DRILL LANCER
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
DRILL LANCERモデレーターfontawesome などのライブラリの部分も、現在 config ファイルが inc/ ディレクトリにだらだら並んでいるので状態なので、各ライブラリディレクトリの中にもう一階層掘って fontawesomeディレクトリの中にconfigファイルを置くような形式に変更しようと思っています。
現状
/inc/font-awesome-config.php /inc/font-awesome/class-vk-font-awesome-versions.php
の状態のものが
/inc/font-awesome/font-awesome-config.php /inc/font-awesome/class-vk-font-awesome-versions.php
となるいうことですか?
確かにこれならincディレクトリはすっきりしそうですね。あと、もう一つ疑問があるので更に質問させていただきます。
なぜ、下記のようなファイルの読み込み方をさせているのですか?
functions.php → font-awesome-config.php → class-vk-font-awesome-versions.php
下記のような読み込み方をすればもっとすっきりしそうなものですが・・・
functions.php → class-vk-font-awesome-versions.php
これもプラグイン時代の名残なのでしょうか?あえてストレートにはカスタマイズできない状態のままにしておいて、「fontawesomeのバージョンを上げたい」というような声をキャッチアップしてから、フックを用意するとか、子テーマでのファイル改変を想定した仕様変更を行いたいと考えています。
現状カスタマイズしたいのは
- ヘッダー
- カスタマイザーCSSを含む。
- fontawesome
くらいですね。
カスタマイザーについては下記記述を消した上で
if ( isset( $options['sidebar_position'] ) && $options['sidebar_position'] === 'left' ) { $dynamic_css .= '@media (min-width: 992px) { .siteContent .subSection { float:left;margin-left:0; } .siteContent .mainSection { float:right; } }'; }
各テンプレートに下記を記述する形に変更したいです。(デザインに影響は出ません。)
<?php if ( lightning_is_frontpage_onecolumn() ) { $main_col = 'col-md-12'; } elseif ( isset( $options['sidebar_position'] ) && $options['sidebar_position'] === 'left' ) { $main_col = 'col-md-8 col-md-push-4'; $side_col = 'col-md-4 col-md-pull-8'; } else { $main_col = 'col-md-8'; $side_col = 'col-md-4'; } ?>
ちなみに、Bootstrap4では
<?php if ( lightning_is_frontpage_onecolumn() ) { $main_col = 'col-lg-12'; } elseif ( isset( $options['sidebar_position'] ) && $options['sidebar_position'] === 'left' ) { $main_col = 'col-lg-8 order-lg-2'; $side_col = 'col-lg-4 order-lg-1'; } else { $main_col = 'col-lg-8'; $side_col = 'col-lg-4'; } ?>
と書き換えればOKなのでBS4対応の備えにはなると思います。
DRILL LANCERモデレーターサーバーはロリポップで、PHPは7.1(CGI版)です。
プランはライトプランですか?スタンダードプラン以上ならモジュール版に変更してみてください。
https://lolipop.jp/manual/hp/cgi/
DRILL LANCERモデレーターmodule_loop_home.phpの別バージョンを用意してみました。(module_loop_home-1.zip)
LTG_コンテンツエリア投稿ウィジェットの全文版とほぼ同じ(?)表示になるはずです。あと、もし、カスタム投稿を使用する場合、
例えばイベントというカスタム投稿を作成し、スラッグ(投稿タイプID)がevent
の場合は
index.php
を複製してarchive-event.php
を作成すればうまくいくと思われます。
(↑index.php
は削除&リネームしてはいけません。あくまで”複製”してください。)>> @kurudrive さん
結果、アーカイブページ(www.hoge.com/stuff_blog)の表示は変わらないがカテゴリを指定(www.hoge.com/stuff_blog/info)すると最新記事だけ全文表示になる
こう述べていることから、URL構造の部分から判断するに
おそらくトップページは固定フロントページに設定している可能性大です。私も最初の回答をしたときにはこのことが抜けていましたが・・・
-
この返信は5年、 11ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
DRILL LANCERモデレーターAuthUserFile /export/sd217/www/jp/r/e/gmoserver/5/8/hoge/hoge.net/.htpasswd
これが正しいのかどうかはわかりませんが、
とりあえず、
<Files wp-login.php>
→<Files "wp-login.php">
に変えた方は良いでしょう。あと、 SiteGuard WP Plugin やXO Security あたりで管理画面やログイン画面のURLを
変更している場合このコードは効かない可能性があります。管理画面やログイン画面のURLの変更をしている場合はそれを解除してから試してみてください。
BASIC認証はwp-login.phpやwp-adminへの不正アクセスをブロックするものなのでこちらのほうがおそらく強力です。
DRILL LANCERモデレーターとりあえず、せっかくファイルがアップできるようになったので、
wp-login.phpがあるディレクトリの.htaccessと
wp-adminディレクトリの.htaccessをアップしてみてはいかがでしょうか?そうすれば添削して返すといった手段も生じるので解決がより早くなると思います。
DRILL LANCERモデレーター「Classic Editor」のテキストエディタでHTMLタグを直打ちしているのなら下記プラグインがおすすめです。
ソースコードがハイライトされ、タブが使えるようになり、おかしなところは指摘してくれるので、
ミスがかなり減ると思います。
DRILL LANCERモデレーター症状の再現方法をお尋ねしてもよろしいですか?
私も症状を再現しようと試みましたが、再現できませんでした。
また、ランディングページサンプルでも「LTG PRコンテンツ」を多様しているようですが上記の症状は発生していません。おそらく、あなたが施したカスタマイズの何かが影響している可能性があります。
そのあたりをもう一度見直してみてください。
DRILL LANCERモデレーターご説明の①~④の通りやってみましたが、なぜかまったく表示が変わりません。。
ブログのトップも、カテゴリ別を表示した時も以前と同じ一覧が表示されています。手順5が重要なので省略していただいては困ります。
ここで書いて説明するのもいいのですが、せっかくファイル添付機能がついたので、
カスタマイズしたものを添付したいと思います。デザインはともかくとして、機能面は添付ファイルを解凍後、
ファイルの中身を子テーマのある場所に移動すればうまくいくと思います。圧縮する際にBandizipを使用したので
解凍する際もBandizipを使用すると良いでしょう。Attachments:
You must be logged in to view attached files.
DRILL LANCERモデレーター「LTG PRコンテンツ」は1カラム専用のウィジェットです。
トップページは2カラムレイアウトではありませんか?2カラムレイアウトで使用したい場合は
「PR Content & Outer Block」+「VK 固定ページ本文」で
ほぼ同じことができるようなので試してみてください。
DRILL LANCERモデレーターとりあえず、親テーマの
/*-------------------------------------------*/ /* Load Font Awesome /*-------------------------------------------*/ require get_parent_theme_file_path( '/inc/font-awesome-config.php' );
を
/*-------------------------------------------*/ /* Load Font Awesome /*-------------------------------------------*/ require get_theme_file_path( '/inc/font-awesome-config.php' );
に変更して、
- /inc/font-awesome-config.php
- /inc/font-awesome/class-vk-font-awesome-versions.php
を親テーマと同じディレクトリ構造になるよう子テーマにコピーし、
子テーマ側のファイルの中身とコード部分の5.6.0を5.8.1に変更したところ
5.8.1のfontawesomeを読み込むことに成功しました。
DRILL LANCERモデレーターファイルへの完全な URL パスを「/image」へ変更してあるんです。
画像ファイルへの完全な URL パスを
https://r********a.com/image
に変更できれば可能性はあると思います。
設定方法がわからないのでこれ以上のことは言えませんが試してみてください。
DRILL LANCERモデレーター社名もといサイトタイトルの話ですよね。
.navbar-brand.siteHeader_logo{ font-style: italic; font-size:24px; }
とすればイタリック体になります。(ついでにfont-size:もつけてみました。)
参考サイト:-
この返信は5年、 11ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
-
この返信は5年、 11ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
DRILL LANCERモデレーター<meta name="twitter:image" content="/image/blog-20190416.jpg">
相対パスはまずいかもしれません。Twitterが相対パスを解釈できない可能性があるので。
こちらも、済ませているつもりなんですが‥
ホームページのURLを入力して、「Preview card」ボタンを押すだけでよいのですよね?
ただプレビューされるだけなんでしょうか?そのとおりですが、確認の際に活用されると良いと思います。
DRILL LANCERモデレーターあと考えられるのはCard validatorで認証を済ませていないのが原因という可能性があります。
DRILL LANCERモデレーターWP-Sweepで掃除してみるのも有力かもしれません。
-
投稿者投稿