DRILL LANCER
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
DRILL LANCERモデレーター
上記のトピックに関連して現在調査中とのことなので対応を待っていれば良いと思います。
DRILL LANCERモデレーター●編集画面において該当画像を Outer ブロック > 背景設定 > 背景画像 に設定していますか?
Outer ブロック で画像を指定しております為、背景画像は設定できないようです。
Outer ブロックのみでしたら、背景設定で突き抜けてなりますが、画像そのものを全幅にしたいと思っております。Outer ブロックの中の画像ブロックの画像ならカスタマイズが必要になりますが、背景画像は画像の赤い枠で囲んだ部分で選択でき、全幅で表示されると思います。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
DRILL LANCERモデレーターVK Blocks Pro レイアウトの Outer ブロックで画像を追加し、全幅にしているのですが、
画面いっぱいにしたいのですができません。下記を確認してみてください。
- 編集画面において該当画像を Outer ブロック > 背景設定 > 背景画像 に設定していますか?
- 編集画面において 文書 > Lightning デザイン設定 > セクションベース設定 は なし になっていますか?
- Lightning Pro と Lightning Skin JPNSTYLE のバージョンはいくつですか?
- スキンは JPNSTYLE の I と II どちらを使用していますか?
DRILL LANCERモデレーターダッシュボード > Download > Setting と進むと Download Manager の設定画面に入れます。
User Interface をクリックすると画像のような設定画面が表示されます。
Active Bootstrap Version は使用しているスキンに合わせ、Disable Style & Script は画像のように設定してみてください。
後は Save Setting をクリックして下記キャッシュをクリアすると解決しそうな気がします。
- CDN ( Cloudflare 等を使用している場合 )
- サーバー
- プラグイン ( 使用している場合 )
- ブラウザ
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
DRILL LANCERモデレーター○ のあたりをクリックして、カードの親ブロックが選択されている状態でグループ可できると思いますが如何でしょう?
おお、指定された部分を
Shift
+ クリックで選択することで2つのカード(パック)ブロックを上手く選択できました。
ありがとうございます。P.S.
添付ファイルは本件には関係ありませんが、単体のブロックを選択する際は四角で囲んだ部分で任意のブロックを選択可能です。Attachments:
You must be logged in to view attached files.
DRILL LANCERモデレーター現状(下記環境)だとカード(外側)ブロックの再利用ブロックがエラーを引き起こしているのでそちらに原因があるようです。
【検証環境】
Lightning Pro: 3.2.2
VK Blocks Pro: 0.20.3
DRILL LANCERモデレーター- Exunit の VK Blocks は無効になっていますか?
- Outer や 投稿リスト等の他の Pro 専用ブロックはありますか?
2つの質問をクリアしている場合はキャッシュが怪しいので下記のキャッシュを削除してみてください。
- CDN(使用している場合)
- サーバー
- プラグイン(使用している場合)
- ブラウザ
DRILL LANCERモデレーター2つのカードブロックをグループブロックを使ったグループ化は私もやってみましたが選択が難しく至難の業だと思います。
カードブロック2つのみを作っておいてCtrl + a
でようやく選択ができました。この場合はエラーが発生しませんでした。
おそらく選択が甘いがゆえにエラーになったのだと思われます。Outer ブロックを使ってその中にカードブロックを2つ配置するほうが個人的には簡単でした。
(グループブロックで同じことをするのは難しかったです。)【検証環境】
Lightning Pro: 3.2.2
VK Blocks Pro: 0.20.3P.S.
グループ化する前提ならば、カードブロックの仕様上、カードブロック(外側)の中にカードアイテム(内側)を6つ配置してカードブロック(外側)の設定の表示タイプとカラムで 3 列(タブレットやスマホでは 1 or 2 列)に設定したほうが良いと思います。要は 3PR もどき×2 を作ってグループ化するよりは 6PR を作ってしまったほうが良いと思います。
DRILL LANCERモデレーター私も検証してみました。
「カードアイテム」の再利用ブロックは作成可能ですが、その外側をの「カードアイテム」の再利用ブロックを作成しようとするとエラーになりました。
【検証環境】
Lightning Pro: 3.2.2
VK Blocks Pro: 0.20.3
DRILL LANCERモデレーター再利用ブロックを通常のブロックに変換してもそうなりますか?
参考サイト:Gutenbergで再利用ブロックを通常ブロックに変換して編集する
DRILL LANCERモデレーター下記 CSS コードを下記のいずれかに追記することで一応タイトル部分を折り返すことは可能です。
- 子テーマの style.css
- 外観 > カスタマイズ > 追加CSS
- ExUnit > CSS カスタマイズ
.navbar-brand a { white-space: normal; }
しかし、折り返した際のレイアウトが一様ではないため、
私としてはロゴ画像を作成して適用するのが無難だと考えます。
↑画像化してしまえばレイアウトを保ったまま伸縮自在になるというメリットがあります。
DRILL LANCERモデレーターmdに該当するサイズ時の反応がおかしいのを私も確認しました。
検証してみたところ下記のようになっていました。
1カラム設定時 → vk_post-col-md-1 が出力されているが 12 カラムにはなっていない
2カラム設定時 → vk_post-col-md-2 が出力されているが 6 カラムにはなっていない
3カラム設定時 → vk_post-col-md-3 が出力され 4カラムになっている
4カラム設定時 → vk_post-col-md-4 が出力され 3カラムになっている他のサイズの範囲では正常な出力がなされていたようでした。
私からもご対応をお願いします。
DRILL LANCERモデレーターどうやらWordPress のコア側で
.wp-block-column
に下マージンが設定されていないのが原因のようです。
開発者ではない私としては応急処置として下記 CSS コードを下記のいずれかに記述することを提案します。- 子テーマの style.css
- 外観 > カスタマイズ > 追加CSS
- ExUnit > CSS カスタマイズ
.wp-block-column { margin-bottom:1em; }
1em の部分は適当に決めたので、40px 等適当な値に変えてください。
DRILL LANCERモデレーター私の場合は画像1のように段落ちして右に寄ります。
ブラウザの画面幅が 992px – 1199px までの場合は画像2のように中央揃えになります。WordPress:5.3.2
Lightning Pro: 3.2.2
デザインスキン:Origin II私の場合は下記 CSS コードを下記のいずれかに記述することでいい感じ(画像2と同様)にできました。
- 子テーマの style.css
- 外観 > カスタマイズ > 追加CSS
- ExUnit > CSS カスタマイズ
@media (min-width: 1200px) { .gMenu, .gMenu_outer { float: none; right: unset; margin-left: auto; margin-right: auto; } .siteHeader_logo { float: none; } .navbar-header { text-align: center; } }
私のパターンに該当しない場合は画像付きで説明するか、URLを貼るかすると解決しやすくなると思います。
-
この返信は5年、 2ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
DRILL LANCERモデレーターOrigin ( II ) をカスタマイズなしで使い続ける場合はおそらく問題は生じないと思いますが、スキンを Variety ( II ) にした場合に
.entry-body
の指定だとおかしくなります。というのは、Variety ( II ) では固定ページのタイトルが entry-body の直前に来るため本来揃うべき部分が揃わなくなってデザインがおかしくなるためです。
-
投稿者投稿