対馬 俊彦
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
切り替えのアニメーション(クロスフェード)中は、矢印ボタンが押せない仕様になっている
実際の動きを見ると、Lightning で使われている Swiper はそういう仕様がデフォルトになっていますね。
おそらく、ダブルクリックされて2つ進んでしまうことを防ぐためなのかなと推測します。
ちなみに、Swiper の API を見るとオプション指定でクリックを有効にできるみたいなことが書いてあります。
https://swiperjs.com/swiper-api#param-preventClicks
preventClicks のあたりです。
Lightning のスライドショーを使わずに、Swiper で作ればできるかもしれません。
-
この返信は1年、 8ヶ月前に
対馬 俊彦が編集しました。
.vk_post_body media-body h5.vk_post_title media-title{
は正しくは、
.vk_post_body.media-body h5.vk_post_title.media-title{
ですし、リンクテキストの色指定なので、
.vk_post_body.media-body h5.vk_post_title.media-title a{
とすれば期待通りになりそうです。
このへんの指定の考え方は、以下のページの「3. CSSの対象(セレクタ)」に書いてあります。
最初に表示されたヘッダーメニューをそのままそこに固定して表示しておくことは出来ないのでしょうか?
たぶん、できないことはないと思いますが、CSS をちょっといじればできる、ってかんじじゃなさそうに思います。
他の方からなにかいい回答があるかもしれませんが…。
-
この返信は1年、 8ヶ月前に
対馬 俊彦が編集しました。
CSSのカスタマイズで実現できるのでしょうか?
たぶん頑張ればできると思いますが、完全再現するのはかなり大変そうなので、それっぽいのを作るお手軽なやり方を書いてみますね😅
- 余白設定 の [サイトコンテントの上下余白を無しにする] にチェックする。
- 非表示設定 の [ページヘッダーを表示しない] と [パンくずリストを表示しない] にチェックする。
- 先頭に全幅にした Outer ブロックを置いて、背景画像の位置を [カバー 固定] にする。
添付画像をご参照ください。
このやり方で作ったページがこちら ↓ です。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.Display Posts というプラグインを使ったら、以下のショートコードでできました。
[display-posts posts_per_page="3" taxonomy="category" tax_term="news" tax_operator="NOT IN" image_size="thumbnail"]
最終更新が1年前、ってのが気になりますね。他に同様なプラグインがあるかもしれません。
これ、どうでしょう?
1. VK 最近の投稿 ウィジェット ではなく、VK 投稿リスト ブロック を使う。
2. 表示タイプを メディア にして、すべての画面幅で 1カラム にする。
3. 表示要素は以下の3つ。
* 画像
* 日付
* 分類 (全項目)4. 以下の CSS を書く。
/* ニュースを非表示 */ .widget .vk_postList .vk_post:has(a[href$="/news/"]) { display: none; } /* 分類 (全項目) を非表示 */ .widget .vk_postList .vk_post .vk_post_taxonomies { display: none; }
これ、わりとよさげじゃないですか…。
たぶん、該当記事に
* 日本SF大賞 japan-sf-grand-prize
* ニュース newsの両方のカテゴリーを設定したときに、日本SF大賞 をメインカテゴリーにできればいいんですよね?
複数カテゴリーに属させるとメインカテゴリーが変わってしまいます。
これって、メインカテゴリーが ニュース になってしまうため、その対策として別々の投稿を書いてリダイレクトを使っているのだと理解しました。
だとすると、プラグイン Category Order and Taxonomy Terms Order を使ってカテゴリーの並び順(どちらをメインカテゴリーにするかの優先順位)をコントロールすればこの件が解決するのではないかという気がしてきました。
あまりスマートなやり方じゃないですが…
表示したくない投稿の URL の最後に
-redirect
と追加して、以下の CSS を書けば、とりあえず非表示にできます。.widget .veu_postList .postList_item:has(a[href$="-redirect/"]) { display: none; }
該当 URL のサイトではウィジェットの表示形式を サムネイル/タイトル/日付 にしていますが、表示形式を 日付/カテゴリー/タイトル にすれば、投稿の URL をいじらなくても以下の CSS で特定のカテゴリーの投稿を非表示にできます。
.widget .veu_postList ul li:has(a[href$="/xxxxx/"]) { display: none; }
xxxxx は非表示にしたいカテゴリーのスラッグです。
私は力不足でできませんが、フックを書いて HTML を出力しないやり方があれば、それが理想的ですね。
2ページ目に切り替わると、URL の最後が /page/2/ になるので、
そのページ内のすべての VK 投稿リスト が2ページ目を表示してしまうと思います。もしかしたら、(1) ブログ だけに適用する方法があるのかもしれませんが…
もしその方法がないとしたら…
(2) お知らせ を以下のどちらかのやり方で作れば、/page/2/ になってもページ送りされません。
* WordPress コアの 最新の投稿
* WordPress コアの クエリーループ見た目が変わってしまうので、VK 投稿リスト と同じようにするのはかなり手間がかかりますが。
横から失礼します。
区切り文字を書き換えるフィルターフックがあります。
このフォーラムの以前のトピックが参考になると思いますので、ご覧ください。
あー、もしかしたら ↓ こういうことかな。
.admin-bar .vk-mobile-nav-menu-btn
はログインしてツールバーが表示されている状態の指定です。管理者以外の人が見るスマホ画面の指定は
.vk-mobile-nav-menu-btn
だけです。たぶん、↓ これだけでいけるはず。
.vk-mobile-nav-menu-btn { top: **px; }
-
この返信は1年、 8ヶ月前に
対馬 俊彦が編集しました。
-
この返信は1年、 8ヶ月前に
-
投稿者投稿