うなこ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 691 - 705件目 (全1,051件中)
  • 投稿者
    投稿

  • うなこ
    モデレーター

    おそらくですが、まだ外側のOuterブロックが削除できていないように見えます。

    編集画面へ戻っていただき、添付画像のアイコンの「Outerブロック」を選択し、「ブロックを削除」して「更新」ボタンを押します、消えるかなと思いますが、いかがでしょうか?

    • この返信は3年、 11ヶ月前にうなこが編集しました。
    • この返信は3年、 11ヶ月前にうなこが編集しました。
    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.
    返信先: 採用情報の仕様について #47985

    うなこ
    モデレーター

    募集職種ページの、子ページリストの抜粋の部分は、管理画面の「抜粋」から変更していただけます。
    添付画像をご参考にしてください。

    複製なども、簡単にできる方法もありましたら、ご教示ください。

    固定ページの複製ということでしょうか?
    もしそうでしたら、プラグインでDuplicate Postなどが有名です。
    違う意味でしたら、また教えてください。

    Yoast Duplicate Post

    • この返信は3年、 11ヶ月前にうなこが編集しました。
    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.
    返信先: katawara購入前の質問 #47897

    うなこ
    モデレーター

    お問い合わせ用の電話番号とボタン表示は、VK All in One Expansion Unit プラグインを使用していただければ可能です。
    設置場所は、固定ページの記事内にお問い合わせブロックで設置したり、
    ウィジェットからヘッダーサイドやフッターなどに「VK お問い合わせセクション」を設置することもできます。

    固定ページの下部に表示させる場合は、編集画面の固定ページに「VK All in One Expansion Unit」の設定画面があると思いますので、添付画像2枚目のように「お問い合わせ情報の表示」を押していただければ表示することができます。

    ※KatawaraはPCサイズでは左サイドメニューになりますので、Paleのようにヘッダー右側には表示できません。

    • この返信は3年、 12ヶ月前にうなこが編集しました。
    • この返信は3年、 12ヶ月前にうなこが編集しました。
    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.
    返信先: outerblockが使用できません #47835

    うなこ
    モデレーター

    わたしの環境では再現できませんでしたので、デベロッパーツールでコンソールに何かエラーが出ていないか確認する事はできますか?
    お手数ですが、コンソールにエラーが出ていましたら、その画面を添付していただけますと解決につながるかもしれません。


    うなこ
    モデレーター

    特に何も設定はしなくても添付画像2枚目のように表示できるはずですが、添付画像1枚目のようになってしまうのであれば、何かしらのCSSが影響しているようです。

    追加CSSや子テーマのCSSでCSSのカスタマイズはされていますか?

    • この返信は3年、 12ヶ月前にうなこが編集しました。

    うなこ
    モデレーター

    画像ありがとうございます。
    翻訳プラグインは何か使用していらっしゃいますか?


    うなこ
    モデレーター

    エラーがでるとのことで心配しております。

    わたしの環境では再現できませんでしたので、
    デベロッパーツールでコンソールに何かエラーが出ていないか確認する事はできますか?
    お手数ですが、コンソールにエラーが出ていましたら、その画面を添付していただけますと解決につながるかもしれません。

    • この返信は4年前にうなこが編集しました。
    返信先: スライドウィジェットの使い方 #47700

    うなこ
    モデレーター

    標準のKatawaraトップページスライドショーを使用しない場合に、ご利用できるウィジェットとなります。

    使い方としましては、
    【01】例えば固定ページなどにスライドエリアへ表示用のお好きなブロックを設置します。
    【02】ウィジェットの「スライドウィジェットエリア」に「VK 固定ページ本文」を設置して、【01】で作成した固定ページを選びます。
    【03】カスタマイズからKatawaraトップページスライドショーを開き、表示設定部分を「ウィジェットを表示」に変更すると、標準のスライドショーではなく、「スライドウィジェットエリア」へ設置した固定ページ部分が表示できます。

    • この返信は4年前にうなこが編集しました。
    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    うなこ
    モデレーター

    junonさまのおっしゃる通り、なにかが影響しているものだとは思いますが、
    実装することが難しい場合もございます、、。

    現時点での代替え案としましてはGoogle デベロッパーツールで
    Responsive 320×2000 などのサイズにしていただき
    Capture screenshot でキャプチャととり、画面をずらしながら数回スクリンショットをとっていただくか
    (最後に合体させる必要がありますが…)
    他のスクリンショットツールをご使用いただく形になると思います。

    スクリンショットはうまくとれないとちょっとストレスですよね…
    なにかいい方法がありましたらまた追記したいと思います。


    うなこ
    モデレーター

    以下のクラス名に対してbackground-positionを指定してみてください。

    .vk_outer.vk_outer-width-full{	
        background-position: ○○;
    }

    ※○○の中はお好みで設定してください。
    中央でしたらcenterになります。

    ▼background-position で「右から」とか「下から」などを指定する方法

    background-position で「右から」とか「下から」などを指定する方法


    うなこ
    モデレーター

    画像ブロック、アウターブロック、スライダーブロックの方法をそれぞれ書きましたので
    お好きな方法で試してみてください。

    ▼画像ブロック▼
    設置したimgに対して、cssで width: 100%; を指定してあげるとコンテンツ幅いっぱいに収まるようになります。
    ↓cssのカスタマイズはこちらの記事を参考にしてみてください。

    できる!WordPressカスタマイズ #01 簡単なデザイン(CSS)カスタマイズ方法徹底解説

    ▼アウターブロック▼
    アウターブロックの背景画像サイズをカバーにして、
    アウターブロックの中に、レスポンシブスペーサーブロックを配置し、
    レスポンシブスペーサーの余白の単位をvwにして、
    ちょうど良さそうな高さを入れて調整してみてください。

    ▼スライダーブロック▼
    背景画像サイズをカバーにして、高さの単位をvw にし、
    PC、タブレット、スマホにちょうど良さそうな高さを入れて調整してみてください。

    • この返信は4年前にうなこが編集しました。
    返信先: フロントページのメニューについて #47523

    うなこ
    モデレーター

    咲子さま

    何か設定を変えた後に403エラーが起こりましたか?
    (例えばサイト引っ越し後にエラーが出るようになった、など)

    もう少し詳細を教えていただきますと、解決につながるかもしれません。


    うなこ
    モデレーター

    以下の方法でいかがでしょうか?お好みの方で実装してみてください。

    ▼追加CSSで実装する場合
    カスタマイズの追加CSSに以下のCSSを入れますと、全てのページの下部が0になります。

    .l-container_inner {
        padding-bottom: 0;
    }

    トップページのみ効かせたい場合などは、以下のCSSで調整できるかなと思います。

    .home .l-container_inner {
        padding-bottom: 0;
    }

    ▼デザイン設定機能で実装する場合(添付画像参照)
    管理画面の固定ページから、Katawara レイアウト設定がございますので、そちらの「余白設定」の
    「サイトコンテンツの上下余白を無しにする」 にチェックを入れますと、上下の余白が無くなります。

    上の余白も無くなりますので、上の部分に余白を付けたい場合は、レスポンシブスペーサーブロックなどを挿入していただき、お好みの余白を付けてください。

    • この返信は4年前にうなこが編集しました。
    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    うなこ
    モデレーター

    外観→ウィジェットの「モバイルナビ下部」に「VK お問い合わせセクション」を入れると表示されると思います。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    うなこ
    モデレーター

    わたしの環境で、試しにベクトルのFBのURLを貼ったところ、表示されました。

    https://www.facebook.com/VektorInc/

    リ・バースさまのFBのURLを貼ったところ、表示されないことが確認できました。

    調査いたしますので、少々お待ちください。

    [追記メモ]
    そのほかのFacebookページも問題なく表示されました。
    なぜでしょうか、、、?

    • この返信は4年前にうなこが編集しました。
15件の投稿を表示中 - 691 - 705件目 (全1,051件中)