石川@Vektor,Inc.
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
石川@Vektor,Inc.キーマスター現在G3にてVK Blocks Pro スライダーブロックを利用し動画を埋め込んでおります。
スライダーを自動再生(スライド)させた場合
閲覧訪問者がスライド内の動画をクリックして再生した際に、
動画が再生されたままスライドしてしまい動画が見えなくなってしまいます。
これをスライド内にマウスオーバーさせることでスライドが停止することは出来ないものでしょうか?ご指摘の件につきまして社内にて検討させていただきましたが、
* スライドの中に動画を入れればご指摘のようにユーザーにとって不便な状態になるためそもそもスライド内に動画を配置するべきてはない
* タブレットの際はホバーは使えないのでタッチする事になるが、タッチした時点で動画は停止になるのでタブレットユーザーにとっては動画が止まるか、再生中にスライドされてしまうかの2択となり高確率で不快感を与える事になる
* スライド内に入れるのであれば手動でのみスライドできるように非常に長い時間で設定する事は可能という理由から対応は現実的でないため見送りとさせていただきます。
今回のご要望にお応えすることはできませんが、
また何かございましたら是非ご要望いただければと思います。今後とも何卒よろしくお願いいたします。
石川@Vektor,Inc.キーマスター特定の機能を有効化するとカスタマイズ画面が表示されなくなるなどの場合はその機能をご連絡いただければと思います。
また、 wp-config.php でデバッグモードに(した上で必要に応じてHTMLを表示)すればどんなエラーメッセージが表示されるのか確認できるのではと思います。
石川@Vektor,Inc.キーマスター
石川@Vektor,Inc.キーマスター設定 > Lightning G3 Pro Unit 設定で機能を全て停止して表示されるか確認
表示されるならプラグイン同様に順次有効化して改善するか確認よろしくお願いいたします。
石川@Vektor,Inc.キーマスター本件おそらく表示解消しているかと思いますのでご確認くださいませ。
以上よろしくお願いいたします。
石川@Vektor,Inc.キーマスターいえいえ、ご迷惑おかけして申し訳ございません。
ご報告ありがとうございました!今後ともLightningをよろしくお願いいたします。
石川@Vektor,Inc.キーマスターおまたせいたしました。
本件 Lightning 14.3.4 にて修正いたしましたのでアップデートの上ご確認くださいませ。
石川@Vektor,Inc.キーマスターご意見ありがとうございます!
只今調整中ですので改めて返信いたします!
石川@Vektor,Inc.キーマスター症状確認しました。
おそらく本件不具合の可能性が高いです。
ご迷惑おかけして恐れ入りますが調査の上追って返信いたします。
石川@Vektor,Inc.キーマスタートップページのカラムを最新の投稿から指定した固定ページに変更したいのですが、うまくいきません。
ホームページ設定にて固定ページを選択すると、指定したページのみ表示され
サイドバーやヘッダーなどが表示されません。最終的にどういう状態にしたいのかちょっと理解しかねているのですが、
トップページに固定ページを指定して、
サイドバーのない1カラムにしたいのであれば、トップページに指定した固定ページの編集画面で、
* Lightning デザイン設定 で 1カラムを選択
* Lightning デザイン設定 で ヘッダーが非表示になっていないか確認
* 属性 > テンプレート でデフォルトになっている事を確認してください。
石川@Vektor,Inc.キーマスターちなみに自動ではなく、コードをいろいろ書けば
カテゴリー編集欄に英語表記用の入力欄を追加
それをページヘッダーに出力
という事は可能だと思います。
カテゴリーの編集欄に英語表記用の入力欄を追加は
Advanced Custom Field を使えば可能。表示部分は
を参考にすれば可能です。
が、そのあたりのやりとりは完全に有償の個別カスタマイズ案件のレベルになるので、
上記ヒントで自分で難しい場合は下記より誰かに有償で依頼するのも一つの手段だと思います。
石川@Vektor,Inc.キーマスターfunctions.php の 607行目あたりの
require get_parent_theme_file_path( './inc/header-top/header-top-config.php' );
を
// require get_parent_theme_file_path( './inc/header-top/header-top-config.php' );
に変更してみてください。
これでおそらくカスタマイズ画面に入れるのではと思います。
石川@Vektor,Inc.キーマスターおかしいですね。
該当サイトのデータをインポートして構築した私のテスト環境だと問題なく更新できるのですが…とりあえず SiteGurd を停止して再度試してください。
あと Lightning G3 Pro Unit じゃダメな理由はありますか?
Lightning + G3 Pro Unit で普通に動くならその方が良いのではないかとも思いますので。
石川@Vektor,Inc.キーマスター> ご回答ありがとうございます。「 ◯◯◯◯(日本語) △△△△△△△△(英語)」までがひとつの商品名になっているので、ひとつのカテゴリー名で使用したいのです。
WordPress自体がカテゴリー名登録の際にHTMLの利用を許可していないので事実上不可能だと思います。
個人的には商品名が 日本語と英語併記だったとしても、カテゴリー名が併記である必要はないのではと思いますし、
もしそれが実現できても、カテゴリー名はサイドバーや投稿一覧などでも表示されたりするので、今度はそっちの表示が微妙になるなどして結局バランスは悪くなってしまうため、単純に好みの問題で2言語表示したいという話であれば単一言語での表示の方が望ましいと思います。多言語対応の意味でしたら、多言語対応プラグインでサイトを日本語版と英語版作った方が良いと思います。
石川@Vektor,Inc.キーマスターこちらの環境で確認する限りは問題なく編集が出来るようになっていますが、
> そして、ページの就業を編集
これは具体的にどこをどう編集しましたか?
まず プラグイン Gutenberg を無効化して、
再度 Lightning Pro Theme Mods Delete を有効・再読み込み・Lightning Pro 有効化した後でお試しください。 -
投稿者投稿