石川@Vektor,Inc.
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
ちなみに jetpack 単独の不具合ではありません。
_vkb_saved_block_version は VK Blocks で何か不具合があった時にデバッグしやすいように、どのバージョンで保存されたのかが確認出来るように保存している値です。
しかしながらそれを保存する処理とjetpackの処理が干渉して不具合が発生しているという状態です。
ですので、弊社にも問題がないとは言えないのですが、
とは言え他社のプラグインが関連する事で発生する不具合という事で、
本件既に数人日投じて調査・改善をしていますので、まだ完全に解消できておらずご迷惑おかけして恐れ入りますが、
他の実装とのバランスをとりながら対応とさせていただきたいという状態です。このjetpackの「メッセージのカスタマイズ」に入力するのではなく、
添付の ExUnitの OGタイトル に記載では保存できますか?jetpackからtwitterに投稿しないとだめでしょうか?
上記の「OGタイトル」にハッシュタグをつけた状態でtweetボタンを押せばハッシュタグ付きの状態で手動投稿は可能です。jetpackで自動投稿する理由は何ですか?
それによっては他の解決策があるかもしれませんので。jetpackについては
* wordpress.comとアカウント連携しないと使えない
* ローカル環境で動作テストができないのでテストが手間
* 他社製品のコード(特にjetpackのような複雑な構成のプラグイン)を調べて検証するのは非常に工数がかかりすぎる
* 他にもっと多くのユーザーに影響する不具合改善やメリットのある機能実装に工数を回したいというのが本音で、古くからのユーザー様ですので対応したい気持ちは勿論大いにありますが、
作業優先度としては優先しにくい事ご理解いただけますと幸いです。逆に他のユーザー様で同様にjetpackのこの機能を使っていて、改善されないと困るという方は作業優先度に影響しますので書き込みよろしくお願いいたします。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.他のユーザーの皆様へ
こういったCSSの個別のカスタマイズをベクトルスタッフが全て対応すると新機能開発などがその分止まってしまうため、CSSが分かる方は回答お助けいただけると大変助かります。
管理画面で指定出来る事は製品サポート内ですが、コードを書いたりするカスタマイズは正規サポート範囲外となりますので、ユーザー同士でご協力いただけますと幸いです。
細かいカスタマイズは下記を読むと自分でいろいろ対応出来るようになると思いますのでご一読ください。
外観 > カスタマイズ > CSS最適化設定 の TreeeShaking や CSS Preload をオフにしてみてください。
該当サイト、テーマが不明なのでなんともわかりませんが、
普通に 外観 > カスタマイズ > XXXXX レイアウト設定や
各記事編集画面で XXXX デザイン設定 で
2カラムになっているからサイドバーにぶつかっているとかそういう事ではないのでしょうか?現状のキャプチャやURL、
現状どういう状態がおかしくて、どうしたいのかがわかる画像などがあればアップしてください。カバーブロックではなく、Outer ブロックを使ってみてください。
ブロックエディタの方が出来る事が全然幅広く、「WordPress標準」のエディタとして搭載されている事もあり、
むしろKatawaraはクラッシックエディタに対応していないという仕様です。画像の揃えくらいは対応した方が良いかなと思いつつも、とは言えやはり絶対ブロックエディタの方が自由度が高いので、まずはブロックエディタの利用をお勧めよろしくお願いいたします。
Lightningのご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。
確認しましたところ不具合でしたので以下のバージョンにて修正いたしました。Katawaraバージョン: 1.0.4
VK Blocks Pro 0.56.3お手数おかけして恐れ入りますがごアップデートの上ご確認くださいませ。
画像のタグが p タグの中に入ってしまってるのでこれはクラッシックエディタで書いていますか?
ブロックエディタは使えますか?
Lightningのご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。
現状ではVK Blocks の目次ブロックについて、カラムブロック内の見出しを含めないのは仕様となっております。
これは
* カラム内部の見出しを取得しにいく処理が複雑である。
* 目次ブロックはもともと複雑で不具合が発生しやすいため、より複雑にすると他の不具合を引き起こしやすくなる。
* カラムに入るという事は、左右に並ぶ程度の項目なので、目次にいれなくても差し支えがないケースが多い(カラムの前に入れる見出しが存在するはずなので、親項目の見出しは目次に入るため)
* 機能の重要度・メンテナンス性と他の実装待ち機能を比較すると、他の機能追加の方が多くのユーザーにメリットがあるという理由です。
ご希望に沿える回答でなく恐れ入りますが、その他機能鋭意改善しておりますので、
何卒ご理解いただけますと幸いです。以上よろしくお願いいたします。
歯車アイコンはカスタマイズ画面で下書き保存されたものがない場合はないと思います。
Googleに反映されるまで時間はかかります。
数日〜2週間程度お待ちください。おまたせいたしました。
修正いたしました。外観 > カスタマイズ > Lightning 機能設定 で
非推奨機能 は全てチェックを入れて保存してください。
-
投稿者投稿