DRILL LANCER
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
DRILL LANCERモデレーター画像を中央揃え等に指定しなければはみ出しませんが、中央揃え等に指定した途端にレイアウト崩れが発生します。
また、3カラム等 100 が割り切れない数で分割すると、余りの部分が左端に増加され不均衡になります。VK Blocks Pro の カードブロック や Ghost Kit のグリッドブロック は Bootstrap をベースとしていて、なおかつ、コアのカラムブロックに依存していないため私の環境では正常に表示されました。(画像の揃えは未指定)
DRILL LANCERモデレーターWordPress コアの カラムブロック は IE11 で閲覧することを想定していないためか、IE 固有のバグがいくつか発生します。また、現在は Flexbox を採用していますが、近いうちに CSS Grid を採用するという噂もあるのでますます脱 IE 化が進むことが予想されます。
VK Blocks Pro の カードブロックで代用可能な場合はそちらを使用し、そうでない場合は Ghost Kit のグリッドブロックを使うと良いでしょう。
(一番いいのはカードブロックの中にカードアイテム以外の任意のブロックを挿入可能にしていただけるのが一番の解決策だと思います。)
DRILL LANCERモデレーターサイトのトップページの画像表示領域をヘッダーメニュー(「当事務所について」から「アクセス」まで)の横幅に合わせたい(PCのみ)
これは下記のいずれかに下記コードを記述することで可能です。
- ExUnit > CSS カスタマイズ
- 子テーマの style.css
@media (min-width: 992px) { .slide { width: 940px; margin-left: auto; margin-right: auto; } } @media (min-width: 1200px) { .slide { width: 1140px; margin-left: auto; margin-right: auto; } }
高さも今の半分過ぎくらいまでにしたいです。(PCのみ)
上記コードを記述することで高さにも変化が生じると思います。
それを確認した後で、画像の不要な部分を使用してトリミングによって調整すると良いでしょう。
モバイルがそのままでOKとのことなので、トリミングしたものを PC 用、現在の画像をモバイル用に登録することになると思います。P.S.
<バージョン>
Lightning Proバージョン: 0.7.2
Lightning Skin Pale バージョン : 2.3.1かなり古いバージョンをお使いのようですが、最新版に更新することでもっと使いやすくなると思います。
外観 > カスタマイズ > Lightning ライセンスキー からライセンスキーを入力して「公開」した後、ダッシュボード > 更新 から全て更新できると思います。ただし、かなりの数を更新するので更新する際は1つ1つ丁寧かつ慎重に更新することをオススメします。
<現在での最新版>
WordPress:5.3.2
Lightning Pro: 4.0.3
Lightning Skin Pale: 5.1.3 ( スキンは Pale II を選択することを推奨 )
VK Blocks Pro:0.22.3
VK All in One Expansion Unit:9.11.4.0-
この返信は5年、 2ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
DRILL LANCERモデレーター日付けの件と戻るボタンの件
これは 現状の VK 最新記事の文字色はピンク、戻るボタンは黒背景+白文字に固定されるのが仕様?のようです。
↑私は開発者ではないので断言できない & どれが正しいのかわからずにいる & 今回の件で混乱している下記は CSS の読み込み順で、CSSにおけるクラス等の指定が同じ場合、下の方ほど反映されやすくなります。
- lightning-pale-custom ← キーカラーによる指定が行われる
- vkExUnit_common_style-css ← さらに上書きされる
- lightning-common-style-css
- vk-font-awesome-css
- vk-blocks-build-css-css
- lightning-late-load-style-css
- lightning-theme-style-css
- lightning-common-style-custom
DRILL LANCERモデレーター特定のブラウザ限定という場合はブラウザキャッシュをまず疑ってみると良いでしょう。
(IEの場合はIE固有のバグの可能性があるので除く)
普段の作業を Microsoft Edge で行っている場合はその可能性が濃厚と言えるでしょう。
DRILL LANCERモデレーター今回の件も前2件と同じく Autoptimize が大きく影響しているように思えます。
Autoptimize のキャッシュを削除するしてみると改善?するかもしれません。
↑私は開発者ではないのでどの CSS が反映されるのが正しいのかわかりません。WP Total Cache or WP Fastest Cache 等に乗り換える等すると良いかもしれません。
キャッシュプラグインと Cloudflare 等の CDN を連携するとサーバーの PHP の稼働率が多少は減るのでパフォーマンスの向上が見込めます。
(少なくともサーバーの CPU の使用率が下がったような気がします。)
DRILL LANCERモデレーター私の環境だとフッター部分の CSS の出力は下記のようになっています。
Lightning ( Pro ) 側とExUnit 側の両方の高速化設定を有効化しています。- lightning-pale-custom
- vkExUnit_common_style-css
- lightning-common-style-css
- vk-font-awesome-css
- vk-blocks-build-css-css
- lightning-late-load-style-css
- lightning-theme-style-css
- lightning-common-style-custom
-
この返信は5年、 2ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
DRILL LANCERモデレーターアーカイブページ設定とアーカイブページレイアウトの違いが今ひとつわからなかったです。
「アーカイブページレイアウト」は旧 Media Post に付随する機能(非推奨 & 機能設定で無効化可能)で、「アーカイブページ設定」は現 Media Posts BS4 に付随する機能です。
ややこしいので、不要な機能は機能設定で無効化しておくことをオススメします。
DRILL LANCERモデレーター私は開発者ではありませんが、下記質問には答えられるので一応回答します。
アーカイプページの場合、カード(水平)などの指定はできますでしょうか?
外観 > カスタマイズ > Lightning アーカイブページ設定 で 投稿タイプ毎に指定が可能です。
DRILL LANCERモデレーター挿入しないのは不可能ですが、表示しないのは可能です。
表示させたくない投稿の投稿 ID を調べた上で、
下記のような CSS を子テーマの style.css 等に記述するればOKです。.postid-2239 .veu_insertAds before, .postid-2239 .veu_insertAds after, .postid-2239 .veu_insertAds more { display: none; }
投稿ID は該当の投稿のソースコードを表示させた上で、body タグ内 or article タグ内で確認できます。
今回は body タグ内のものを採用しています。
DRILL LANCERモデレーターLightning Skin Pale Ver. 5.1.0 がリリースされたようです。
これに更新したところ当現象が発生しなくなることを確認できました。まもなく更新通知が届くと思うので更新することで解決すると思います。
-
この返信は5年、 2ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
DRILL LANCERモデレーター私も同現象を確認しました。しかし、まだ Lightning Skin Pale の Lightning Pro 4.0.0 対応版がリリースされていないようなので、それがリリースされれば更新することで自動的に解決すると思います。
P.S.
Lightning Skin Pale と似た感じのデザイン・構成の Lightning Skin Fort ではすでに Lightning Pro 4.0.0 対応版がリリースされていて、そちらでは発生しません。そのことからも対応版がリリースされれば更新することで自動的に解決できるでしょう。
DRILL LANCERモデレーターPHP 7.2 以下にするとどうなりますか?
Vektor 社製以外のプラグインを停止するとどうなりますか?
DRILL LANCERモデレーター私の環境では、VK 最新記事の日付の文字色もトップへ戻るボタンの背景色も
<style id='lightning-design-style-inline-css' type='text/css'>
~</style>
の中にキーカラーでの指定が見受けられました。今まで ExUnit 側の CSS 負けていて表には出てこなかったみたいですが・・・
DRILL LANCERモデレーター下記 CSS をベースに変更したものを子テーマの style.css 等に追記する良いと思います。
.veu_postList .postList .postList_date { color: #d44950; }
後出しジャンケンに負けないように設定しましたので全ページで統一カラーになります。
-
投稿者投稿