対馬 俊彦
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
一時停止する前提で、スライダーにはメリハリのある動きが設定されています。
一定速度で動かしたい場合は以下の CSS を追加すればよいです。
.vk_slider .swiper-wrapper { transition-timing-function:linear; }
この CSS のままだと他のスライダーにも影響してしまうので、
スライダーに 追加 CSS クラス (下記の例では slider01) を設定して
以下のようにするのが望ましいです。.vk_slider.slider01 .swiper-wrapper { transition-timing-function:linear; }
ホームページ設定にて固定ページを選択すると、指定したページのみ表示され
ここまで手順は合っています。
サイドバーやヘッダーなどが表示されません。
カスタマイズ → Lightning レイアウト設定 → カラム設定 で
トップページを 2カラム に設定すればサイドバーが表示されると思います。
Lightning を最新版にアップデートする必要があるかもしれません。
添付画像をご参照ください。スクロールしたときにヘッダーを表示したいのであれば、
カスタマイズ → Lightning ヘッダー設定 で
グローバルナビスクロール時のレイアウト を設定すればいいです。【追記 ここから】
石川さんと回答が重なってしまい、回答内容が違うので、ご質問者が混乱しそうですが…
私は「サイドバーやヘッダーなどが表示されません」を以下のように理解して回答しました。
・サイドバーを表示して2カラム表示にしたい。
・スクロールしたときにページ上部にメニュー項目が表示されるようにしたい。-
この返信は3年、 8ヶ月前に
対馬 俊彦が編集しました。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.問題が2つあって、対策が異なります。
表示の問題は下記のトピックを参考にスライドショーの画像を設定すればたぶん解消すると思います。
ワードプレスのサイトヘルスに一部のファイルが WordPress から書き込みできません:
wp-admin/install.phpと出ています。ロリポップのサーバーでこの現象がよく起きます。以下のページが参考になるかもしれません。
style.cssとfunctions.phpを作り、lightning_childのフォルダ内にいて、
lightningのテーマフォルダと同階層に置いたそれで合ってるはずです。
子テーマを有効にして、添付画像のようになっていますか?
Attachments:
You must be logged in to view attached files.最初の質問は解決しました
今回、本田さんの使い方(たぶん多数派)だと問題の解決策があったのですが、
最新の投稿をトップページにしている人だと解決できないことがある症状なんです。そんなこともあるので、私からベクトルさんに報告させてもらったので、
その後のやりとりが本田さんに届いていると思います、すいません。今後は直接のメールのやりとりになりそうなので、通知はあまり届かなくなると思います。
【追記】
通知が届きましたね。すみません。
あと2回、「修正しました」「修正を確認しました」の通知が届くかもしれませんが、ご容赦ください。-
この返信は3年、 8ヶ月前に
対馬 俊彦が編集しました。
Lightning 無料版(Proでない方)の子テーマの作り方と同じです。
style.css のベースはこちら。
@charset "utf-8"; /* Theme Name: Lightning Child Theme URI: Template: lightning Description: Author: Tags: Version: 0.0.0 */
functions.php のベースはこちら。
<?php
ふつうにインストールした場合のPro版との違いは、
Template: lightning-pro
→Template: lightning
です。石川 様、
念のため、サーバー側とブラウザでキャッシュ削除を行いましたが、
まだ2カラムになりません。誘導専用のお問い合わせからログインアカウントをお送りしますので、
よろしくお願いいたします。トップページに設定している固定ページのレイアウト設定は「共通設定を適用」になっていることを確認していただき、
カスタマイズ → Lightning レイアウト設定 → トップページ のカラム数を変更してみてください。
それでも変わらないでしょうか、、?そのようにやってみましたが、変わりません。
・1カラム
・1カラム (サイドバー要素あり)は反映されますが、
・2カラム
は反映されません。
ご指示いただいた設定をした状態のトップページは https://lightning.uonuma-js.com/ です。
試しに、このサイトで子テーマを使うのを止めて、
プラグインを以下のものだけにしてみましたが(すべて最新版)、反映されませんでした。・VK All in One Expansion Unit
・VK Blocks Pro
・WP Multibyte Patchもしベクトルさんのサイトで再現しないようであれば、
上記サイトのログインアカウントをお送りしますので、ご連絡ください。2カラムを選択しても、結果は変わりません。
固定ページをトップページとして設定しているのであれば、
トップページの編集画面を開いて、Lightning デザイン設定 → レイアウト設定
を 2カラム にすれば、トップページにサイドバーが表示されると思います。
■ ■ ■ 以下、ベクトル様へ ■ ■ ■
私の Lightning Pro 8.10.1 サイトで確認したところ、
カスタマイズ → Lightning レイアウト設定 → トップページ
のカラム指定が反映されないようです。
ご確認いただければ幸いです。
いつもお世話になっています。
今日はたくさんアップデートがありましたね。
全部アップデートして、H3 / H4 見出しの表示が修正されたことを確認いたしました。どうもありがとうございました。
■ ■ ■ 1. うまくいくかやってみた ■ ■ ■
間がかなり空いてしまいましたが、HANA さんが質問されたこの件、
そう遠くない将来に私も必要になるかもしれないので、
うまくいくかどうかやってみました。石川さんからアドバイスいただいたプログラムを、
Lightning G3 で作った賃貸物件試作サイト
https://lightning-g3.hp1.work/chintai/
で functions.php に追加して挑戦したのですが…■ ■ ■ 2. 惨敗でした ■ ■ ■
アーカイブの代わりに固定ページを表示するところまではうまくいきました。
しかし、以下の問題が起きました。
・タクソノミーを指定したページ (例:最寄駅が○○駅) が Lightning 標準 で表示される。
・VK Filter Search の検索結果の表示スタイルがおかしくなる。スキルとやる気があれば、時間をかけてテーマファイルの中味を研究して
なんとかなるかもしれませんが、私にはおそろしく高いハードルです。そこで…
■ ■ ■ 3. .htaccess でなんとか解決 ■ ■ ■
アーカイブへのアクセスを固定ページにリダイレクトすればいいじゃん!!
という逃げ道に気がついて、.htaccess に以下の行を追加してなんとか解決しました。<IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteRule ^chintai/$ /chintai-top/ [R=301,L] </IfModule>
https://*****.***/chintai/ が賃貸物件のアーカイブページで、
https://*****.***/chintai-top/ がリダイレクト先の固定ページです。パンくずリストの「賃貸物件」をクリックして意図したページを表示することもできています。
とりあえずこれで実用になりそうです。
【追伸】
HANA さん、その後どうなりましたか?
もしうまくいってたら、可能な範囲で紹介していただけるとうれしいです。.global-nav-list>li .global-nav-name img { max-width: unset; max-height: 30px; }
とりあえずこんなかんじの CSS で画像が出てくるようになりましたが、
3世代も前に裏技として紹介されたやり方でもありますし、
グーロバルメニューが高度化・高機能化している現在の最新テーマだと
画像を入れたときになにか別の問題が起きるかもしれません。目に見える問題が起きないにしても、
画像にするのは SEO の点でも表示速度の点でも悪い方向に行ってしまうので、
テキストベースのメニューのままお使いになるか、
難易度が上がりますが、CSS で独自にカスタマイズするのがよいと思います。-
この返信は3年、 8ヶ月前に
対馬 俊彦が編集しました。
TOPページに入れる「新着情報一覧」以外では日付を表示させたくない
とすると、こんなかんじでしょうか。
/* 個別記事のメタ情報を非表示 */ .single-post .entry-meta { display: none; } /* とりあえず公開日をぜんぶ非表示 */ .published { display: none; } /* トップページは公開日を表示 */ .home .published { display: block; }
single-post
やhome
の部分はデベロッパーツールで確認できます。
添付画像をご覧ください。これだけでは消せない日付がまだあるかもしれません。
そういうのは個別にdisplay: none;
で消していくことになりますね。【以下、追記です】
過去のすべての投稿で日付を非表示にするのは、将来困ることがあるかもしれません。
可能であれば、カスタム投稿タイプを作った方が無難ではないかという気がします。
-
この返信は3年、 8ヶ月前に
対馬 俊彦が編集しました。
Attachments:
You must be logged in to view attached files. -
この返信は3年、 8ヶ月前に
-
投稿者投稿