DRILL LANCER
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
DRILL LANCERモデレーター
DRILL LANCERモデレータースライダーには JavaScript を使用しています。
お使いの PC or ブラウザの設定で JavaScript が拒否されている可能性があります。
そのあたり確認してみてください。-
この返信は4年、 2ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
DRILL LANCERモデレーター私が今見ましたら4秒に1回のペースでスライドエフェクトが発動していました。
環境:
OS: Windows 10 Pro 20H2
CPU: Intel Core i7-6700
GPU: Nvidia GeForce GTX 1660 Super
ブラウザ:Google Chrome 87.0.4280.88
ブラウザ:Microsoft Edge 87.0.664.66-
この返信は4年、 2ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
-
この返信は4年、 2ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
-
この返信は4年、 2ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
DRILL LANCERモデレーター下記記事の手法はいかがでしょうか?
DRILL LANCERモデレーターグレーの線が残ってしまい、特に投稿ページでこの線が気になります。
線を消す方法はありますでしょうか。該当 CSS が消えた状態でも気になりますか?
その場合、下記 CSS を追加してみてください。.entry-full { border-bottom: none; }
P.S.
Autopimize のキャッシュをクリアしないと正常に反映されません。
DRILL LANCERモデレーター2つ前の投稿で書いた CSS を削除し、下記をお試しください。
外観 > カスタマイズ > Lightning レイアウト設定
記事編集画面 > Lightning デザイン設定 > レイアウト設定上記のいずれかで「1カラム(サブセクション無し)」を選べば消えると思います。
私はこのサイトでは「1カラム(サブセクション無し)」しか使わないというのであれば
外観 > カスタマイズ > Lightning レイアウト設定 がおすすめです。逆に、記事毎にコントロールしたい場合は
記事編集画面 > Lightning デザイン設定 > レイアウト設定 がおすすめです。今回の事例では
該当 URL の記事の記事編集画面の Lightning デザイン設定 > レイアウト設定 で 「1カラム(サブセクション無し)」を選ぶのが良さそうな気がします。
DRILL LANCERモデレーター- 該当ページは1カラムレイアウトが採用されている
- 下の方に空のテキストウィジェットの HTML がある
上記の点から下記を実行すれば解決すると思われます。
外観 > カスタマイズ > Lightning レイアウト設定
記事編集画面 > Lightning デザイン設定 > レイアウト設定上記のいずれかで「1カラム(サブセクション無し)」を選べば消えると思います。
私はこのサイトでは「1カラム(サブセクション無し)」しか使わないというのであれば
外観 > カスタマイズ > Lightning レイアウト設定 がおすすめです。逆に、記事毎にコントロールしたい場合は
記事編集画面 > Lightning デザイン設定 > レイアウト設定 がおすすめです。
DRILL LANCERモデレーターautoptimize で圧縮されていて詳細(どの CSS に記述されているのか等)はわかりかねますが、
下記コードを 子テーマの style.css に追記すれば OK と思われます。.entry-full { margin-bottom: 0; }
DRILL LANCERモデレーター全幅見出しウィジェット → VK Blocks Pro のパターン「Full Wide Title Set」 で置き換え可能
Media Post BS4 ウィジェット → VK Blocks Pro の「投稿リスト」ブロックで置き換え可能
VK ボタンウィジェット→ VK Blocks Pro の「ボタン」ブロックで置き換え可能
VK PR Block ウィジェット → VK Blocks Pro の「アイコンカード」ブロックで置き換え可能
PR コンテンツ ウィジェット→ VK Blocks Pro のパターン「カバー」 で置き換え可能・・・という感じで今サイトで使用されているウィジェットはすべてブロックで置き換え可能なので
ウィジェットを使わずに固定ページで作るというのが案その1。試していませんが、「VK 固定ページ本文」ブロックのある固定ページを「VK 固定ページ本文」ウィジェットで呼び出すというのが案2です。
(スクリプトは「VK 固定ページ本文」ブロックを使った時点で読まれるので正常動作するはず)
DRILL LANCERモデレータースライドショーのリンクはボタンのみに付きます。
ボタンの設置を検討してください。
DRILL LANCERモデレーターどうやら、「Windows10のPCでのスライド効果が適用されない」ようです。
・MacBook Air(2013年モデル)のGoogle Chrome、iPhoneSE2のsafariでは正常に動作おそらく、ブラウザキャッシュの影響が疑われます。
- F12 で開発者ツールを起動
- 更新ボタンを右クリック
- キャッシュの消去とハード再読み込み
上記をお試しください。
DRILL LANCERモデレーターいくつか質問させてください。
- 閲覧しているサイトの URL は https:// から始まりますか?
- 上記に該当する場合 設定 > 一般設定 の WordPress アドレス (URL) と サイトアドレス (URL) は https:// から始まってますか?
- 上記を修正して該当画像を一旦削除&再アップロードしたらどうなりますか?
以上よろしくおねがいします。
P.S.
該当 URL が貼れるようなら貼っていただいたほうがありがたいです。
DRILL LANCERモデレーターパンくずリストの最後の項目(現在のページ名)をヘッダータイトルに表示させたいです。
そういった事は可能でしょうか??結論からいうと、functions.php でカスタマイズ可能です。
/** * 分類アーカイブのタイトルを分類名に * * @param string $page_title ページタイトル. */ function my_katawara_custom_page_title( $page_title ) { global $post; if ( is_category() || is_tag() || is_tax() ) { $page_title = get_the_archive_title(); } return $page_title; } add_filter( 'katawara_custom_page_title', 'my_katawara_custom_page_title' );
ただし、画像のバツの部分と四角で囲った部分に同じものが表示されます。
個人的にはダブらせるのは美しくないという美学があります故、
「?」をつけた方はどうするのかという質問を投げかけました。おそらく消す場合は CSS で消すことになると思います。
-
この返信は4年、 2ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。理由: うっかり Lightning 用のコードを貼ってしまったので Katawara 用に変更
-
この返信は4年、 2ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
DRILL LANCERモデレーター
DRILL LANCERモデレーター現状の仕様では、投稿詳細ページでのページヘッダーの扱いは
外観 > カスタマイズ > Katawara ページヘッダー設定 の「個別ページでの表示要素」で
切り替えられるようになっていますが、カテゴリやタグといった分類系アーカイブページでは効かないのが仕様です。デフォルトでは分類系アーカイブではページヘッダーに投稿タイプ名、メインセクション上部にカテゴリ等の分類名という仕様になっています。(画像1)
分類名をページヘッダーに移したいということは理解できるのですが、では元からある分類名はどうしたいのですか?
(画像2)Attachments:
You must be logged in to view attached files. -
この返信は4年、 2ヶ月前に
-
投稿者投稿