石川@Vektor,Inc.
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
石川@Vektor,Inc.キーマスターまず、大前提として、WordPressはデータベースとセットで動くものなので、データベースの内容をステージングから本番にデプロイしてもURLの置換の壁があるため、ステージングと本番を同期して運用というのは地味にハードルが高いです。
そういった背景からデータベースも含めてステージングと本番を同期して運用できるというように謳っているサーバープランはみかけません。ステージング環境があるといっても一般的にはファイルを同期するだけのプランが多いです。
ただ、DBも自動移行してURLなど書き換え処理する事も技術的には出来そうなのでそういったプランがあってもおかしくはないなとは思います。
WP-Chorus さんがどこまで対応しているのか、サービスページに記載の内容だけでは判断しかねますが> 移行後のドメインになるとデフォルト表示に変わってしまいます。
まずこの時点で移行が正常に行われていないので、移行の手順に間違いがあるのか、
ステージングから本番移行への処理が完全ではないのかのどちらかです。> wp_options テーブルに lightning_theme_options がない場合は、デフォルト設定が使用されるようになっています。
これは何もおかしくありません。
新規設定の場合にデフォルト値を入れるという処理なだけで、今回のケースでは
テストサーバーで lightning_theme_options に値が入っているのに、それが本番に移行できていないからデフォルト値が適用されているという状態ですので、ステージングから本番への移行の工程に問題があります。移行についてはWordPressの移行の専用のツールを使った方が確実だと思いますので、一度そちらをお試しください。
石川@Vektor,Inc.キーマスターステージング機能がどういう仕組か把握していませんが、どこのサーバーのどのプランでしょうか?
石川@Vektor,Inc.キーマスター> 移行後のドメインになるとデフォルト表示に変わってしまいます。
移行後に lightning_theme_options はなぜなくなっているのでしょうか?
最初に本番に移行自体はDBも含めて一旦全て本番にリリースするのではないという事ですか?
石川@Vektor,Inc.キーマスターいまいち意図している事が理解できてきないのですが、
単純に同じフォームを配置するなら各ページに本文欄からコンタクトフォーム7のブロックを配置するとか、
CTAにコンタクトフォーム7のブロックを配置すれば表示されると思いますが、ACFを使わないといけない理由は何ですか?※ ACF に入力した値を ContactForm に投げるとかの場合はフォームの配置とはフックで受け渡すとかそんな処理になります。
↓ 10年以上前の記事ですがニュアンスとしてはこんな感じ
石川@Vektor,Inc.キーマスターおまたせしました。
Lightning 15.7.0
G3 Pro Unit 0.24.0
にて対応いたしましたのでご確認ください。
石川@Vektor,Inc.キーマスターご意見ありがとうございます。
確かに人によってよく使うアイコンは違うと思うのであると便利そうですね。
すぐにとはいきませんが今後の検討課題とさせていただきます。
石川@Vektor,Inc.キーマスター大変恐れ入りますが近年 WordPress のアップデート内容の変化が激しいため、
対応の WordPress バージョンは 最新版の2つ前までとさせていただいております。
現在最新ば 6.1 ですので、動作保証は WordPress 5.9 までとなります。WordPressのバージョンアップの検討をよろしくお願いいたします。
石川@Vektor,Inc.キーマスターまず確認したところ、とりあえず現状管理画面内で既に JavaScript 関連のエラーが発生しており(どこが原因かはまだ不明)その都合上カスタマイズ画面も正常に開かない状態でした。
おそらくサーバーのPHPのバージョンの都合上 Lightning Pro か他のプラグインが不具合を引き起こしている可能性があるので、お手数ですが一旦サーバーのコントロールパネルにログインして、PHPのバージョンを 8.0 あるいは 7.4 に変更した上で、
カスタマイズ画面が正常に表示されるかご確認いただきたく思います。よろしくお願いいたします。
石川@Vektor,Inc.キーマスターご利用ありがとうございます。まずは以下ご確認くださいませ。
1. 外観 > カスタマイズ > Lightning 機能設定 で Generation3 に変更して保存
2. ページを再読み込み & Lightning 機能設定 が Generation3 になっている事を確認
3. 外観 > カスタマイズ で G3 Pro Unit の設定項目が出ているか確認よろしくお願いいたします。
石川@Vektor,Inc.キーマスター先程配信した Lightning 15.6.0 にて修正されているかと思いますのでご確認くださいませ。
石川@Vektor,Inc.キーマスターおまたせいたしました。以下にて対応いたしましたのでアップデートの上ご確認くださいませ。
VK Blocks Pro 1.52.0
ExUnit 9.87.2.1
石川@Vektor,Inc.キーマスターWAFなどの問題かもしれませんので、 WAF を一時的に停止できるようでしたら停止してみてください。
また、変更内容すべてが保存できないのか、
項目によっては保存成功するものはありますか?ブラウザの検証ツールなどでコンソールに表示されているエラーメッセージなどはわかりますか?
石川@Vektor,Inc.キーマスターまず現状 Lightning Pro は 6.4.6 のままの状態でしょうか?
それとも最新版にアップデートした 8.17.5 でも発生しているという状態でしょうか?外観 > カスタマイズ の画面全体が真っ白な状態ですか?
それとも左のサイドパネルは出ているけれども右側のプレビュー領域が真っ白という状態でしょうか?
石川@Vektor,Inc.キーマスターこんな感じでいけると思います。
/** * Custom Give Single Template Wrapper Start */ function my_custom_give_start_wrapper() { lightning_get_template_part( 'header' ); do_action( 'lightning_site_header_before', 'lightning_site_header_before' ); if ( apply_filters( 'lightning_is_site_header', true, 'site_header' ) ) { lightning_get_template_part( 'template-parts/site-header' ); } do_action( 'lightning_site_header_after', 'lightning_site_header_after' ); } add_filter( 'give_default_wrapper_start', 'my_custom_give_start_wrapper' ); /** * Custom Give Single Template Wrapper End */ function my_custom_give_end_wrapper() { if ( apply_filters( 'lightning_is_site_footer', true, 'site_footer' ) ) { lightning_get_template_part( 'template-parts/site-footer' ); } do_action( 'lightning_site_footer_after', 'lightning_site_footer_after' ); lightning_get_template_part( 'footer' ); } add_filter( 'give_default_wrapper_end', 'my_custom_give_end_wrapper' );
Lightningの表示要素が足りない場合は↑から足りない部分をひっぱってきて ↑ に追加する形になります。
https://github.com/vektor-inc/lightning/blob/master/_g3/index.php該当プラグインが提供しているサンプルコード
https://github.com/impress-org/givewp-snippet-library/blob/master/theme-compatibility/custom-wrapper-start-end.php -
投稿者投稿