うなこ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 406 - 420件目 (全1,077件中)
  • 投稿者
    投稿

  • うなこ
    モデレーター

    切り替えるべきかどうかの判断基準はなんでしょうか。

    判断基準ですが、PHPやCSSでかなりカスタマイズしている方は、注意が必要となります。
    もし、カスタマイズしていない場合は、Lightning G3 Pro Unit へ移行する形で良いかと思います。

    移行の手順ですが、こちらのページの「移行の手順」からご確認ください。

    • 「移行の手順」には、移行前の準備などが記載してあります。
    • 「G3への切り替え作業例」は、切り替え作業の手順の例になります。

    https://lightning.vektor-inc.co.jp/renew/lightning-pro-to-lightning-g3-pro-unit/

    ーーーー

    ワードプレス内G3 Pro Unitが見つかりません。現在のテーマ:Lightning Proバージョン: 8.16.1
    設定メニュー、プラグインにもG3 Pro Unit確認できない。

    ↑おそらく、最初のご質問の内容から、プラグインにLightning G3 Pro Unit がインストール・有効化されていないように感じます。Lightning G3 Pro Unit は【プラグイン】>【新規追加】の「プラグインのアップロード」から、 「lightning-g3-pro-unit.zip」をアップロードして有効化してください。
    有効化しましたら、【設定】 > 【G3 Pro Unit 設定】 画面から、ライセンスキーを登録してください。

    テーマについて
    Lightning G3 Pro Unit を使用する場合は、テーマはLightning Proではなく、
    Lightning無料版になりますので、こちらのテーマをインストールして有効化してください。


    うなこ
    モデレーター

    こちらを参考にされたということですね。

    カード表示でアイキャッチ画像の上下が切れる

    アイキャッチ画像の比率がバラバラの場合は、ぴったり合わせるのがむずかしいかもしれませんが、もし差し支えなければ現状のサイトのURLを添付いただけますと回答が得られやすくなると思います、


    うなこ
    モデレーター

    LightningProライセンス期限切れてからG3 ProUnitへ更新について正しい手順を教えてください。

    現在、Lightning Pro のテーマでサイトを構築しているということであっていますか?

    もしそうであれば、
    受託で過去に制作した Lightning Pro で作ったサイトは Lightning Pro のままを推奨しております。

    ライセンスキーはLightning Pro にも設定可能です

    新規サイトを構築される場合は、Lightning G3 Pro Unit を推奨しております。

    まずは下記を確認していただき、Lightning Proから Lightning G3 Pro Unitに切り替えるべきかどうかを確認すると良いかなと思います。

    Lightning Pro から Lightning 14系 + G3 Pro Unit に切り替え推奨手順

    —————

    【新規サイトを構築される場合】

    • これから Lightning G3 Pro Unit で新規サイトを構築される場合は lightning-pro.zip のインストールは必要ありません。
    • Lightning G3 Pro Unit はプラグインです。テーマではありません。管理画面【プラグイン】>【新規追加】より Lightning G3 Pro Unit をインストールします。
    • Lightning G3 Pro Unit を有効化することで VK Blocks Pro のインストールを促すメッセージが表示されます。詳しくは下記にてご確認ください

    Lightning G3 Pro Unit のインストール

    返信先: 見出しのデザインのCSSカスタマイズ #65232

    うなこ
    モデレーター

    見出しH3のブロックでスタイルを標準にすると、CSSカスタマイズが反映されるが、必要のないスタイル標準の装飾も同時に行われてしまう。スタイルを装飾無しにすると、CSSカスタマイズの反映もされない。

    ▼標準のスタイルをカスタマイズする場合
    標準のスタイルは、標準のデザインが付きますので、cssで必要ないスタイルを打ち消す必要があります。
    現在のh3スタイルでしたら以下のような打ち消しのcssを追加します

    h3{
    border-bottom: none;
    }
    h3:after{
    content:none;
    }

    ▼装飾無しのスタイルをカスタマイズする場合
    装飾無し の方には、 is-style-vk-heading-plain というクラス名が付きますので、
    今は要素名がh3にcssが追加されていますが、h3.is-style-vk-heading-plain にすると装飾なしのh3に追加したcssがつくようになると思います。

    いかがでしょうか。

    できる!CSSカスタマイズ


    うなこ
    モデレーター

    質問の意図と違っておりましたら教えてください。
    Lightning フォント設定を「Noto serif jp」 ではなく、「明朝体」にするのはいかがでしょうか。


    うなこ
    モデレーター

    VK Blocks Pro の 「Grid Column Card」はいかがでしょうか。

    枠線もつけれますし、テキストの量がカラム内で違っていても高さがそろいますのでおすすめです!

    Grid Column Card ( Pro版のみ )

    返信先: Vekuan コンタクトフォーム #65087

    うなこ
    モデレーター

    初期の状態はこちらになります

    <table class="table table-responsive table-striped">
    <tr>
    <th>
    お名前 (必須)
    </th>
    <td>
        [text* your-name] 
    </td>
    </tr>
    
    <tr>
    <th>
    メールアドレス (必須)
    </th>
    <td>
        [email* your-email]
    </td>
    </tr>
    
    <tr>
    <th>
    題名
    </th>
    <td>
        [text your-subject]
    </td>
    </tr>
    
    <tr>
    <th>
    メッセージ本文
    </th>
    <td>
        [textarea your-message]
    </td>
    </tr>
    </table>
    <p>確認画面は表示されません。入力内容をよくご確認の上送信ボタンを押してください。</p>
    [submit class:btn class:btn-lg class:btn-block "送信"]

    うなこ
    モデレーター

    こちらのスクリプトはfunctions.phpに追加して使用するものでしょうか?
    スクリプトのカスタマイズは未経験なので、ご教示いただけると幸いです。

    子テーマを用意して、子テーマのfunctions.phpに貼り付けて使用できます。
    postとなっていますので、投稿に見出しの h3と段落テキストが入ると思います。

    カスタマイズの準備 1 : Lightningの子テーマの準備


    うなこ
    モデレーター

    カスタム投稿タイプを使って、テンプレートの文字列を予め用意しておくことは出来ないでしょうか?

    質問の意図と違う可能性もありますが、「VK Block Patterns」で文章テンプレートのパターンを登録しておいて、そこから呼び出すというのはどうでしょうか?

    VK Block Patterns

    登録したパターンを配置する作業が発生しますが、一つの案としてご提案させていただきました。
    まったく意図と違っておりましたら教えてください。

    そして引き続き、分かりそうな方はご回答のほど、よろしくお願いいたします。

    返信先: 画像下の余白をなくしたいです #65063

    うなこ
    モデレーター

    画像ブロックを選択して、「共通余白設定」を「下 0」 にすると余白が消えると思います。

    VK Blocks (Pro) 1.29.0 で設置した各ブロックから共通の余白設定ができるようになりました

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    うなこ
    モデレーター

    スライドショーの色についてはカスタマイズ→Lightning トップページスライドショー の
    [1] 文字の影の色 (任意)  の項目から設定できると思います。

    スライドショーの設定

    シャドウの大きさは以下のCSSでいかがでしょうか?

    /* スライドショーのテキストシャドウ */
    .ltg-slide-text-title,
    .ltg-slide-text-caption,
    .ltg-slide-text-set .btn
    {
    text-shadow: 0 0 5px !important;
    }


    うなこ
    モデレーター

    >上下左右の余白が大きく、窮屈な印象になります。

    内側のパディングを変更できると便利ですね。(機能として追加可能なのか、issueを出します)
    現在は機能としては無いので、cssで調整する形になります。
    1remの部分はお好きな数値に変更してください。

    .vk_borderBox .vk_borderBox_body{
    padding: 1rem;
    }

    CSSのカスタマイズにつきましてはぜひ以下を参考にしてみてください。

    できる!CSSカスタマイズ


    うなこ
    モデレーター

    設定→表示設定 のホームページの表示 →投稿ページ の部分を「ブログ」の固定ページを選択して「変更を保存」すると表示されるかなと思いますがいかがでしょうか?

    もしうまくいかない場合はお知らせください。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.
    返信先: FortのデザインをG3 Pro Unitでも使いたい #64663

    うなこ
    モデレーター

    G3 Pro Unitのヘッダー設定からFortのようなヘッダーにできます

    ヘッダー設定

    1. 【カスタマイズ】→【Lightning ヘッダー設定】から
      【ヘッダーレイアウト】はヘッダーレイアウトを「ヘッダーコンタクトあり & ナビ貫通」にして、「グローバルナビスクロール時のレイアウト」を「固定 ナビコンテナ幅」
    2. 【ヘッダーカラー】→「グローバルナビの上部に線を追加する」にチェックを入れる
    3. 【ヘッダー透過】は「透過しない」

    以上の設定でSkinのFortのようなヘッダーにすることが可能です。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    うなこ
    モデレーター

    確認しましたところ、画像を左寄せ、右寄せで配置されているので、できればカラムブロックなどのブロックで、組み直してあげると良いのかなと思います。
    が、一旦は現状の状態で、指定した画像のみスマホサイズで幅を100%にするCSSを書きましたので、参考にしてください。

    【01】編集画面から、スマホサイズ時に幅100%にしたい画像を選択して、「高度な設定」から追加 CSS クラスにimg-sm-width-fullと入れます。(添付画像参照)

    【02】以下のCSSを追加CSSなどに追記してください。

    @media (max-width: 575.98px) {
    .img-sm-width-full figure,
    .img-sm-width-full figure img{
    width:100%;
    }
    }
    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.
15件の投稿を表示中 - 406 - 420件目 (全1,077件中)