石川@Vektor,Inc.
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
外観 > カスタマイズ > サイト基本情報 から登録する画像が反映されるのではないかと思いますのでご確認ください。
一覧ページにおいて
* 何の一覧ページなのか、タイトルはちゃんと表示されている方がユーザー視点でもSEO面でも望ましい
* パンくずリストも同様にユーザービリティー・SEO面で表示されていた方が望ましいという理由でLightning公式の機能としては現状実装予定はありません。
また、非表示については数行CSSを書くだけで簡単に実施できますので、個別にカスタマイズいただく方向でご容赦願います。
ただ、他のユーザー様から同様の要望が今後多数あったり、「こういった事情でページヘッダーがない方が望ましい」という私達が気付いていない有意義な理由が理由が出てきましたら改めて検討させていただきたく思います。
どのページのページヘッダーを非表示にするかは body タグについているクラスを活用すれば指定可能です。
/* 投稿トップのページヘッダーを非表示に */ .blog .page-header { display:none; } /* カテゴリーアーカイブのページヘッダーを非表示に */ .category .page-header { display:none; }
下記も参照ください。
対馬さんが回答くださっている内容は PHP から非表示にカスタマイズする方法の一つですので、そちらも必要に応じて参考にしていただければと思います。
> 固定ページそのものも消えてしまっています。
他のページなどは残っている状態なのでしょうか?
管理画面の固定ページ一覧ページの2ページ目以降やゴミ箱にはありませんか?それでない場合はバックアップがないと復旧は難しいと思います。
特定のページだけ消えたりしているのなら人為的に誰かが変更したか、ハッキングされたか…
■ バックアップ
■ 操作ログが残せるプラグイン
おまたせいたしました。
14.4.1 にて修正しましたのでアップデートの上ご確認ください。ご報告ありがとうございます!
> プレビュー画面では、やはり同じ状況でした。
プレビュー画面はキャッシュなどで最新でない事がありますので、公開画面で確認してみてください。
BizVektor
投稿タイプ「投稿」の名称が自由に変更できる
→ Lightnig
管理画面上の左のメニューでは「投稿」のままだが、表示上は投稿トップに指定した固定ページの名前が適用されるBizVektor
投稿タイプ「お知らせ(info)」 / カスタム分類「お知らせカテゴリー」…以下参照してみてください。
まず WordPressでは投稿詳細ページにおけるテンプレートファイルの読み込み順は
single-xxx.php -> single.php -> singular.php -> index.php
となっています。
Lightnig には single.php も singular.php もないので index.php が読み込まれます。投稿タイプ毎に何かしたい場合、多くのケースはヘッダーやフッターを変更したいわけではなく、本文欄周辺がメインになるのではと思います。
そのあたりに該当するファイルは G3 では
_g3/template-parts/entry.php
になるので、
_g3/template-parts/entry-xxx.php
などになると思います(具体的にどの部分をカスタマイズしたいかによるので上記ファイルじゃないかもしれません)。
が、もしわかるようなら、テンプレートのファイルの複製・編集ではなく、アクションフックを使ったカスタマイズをオススメしています。
アクションフックの使い方
https://www.vektor-inc.co.jp/post/wordpress-about-action-hook/アクションブックのもっと簡単な使い方例が記載されてます
全体的なカスタム投稿タイプ・カスタムフィールドの追加例は下記が参考になると思います。
> Vektor 関連のプラグインの場合 ExUnit にも同様の機能との事ですが、どの部分をご指摘されているのかわかりません。
BizVektor についているカスタム投稿の設定機能と のExUnit のカスタム投稿タイプマネージャーは基本同じなので、管理画面の左メニューの「カスタム投稿タイプ設定」です。
そこにないのであればご自身で他のプラグインか子テーマにコードを書いたかなので、
プラグインを停止したり親テーマに変更して解決するかなどお試しください。> カスタム投稿タイプ設定してものを固定ページで表示
ここがよくわかりませんが、カスタム投稿タイプではなくWordPress標準の「投稿」の事を指していませんか?
カスタム投稿タイプはどうやって設定しましたか?
BizVektor のカスタム投稿タイプ設定から追加したなら、「カスタム投稿タイプ設定」に投稿してある設定情報を削除すればなくなります。
杉本様
下記は試されたという解釈でよろしいでしょうか?
Google Chrome をお使いの場合、下記をお試しください。
1. 問題のある画面で F12 をクリック
2. 更新ボタンを右クリック
3. 「キャッシュの削除とハード再読み込み」をクリック対馬様が投稿くださった
【WordPress】ある日突然、ダッシュボードが「403 Forbidden」の対処法⇒.htaccessが改ざんされた可能性あるので修正する
は確認されましたか?
* 管理画面にBASIC認証などかけた記憶はありますか?
* 管理画面のセキュリティーに関連するプラグインを入れていたら停止してみてください。
* 海外(あるいは海外のサーバーを経由して)アクセスしたりしていませんか?
* サーバー会社はどこを契約していますか?
* PHPのバージョンが古いようですのでサーバーの管理画面などからバージョンアップできるならしてください。ご報告ありがとうございます。
近日修正対応検討させていただきます。https://github.com/vektor-inc/bill-vektor/issues/158
スレッドタイトルの件は解決したかと思いますので一旦closeさせていただきます。
> 何度領収書を作成しても請求書が表示され
これは「請求書」が表示されている状態で間違いないでしょうか?
トップページの「請求一覧」が表示されている状態でしょうか?後者の場合は 設定 > パーマリンク を保存してください。
見た所スクロールの状態管理をするjsが動作していないのですが、動作しない原因が不明なのでまずは
* 関連しそうなプラグインを一つずつ停止して症状が改善するかどうか?
*独自に追加したCSSがあれば削除して改善するかどうか?
* 子テーマの場合は親テーマに設定して改善するかどうか?を確認してください。
-
この返信は3年、 8ヶ月前に
石川@Vektor,Inc.が編集しました。
-
この返信は3年、 8ヶ月前に
-
投稿者投稿