石川@Vektor,Inc.
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
お世話になっております。株式会社ベクトルの石川でございます。
修正いたしましたが、別件と合わせてリリースいたしますので、もうしばらくお待ちくださいませ。
https://github.com/vektor-inc/lightning/pull/447月曜日頃にはPro版にも反映させてリリースできると思います。
まずは お知らせ という固定ページを作って
見出しと投稿リストブロックを縦に2セット配置すればできます。投稿リストブロックで表示対象の投稿タイプ・カテゴリーを指定してください。
スクロールについてはCSSの個別カスタマイズになりますので、正規のサポート対象外となりますので、
まずは下記などを参照ください。対象の投稿リストの外枠に対して
height:100px; overflow: scroll;
というcss指定を追加する形になります。
まずは一度挑戦してみてください。ただ…
スクロールは隠れてしまうのでユーザーインターフェイスとして個人的にはおすすめしていません。
文字のみのリストにしたり、カラム数を増やせばそれなりに件数は表示できますので、
リストの下にアーカイブページへのリンクをボタンで配置するなどの処置の方が良いと思います。■ フォーラムユーザーの皆様へ ****
使い方のサポートや不具合対応は弊社スタッフによる公式対応サポート範囲内ですが、
PHPやCSSのカスタマイズは弊社の公式サポートの保証対象外の領域となります。なるべくお力になれるようにと弊社スタッフでできるだけ対応しておりますが、
最近かなり件数が多く、業務用のカスタマイズを弊社が無料で行っているのに近い状態になりつつあります。CSSやPHPがわかる方はできるだけ回答にご協力いただけますとその分弊社にしかできない機能改善作業にリソースを回せますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
業務制作を行っていて頻繁にサポートが必要な場合はプライベートサポートなどもご検討よろしくお願いいたします。
大変おまたせいたしました。
Katawara 0.6.0 にて本件修正いたしました。
長い間ご迷惑おかけして申し訳ございませんでした。* NULLの場合 設定>一般設定> サイトのタイトル キャッチコピー * タイトル書き換え機能はExUnitなのでVektor製のテーマは影響しない * サイトタイトルのキャッチコピーが反映されるのはトップページなど一部のページのみ * トップページのタイトルタグは ExUnit > メイン設定 > トップページの<title>タグ から指定可能
という仕様になってます。
よろしくお願いいたします。
-
この返信は4年、 4ヶ月前に
石川@Vektor,Inc.が編集しました。
お世話になっております。石川でございます。
WooCommerceのショップのページ
が、どのページか現状判断つかなくて症状が把握できないので、
お手数かけて恐れ入りますがもう少し補足お願いできますでしょうか?対応遅れており大変申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
ExUnit 9.38.0.0 で別タブ対応いたしました。
https://github.com/vektor-inc/vk-all-in-one-expansion-unit/pull/590
ExUnit > メイン設定 > 連絡先情報 から指定してください。
Katawaraのご利用ありがとうございます。
この度は諸々ご不快な思いをさせてしまい大変申し訳ございません。社内の対応体制も改めて調整させていただきます。
今後とも弊社製品を何卒よろしくお願いいたします。
新たなスライダーを作成し、ブロックを追加しようとしたところ
全てのブロックを選ぼうとしたら添付の写真のようになり、ブロックを選ぶことができませんでした。「スライダー」ブロックが親ブロックで、そのの中には子ブロックの「スライダーアイテム」しか入れる事ができません。
そして、その「スライダーアイテム」の中に任意の要素を入れる構造になっています。このあたりがスライダーブロックが慣れないと扱いが難しい所だとは思っているのですが…
わかりやすい構造になるように日々改善してまいりますので、
何卒よろしくお願いいたします。できます(サイド含めて3カラム)
添付画像赤枠の所でしょうか?
Attachments:
You must be logged in to view attached files.確認いたしました。
ちょっと経緯は不明ですが、おそらく該当のカラムの高度な設定のCSS指定に col-sm-6 が入ってしまっている状態ではないかと思います(添付参照)。もし入っていたら削除してください。
が…
内容的にスライドブロックだとスクロースしないと見えないので、
すべての手順が最初から見えていた方が良いのではないかなという印象を受けました。ステップブロックのご利用など検討ください。
https://www.vektor-inc.co.jp/service/wordpress-plugins/vk-blocks/step-and-timeline/
Attachments:
You must be logged in to view attached files.送信ありがとうございます。
調査の上追ってご連絡させていただきます。ご迷惑おかけして恐れ入りますが今しばらくお待ち願います。
Lightningのご利用ありがとうございます。
直接見てみないと状況がよくわかりませんので該当のURLを貼ることは可能でしょうか?ライセンスキーは公開状態になっていますでしょうか?
下記ご確認くださいませ。 -
この返信は4年、 4ヶ月前に
-
投稿者投稿