石川@Vektor,Inc.
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
石川@Vektor,Inc.キーマスターVK Blocks Pro のバージョンはいくつでしょうか?
石川@Vektor,Inc.キーマスターもともと該当プラグインのボタンのデザイン指定が存在しないだけなので
外観 > カスタマイズ > 追加CSS で#booking-form button[type=submit]{ padding:1rem 1.5rem; background-color:#f00; color:#fff; }みたいな感じでいけると思います。
石川@Vektor,Inc.キーマスターここから先は CSS でなんとかなる分野なので
'outer_class' => 'my_category_list',のような形で識別用の class を指定し、CSSで…
ご自身で頑張るか誰かバトンタッチよろしくお願いいたします。たぶん
.my_category_list { justify-content: flex-end; }みたいな感じだと思います。
石川@Vektor,Inc.キーマスター先のコードはアクションフックで挿入しています。
挿入したい場所はテーマファイル内ので do_action( という記述がある場所に挿入する事ができます。
それ以外の場所に挿入したい箇所のテーマファイルを子テーマに複製して、そのファイルに
use VektorInc\VK_Term_Color\VkTermColor; $args = array( 'outer_element' => 'div', 'outer_class' => '', 'single_element' => '', 'single_class' => '', 'single_inner_class' => 'btn btn-sm', 'link' => true, 'color' => true, 'taxonomy' => '', // 表示したいカスタム分類を指定 例) 'category' や 'post_tag' . 'gap' => '0.5rem', 'separator' => '', ); echo VkTermColor::get_post_terms_html( '', $args );を書く形になります。
石川@Vektor,Inc.キーマスターコードの範囲が間違ってました
以下でよろしくお願いいたします。use VektorInc\VK_Term_Color\VkTermColor; add_action( 'lightning_entry_body_before', // 挿入したい場所のアクションフック名 function() { $args = array( 'outer_element' => 'div', 'outer_class' => '', 'single_element' => '', 'single_class' => '', 'single_inner_class' => 'btn btn-sm', 'link' => true, 'color' => true, 'taxonomy' => '', // 表示したいカスタム分類を指定 例) 'category' や 'post_tag' . 'gap' => '0.5rem', 'separator' => '', ); echo VkTermColor::get_post_terms_html( '', $args ); } );
石川@Vektor,Inc.キーマスターおそらく以下のような感じでいけると思います。
1. VK Blocks Pro を 1.34.0.0 にアップデート
2. 子テーマの functions.php などにuse VektorInc\VK_Term_Color\VkTermColor;
add_action( 'lightning_entry_body_before', // 挿入したい場所のアクションフック名 function() { $args = array( 'outer_element' => 'div', 'outer_class' => '', 'single_element' => '', 'single_class' => '', 'single_inner_class' => 'btn btn-sm', 'link' => true, 'color' => true, 'taxonomy' => '', // 表示したいカスタム分類を指定 例) 'category' や 'post_tag' . 'gap' => '0.5rem', 'separator' => '', ); echo VkTermColor::get_post_terms_html( '', $args ); } );
石川@Vektor,Inc.キーマスターあと、/shiso-intro/ に配置した固定本文ウィジェットエリアの下には普通に投稿一覧が表示されるので、
それが不本意であれば CSS などで非表示にする必要があります。
石川@Vektor,Inc.キーマスターまず、ご要望とは違う形かもしれないので、UpdraftPlusなどでバックアップをとってすぐに戻せる状態で作業してみてください。
石川@Vektor,Inc.キーマスターライセンスキーは都度変更になります。
表示メッセージがどこにどういう内容なのか不明なので間違っているかもしれませんが、
表示が出るのは、G3 Pro Unit と VK Blocks Pro でそれぞれライセンスキーを入力いただく必要があるからだと思います。VK Blocks Pro 1.33.0 からアップデートにライセンスキーの入力が必要になります(Katawara除く)
石川@Vektor,Inc.キーマスターパンくずを変更するより、
0. /shiso-intro/ で作ってある固定ページのスラッグを変更して非公開に設定
1. カスタム投稿タイプ shiso-intro を作成
2. カスタム投稿タイプ shiso-intro のカスタム分類を作成し、その分類で、自然、住まい、食事、会社 を作成
※ 既存の投稿は プラグイン post type switcher などで変換
3. ExUnit > 有効化設定 で 投稿ループ前ウィジェットエリア を有効に
4. 外観 > ウィジェット で shiso-intro のループ前ウィジェットエリアに VK 固定ページ本文ウィジェット あるいは VK 固定ページ本文ブロックを配置して 0 の固定ページを指定だとダメでしょうか?
石川@Vektor,Inc.キーマスター利用は可能です、
保証はありませんのでよろしくお願いいたします。
石川@Vektor,Inc.キーマスターExUnit > 有効化設定 で無効になっていませんか?
添付参照ください。※ バナーとボタンは ブロックエディタなら普通にボタンブロックや画像ブロックで配置できるため今後非推奨になります。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
石川@Vektor,Inc.キーマスター親のheader.php
に記述しました。親のファイルを変更すると今後テーマのアップデートの度に作業が必要になります。
アップデートしない場合、例えばまもなくリリースの WordPress 6.0 対応もテーマ側で作業進めているのに、自分で対応しないといけなくなります。子テーマの functions.php などに以下記載ください
function my_add_script() { // js ファイルを登録. wp_enqueue_script( '★ハンドル名を任意に設定★', get_stylesheet_directory_uri() . '/jquery.autoKana.js', array( 'jquery' ), '★バージョン名を適当に記入★', true ); // 追加したjsファイルに依存する JavaScript. $script = ' jQuery(function() { jQuery.fn.autoKana(\'input[name="sei"]\' , \'input[name="seikana"]\', {katakana:true}); //name属性で判別する場合 jQuery.fn.autoKana(\'#mei\', \'#meikana\', {katakana:true}); //idで判別する場合 });'; // 追加したjsファイルに依存する JavaScript をインラインで追加. wp_add_inline_script( '★ハンドル名を任意に設定★', $script, 'after' ); } add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'my_add_script' );概ね上記のコードを調整すれば出来ると思います。
上記がうまくいかなければ最悪
と
vektor-inc.co.jp/post/vws-online-studygroup-020-report/
を見て、add_action( 'wp_footer',function(){ ?> ここに JSを記入 <?php });に書いてください。
石川@Vektor,Inc.キーマスター対馬さんにベストアンサーをよろしくお願いいたします。
石川@Vektor,Inc.キーマスターこちらで…
-
投稿者投稿
