石川@Vektor,Inc.
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
石川@Vektor,Inc.キーマスターご報告ありがとうございました。ご迷惑おかけして申し訳ありません。
症状確認し、修正版 1.36.1 をアップしましたので、アップデートの上ご確認くださいませ。
石川@Vektor,Inc.キーマスターご報告ありがとうございます。
症状確認いたしました。
調査の上追って返信させていただきます。
石川@Vektor,Inc.キーマスター■ 期待する動作
> どの記事にも該当しないタクソノミーは検索項目に出てこないようにしたい。> 検索結果やアーカイブページではどの投稿にも該当しないタクソノミーは表示されていません。
現状記載の内容ですと、非表示にしたいのか、表示されていないのを表示したいのか意図が把握しかねますので、
どの画面の どの部分を 現状どうなっているものを どうしたいか がわかるようにもう少し補足いただくか、
画面キャプチャに印などつけて添付いただけると回答しやすいです。よろしくお願いいたします。
石川@Vektor,Inc.キーマスター赤字にしているのが、色をつけているライブラリだったら、おそらくですが「それ flax か glid じゃないと使えないよ」という注意喚起、WordPressがやっているのであれば「gap指定は theme.json 入れれば編集画面から指定できるから追加CSSでやるのはセオリーじゃないぜ!」とかそんな類とか…
とりあえずCSS的にエラーとかそういう事ではないので大丈夫です。
石川@Vektor,Inc.キーマスター弊社製品で特別何かしたという部分ではありませんので、
可能性としてはWordPress自体の仕様に起因する部分が大きいのではないかと思います。下記コードで改変すれば解消するような箇所がありましたらご指摘いただけると幸いです。
石川@Vektor,Inc.キーマスターアイキャッチの差し替えではなく、
アイキャッチを非表示にして、別途差し込む形でご対応するのが一番良いと思います。
一番無難なのは各記事のカスタムフィールドに YouTube の埋め込みタグを登録して、それを投稿の情報に add_action で追加する形です。
石川@Vektor,Inc.キーマスターグループブロックの余白についてはしよによって好みが分かれるのと、子テーマに theme.json を配置するのかどうかで挙動に影響が出るので、テーマ側での補正はしていないので、ご自身で指定いただく形になるかと思います。
グループブロックにまとめてかけるならこんな感じかなとは思います。.wp-block-group[class*=wp-container] { gap:1em; }
石川@Vektor,Inc.キーマスターご報告ありがとうございます。
ご迷惑おかけして申し訳ございません。
Katawara 1.15.5 にて修正いたしましたので、アップデートの上ご確認くださいませ。
石川@Vektor,Inc.キーマスターお世話になっております。石川でございます。
度々恐れ入ります。
Lightning 14.21.4
Lightning G3 Pro Unit 0.19.9にて不具合修正いたしました。ご多忙中恐れ入りますがご確認くださいませ。
石川@Vektor,Inc.キーマスター再調整中
石川@Vektor,Inc.キーマスター今朝 Lightning の方もアップデートいたしましたので、そちらもあわせてアップデートの上ご確認くださいませ。
ご迷惑おかけして恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
石川@Vektor,Inc.キーマスター大変おまたせしました。
G3 Pro Unit 0.19.7 で修正しましたので、 G3 Pro Unit をアップデートの上ご確認ください。
石川@Vektor,Inc.キーマスター意図した表示ではありませんので、不具合の疑いが高いです。
ご迷惑おかけして恐れ入ります。確認の上追って返信いたします。
石川@Vektor,Inc.キーマスター> 受託とはなんでしょうか。
仕事で請け負って制作したウェブサイトの事です。
> 切り替えるべきかどうかの判断ポイントを教えて頂けますか。
■ 切り替えるメリット
* G3 Pro Unit の方が高機能
* テーマの新規機能追加は基本 G3 Pro Unit になるので Lightning Pro の方は新規機能追加はほぼありません。■ 切り替えるデメリット
* 切り替えで作業(作業量はサイトによって異なります)が発生するので手間→ 自分で運営していてまだまだ長く使うなら切り替え推奨
→ とは言え現状得に不満がなければそのままで良いのでは?という感じです。
石川@Vektor,Inc.キーマスター状況としては、 filter の書き方は正しいけれども、同じ filter に対して Lightning も書き換えを行っているので、
記載のコードよりも後で Lightning が上書きしてしまっているので結果に変化がないという状態です。なので、最後に引数で 11 を渡しています。
Lightning の書き換えが引数ナシ(=10) なので、その後で実行します。
で、 $title は Lightning で改変済みのものが落ちてくるのでそのまま使っています。add_filter( 'get_the_archive_title', function ( $title ) { if ( is_category() || is_tag() || is_tax() ) { $title = '#' . $title; } return $title; } ,11 // 実行順 );
-
投稿者投稿