石川@Vektor,Inc.
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
多分こんな感じではないかと思いますが、添付URLなど参考に数値を変更してみてください。
@media (min-width: 992px){ .loop_outer .col-lg-4, .widget_ltg_media_posts_media_post .col-lg-4 { width: 25%; } } @media (min-width: 1200px){ .loop_outer .col-lg-4, .widget_ltg_media_posts_media_post .col-lg-4 { width: 25%; } }
無事解決したようで何よりです。
今後ともLightningをよろしくお願いいたします。PR Blockの設置方法は
1. Lightningデフォルト
2. ExUnitのウィジェット
3. VK Blocks のブロックの3種類があります。
非表示の原因のほどんどは
A. 外観 > カスタマイズ > Font Awesome で指定してある Font Awesome のバージョンと class名の記法が違う
B. 外観 > カスタマイズ > Font Awesome で指定してある Font Awesome のバージョンと class名の記法は間違っていないが、他のプラグインが別のFont Awesomeのバージョンを上書きしている
C. Font Awesomeで最近追加された新しいアイコンフォントを使用している状態です。
あとは最初に配置しただけの初期状態で指定されている class名( far fa-file-alt )が 外観 > カスタマイズ > Font Awesomeの指定バージョンとは同じとは限らないので、選択したFontAwesomeのバージョンの記法で書き直す必要があります。FontAwesomeのバージョンが 4.7指定なら
『fa』を記入する必要はありません。5系 は ■■■ ★★★★ という形で、fasやfabなども含めて記述しないといけません。
ただ、4系を残しておくとこういったトラブルが多発するので、廃止したいと考えています。
まずはFontAwesomeのバージョンを 5 にして、 far fa-file-alt などを入力して表示されるか確認してください。表示されない場合は色指定なども確認してください(背景が白でアイコンの色も白になっているなど)
それも表示されない場合はアイコンフォントを使用していそうなプラグインを停止してください。
それも表示されない場合は症状が発生している状態のURLをご連絡ください。
以上よろしくお願いいたします。
補足です。
ご利用のケースでは RICKさんが詳しく解説してくださっている通り、カスタム投稿タイプマネージャーを使って別の投稿タイプにして、
body.post-type-XXX ul.pager{ display: none; }
とするのが王道でおすすめです。
どうしてもカスタム投稿タイプでなく実現したい場合は
1. body クラスに識別用クラスを追加する
add_filter( 'body_class', 'my_add_body_tax_class' ); function my_add_body_tax_class( $class ) { if ( is_singular() ) { $taxonomies = get_the_taxonomies(); if ( $taxonomies ) : foreach ( $taxonomies as $key => $value ) { if ( $key != 'product_type' ) { $taxonomy = $key; $terms = get_the_terms( get_the_ID(), $taxonomy ); foreach ( $terms as $key => $term ) { // body に識別用のclass名をidで付与して追加 $class[] = 'post-term-' . esc_attr( $term->term_id ); // body に識別用のclass名をslugで付与して追加 $class[] = 'post-term-' . esc_attr( $term->slug ); } } } endif; } return $class; }
2. cssで消す
body.post-term-XXX ul.pager{ display: none; }
となります。
#### 注意
そもそもこの外側の nav に class名がついてないの良くないですね…
そして、ここの部分はアイキャッチ画像付きに今後変更したいと考えていますので、
既存ユーザーの方には影響出ないよう極力善処しますが、アップデート情報を定期的にチェックしたり、バックアップの設定などをして運用してください。利用しているのは JPNSTYLE ですか?
表示しようろしているのは具体的にどのページですか?
該当ページのURLかスクリーンショットを貼る事はできますか?本件急ぎでしょうか?
Media Post は Gutenbergのブロック化なども踏まえて構造の見直し中なので、
今カスタマイズコードを書いても仕様変更でまた修正が必要になるかもしれないという状況ですので、今のタイミングではおすすめしていません。ただ、サイトが1カラムでの Media Post 3カラムはちょっとキツイので4カラムにしたいという要望は私も同意なので、順次対応していきたいとは考えています。
ただ、配置場所が1カラムの場所と2カラムの時と、表示画面サイズの組み合わせでそれぞれ指定が必要で複雑なので、夏にかけてじわじわ改修を進める形になると思います。
「関連記事のページャー表示」というのがどこの事がちょっとわからないので詳細補足いただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。直接サイトを確認しますので該当サイトをslakあるいは下記よりご連絡ください。
今弊社で確認する限りは再現しないのですが、
原因調査のために一度以下のプラグインで改善するかお試しいただけますでしょうか?お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
こうですかね?
.veu_relatedPosts .media .media-heading a{ color:#f00; }
こちらも参考まで。
RICKさんの言う通り、page.phpなどを複製して404.phpにして子テーマに入れるのが本来の手法ですが、
邪道テクニックとして、子テーマのfunctions.php に
add_action( 'get_header', 'my_redirect_404' ); function my_redirect_404() { if ( is_404() ) { // 404ページ用に作った固定ページ wp_safe_redirect( 'http://develop2.local/404-page/' ); } }
とする事もまぁ一応できます。
ご指摘ありがとうございます。
追記いたしました。補足ですがスライド部分は現在次期仕様検証用プラグイン Lightning Advanced Slider で新仕様を模索したりしており、夏頃を目処に大幅な仕様変更が入る可能性が高いので、弊社からのアップデート情報を以下の箇所から適時チェックよろしくお願いいたします。
* ダッシュボードに表示される「Vektor WordPress Information」
* 弊社ウェブサイト掲載のお知らせ(Vektor WordPress Informationに表示されるものと同一)
* 弊社twitter
* 弊社FacebookRICKさん回答ありがとうございます。
該当箇所については、現在構築中の「新着記事リストブロック」への対応や、
Lightning自体の構成変更の都合上、できるだけ改変しない方が無難です。そこで、Lightning Pro 1.3.4 と ExUnit 9.0.7 で、以下の方法が使えるようにしました。
以下を参考にあとはCSSで制御という手法がおすすめです。
Lightning Pro 及び ExUnit 9.0.7 にアップデートしてご確認ください。
外観 > カスタマイズ画面の Font Awesome で FontAwesomeのバージョンを切り替えてみてください。
-
投稿者投稿