表記になっているかもしれません。Attachments:
You must be logged in to view attached files.Lightnig Pro バージョン: 8.9.0
JPNSTYLE バージョン 8.1.0
VK Blocks Pro バージョン 1.0.13同じバージョンで試してみましたが、レスポンシブスペーサーのデバイス毎の高さは
PC, タブレット, モバイル のそれぞれで正常に機能しています。デフォルトの背景表示は
高さが削られて横長になります。背景画像は壁紙のような扱いなので、上下または左右が欠けるのはしかたないです。
一般的に写真画像は4:3の表示なので
デフォルトで4:3表示はできないのでしょうか。Outer ブロックはその名前の通り、
いろいろなブロックを入れることができる外枠としての利用を前提としていて、
縦横比のデフォルトを決めるのは無理があると思います。CSS でカスタマイズすれば Outer ブロックの縦横比を 4:3 にできるかもしれません。
でも、けっこう手間がかかりそうですし、グリッドカラムを使うメリットがなくなりそうです。画像の上下・左右が欠けないようにしたいのであれば、
背景として使わずに画像ブロックを使えばいいように思いますが、
画像ブロックではダメなんですよね。作成したページのスクリーンショットを提示していただけると、
なにか別の回答ができるかもしれません。解決のご報告、ありがとうございます。
そのうち、私が制作したサイトでもこの現象が起きるんじゃないかと心配していました。
Facebook 側の以下のページで試したところ、
リ・バースさんの FB ページが表示されるようになっていますので、
Facebook が問題に気付き解決してくれたのだと思います。https://developers.facebook.com/docs/plugins/page-plugin?locale=ja_JP
よかったです。
@DRILL LANCER さん
いつもお世話になっています。私は、sa-koi さんのプロフィールからサイトを見て推測しました。
URL やスクリーンショットがあった方が回答しやすいですので、
このフォーラムの「投稿の仕方」を以下のようにしていただくのがいいかもしれません。該当URLの入力、スクリーンショットなどの画像の添付も可能です。
↓
可能であれば、該当URLの入力、スクリーンショットなどの画像の添付をしていただいた方が的確な回答を得られやすいです。VK 子ページのリスト ウィジェットは固定ページのみが対象になっていますので、投稿ページには表示できません。
固定ページでも親ページ・子ページの関係が存在しない場合はこのウィジェットは表示されません。
サイトを拝見したところ、おそらく フッターウィジェットエリア1 にサイトのメニューを表示したいのではないかと推測します。
そうであれば、表示したいメニューを作って ナビゲーションメニュー ウィジェットを使えばやりたいことができます。
【追記】
すみません、回答しようと思って画面を開いてから時間が経ってしまい、
DRILL LANCER さんの回答に気付かずに同じような回答をダブって投稿してしまいました。-
この返信は3年、 11ヶ月前に
対馬 俊彦が編集しました。
ぱっと見は、カスタム投稿タイプ ではなくふつうの投稿みたいに見えますので、私はカスタム投稿タイプでない前提で回答します。
もしかしたら、サイドバー(投稿) のウィジェットに カテゴリー が入っていないことが原因かもしれません。
添付画像をご覧ください。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.例えば、趣味でペットや風景などの写真を撮っているブログだと、
1カテゴリーで数百件の投稿はあり得ると思います。具体的なカテゴリー名がわかればなにか別のアドバイスができるかもしれませんね。
-
この返信は3年、 11ヶ月前に
対馬 俊彦が編集しました。
具体的な例があった方がわかりやすいので、
ベクトルさんの製品更新情報で説明します。Lightning Pro の更新情報:https://www.vektor-inc.co.jp/product_id/lightning-pro/
VK Blocks の更新情報:https://www.vektor-inc.co.jp/product_id/vk-blocks/Lightning Pro と VK Blocks の更新情報:https://www.vektor-inc.co.jp/product_id/lightning-pro,vk-blocks/
上記の lightning-pro,vk-blocks のように、
カテゴリーのスラッグをカンマで区切って複数指定すればいいみたいです。「いいみたいです」と書いたのは…
このやり方を以前にたまたま発見したのですが、
「WordPress アーカイブページ 複数 カテゴリー」でググっても
PHP でカスタマイズする方法ばかりで、
このやり方を紹介しているサイトが見当たりませんので、
もしかしたら正式な使い方ではないのかもしれません。(邪道?裏技?)このやり方の欠点としては、
Lightning Pro と VK Blocks の更新情報の一覧なのに、
タイトルに Lightning Pro (複数指定の先頭) とだけ表示されます。■その他のやり方 1. 親カテゴリーを作る
表示したいカテゴリに共通の親カテゴリーを作って、
親カテゴリーのアーカイブページを使うとすっきりするかもしれません。■その他のやり方 2. VK Blocks Pro の投稿リスト
ご希望と違うかもしれませんが、
VK Blocks Pro の投稿リストで先頭の10件を表示して、
その下にそれぞれのカテゴリーのアーカイブページへのリンクを置く方法も考えられます。■その他のやり方 3. PHP でカスタマイズ
難易度が高すぎて、私では説明できません。大きさの調整は必要ですが設置できました。
あともう少しですね。
知識が乏しいとこのあたり解決することは難しいでしょうか?
いくつか方法があると思いますが、
今回のご質問の流れの中でいちばん楽そうな方法としては、
固定ページ本文ウィジェット を モバイルナビ上部 に配置すればOKです。-
この返信は3年、 11ヶ月前に
対馬 俊彦が編集しました。
-
この返信は3年、 11ヶ月前に
-
投稿者投稿