石川@Vektor,Inc.
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
石川@Vektor,Inc.キーマスターWordPressのバージョンを 5.8 に上げられない理由はありますか?
特に理由がなければ 5.8 にアップしてください。
石川@Vektor,Inc.キーマスターご報告ありがとうございます。
本件症状確認・調査中ですので追って返信させていただきます。
石川@Vektor,Inc.キーマスターありがとうございます。確認・検証の上追って返信させていただきます。
石川@Vektor,Inc.キーマスターzip に圧縮するとアップできますか?
石川@Vektor,Inc.キーマスターありがとうございます。
そのまま貼ると自動で変換されるので、お手数ですが一旦テキストファイルに貼り付けて添付いただけると助かります。
石川@Vektor,Inc.キーマスターコード状態が把握できないので、該当URLを貼り付けるか、
該当URLのページの内容をコードビューにして表示されるコードをテキストファイルに貼り付けてアップロードいただけると検証しやすいです。Attachments:
You must be logged in to view attached files.
石川@Vektor,Inc.キーマスター↑ のコードだと投稿(post)が書き換わらないので修正版です。
※↑のコードのままでも投稿トップに指定した固定ページの抜粋に入力すればその内容がディスクリプションに反映されます。add_filter( 'vk_get_page_description', function( $description ) { $post_type_descriptions = array( 'post' => 'フックで変更した投稿のディスクリプション', 'event' => 'フックで変更したイベントのディスクリプション', ); foreach ( $post_type_descriptions as $post_type => $archive_description ) { if ( 'post' === $post_type && is_home() && ! is_front_page() ){ $description = $archive_description; } else{ if ( is_post_type_archive( $post_type ) ) { $description = $archive_description; } } } return $description; } );
石川@Vektor,Inc.キーマスターお世話になっております。ベクトルの石川でございます。
Video Unit は動画なのでそもそも読み込みも重く、
画像だけのスライダーでも嫌うユーザーが多い上に
モバイル端末全盛の現状でスライダーの動画での利用は想定していません。Video Unit は基本全幅一枚で使う事をメインで想定していますので、
「スライダー及びグリッドカラムの中にビデオユニットを入れられる事が仕様として不具合」ですので、入れられないようにするなど対応検討させていただきます。
石川@Vektor,Inc.キーマスターExUnit が出力する description タグは以下のようなコードで変更になります。
add_filter( 'vk_get_page_description', function( $description ) { $post_type_descriptions = array( 'post' => '投稿のディスクリプション', 'event' => 'イベントのディスクリプション', ); foreach ( $post_type_descriptions as $post_type => $archive_description ) { if ( is_post_type_archive( $post_type ) ) { $description = $archive_description; } } return $description; } );
石川@Vektor,Inc.キーマスターブロックの方は下記をfunctions.phpなどに書けば改変可能ですので試してみてください。
※内容・改変条件は適当に変更ください
add_filter( 'vk_post_view', function( $html, $post, $options ) { // テキストレイアウト以外の場合は何もしないで戻す if ( 'postListText' !== $options['layout'] ){ return $html; } $html = ''; $html .= VK_Component_Posts::get_view_first_div( $post, $options ); if ( $options['display_date'] ) { $html .= '<span class="postListText_date published">'; $html .= esc_html( get_the_date( '', $post->ID ) ); $html .= '</span>'; } if ( $options['display_image_overlay_term'] ) { $html .= '<span class="postListText_singleTermLabel">'; $term_args = array( 'class' => 'postListText_singleTermLabel_inner', 'link' => true, ); if ( method_exists( 'Vk_term_color', 'get_single_term_with_color' ) ) { $html .= Vk_term_color::get_single_term_with_color( $post, $term_args ); } $html .= '</span>'; } $html .= '<p class="postListText_title"><a href="' . get_the_permalink( $post->ID ) . '">'; $html .= get_the_title( $post->ID ); $html .= '</a>'; if ( $options['display_new'] ) { $today = date_i18n( 'U' ); $entry = get_the_time( 'U' ); $kiji = gmdate( 'U', ( $today - $entry ) ) / 86400; if ( $options['new_date'] > $kiji ) { $html .= '<span class="vk_post_title_new">' . $options['new_text'] . '</span>'; } } $html .= '</p>'; $html .= '</div>'; return $html; }, 10, 3 );
石川@Vektor,Inc.キーマスターおそらく
1. 外観 > カスタマイズ > Lightning アーカイブ設定 で標準レイアウトを選択
2. 子テーマに template-parts/post/ ディレクトリを作って loop-投稿タイプ名.php を配置
3. loop-投稿タイプ名.php に一件分のコードを書くのが一番希望に添うものが作りやすいのではないかと思います。
テキスト1カラム以外のレイアウトなら以下の方がおすすめです。
2021年11月18日 2:43 PM 返信先: Lightning Proを1ライセンスで使用しています。そのサブディレクトリに同じライセンスのLightning Proはインストールできますか。「外観」からテーマを検索すると表示されません。 #58651
石川@Vektor,Inc.キーマスター> lightning-pro フォルダを zip で圧縮してダウンロード
普通にFTPでフォルダをダウンロードしてそれをパソコンでzipに圧縮しても問題ありませんのでやってみてください。
石川@Vektor,Inc.キーマスター参考
基本的に「モバイル固定ナビで問い合わせボタンも電話リンクも配置出来るのでヘッダーには必要ない」という意図で現状の仕様になっています。
モバイル固定ナビ
モバイルナビの中に問い合わせ情報を表示する
以下で表示はできますが、レイアウトは別途調整する必要があります。
@media (max-width: 991px){ .site-header-sub { display:block } }
石川@Vektor,Inc.キーマスター上記説明内容で試してみて、不明な点はまた返信いただければと思います。
石川@Vektor,Inc.キーマスターおそらく望む事が一番カンタンかつスマートに出来るのは、ページネーションを設置するのではなく、
また投稿の中でカテゴリーで運用するのではなく投稿タイプ自体をわけてしまう方が良いです。* 日記 → 投稿で運用
* ニュース
→ 別途「ニュース」という投稿タイプを作成してそちらで運用
→ 外観 > カスタマイズ > Lightning アーカイブページ設定 > ニュース でレイアウトをテキスト1カラムで指定という形です。
-
投稿者投稿