[ 解決済 ] 子テーマへの切り替え
[ 解決済 ] 子テーマへの切り替え
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
2021年1月13日 6:23 PM #46994
 totti閲覧者■ 利用テーマとバージョン : 
 LightningPro Version:8.2.0■ 質問内容: 
 Wordpress初心者です。
 どなたかご教示いただければありがたく存じます。LightningProをインストール&有効化して、 
 そのまま、親テーマのまま、サイト制作しています。
 遅ればせながら、これを子テーマに切り替えたいと考えています。
 その場合に…
 ————————–
 現時点でカスタマイズしているファイルを複製して、
 子テーマのフォルダに格納する必要がある
 ————————–
 以上の認識は正しいでしょうか?また、正しいとすれば、どのファイルがカスタマイズされているか調べるには、 
 どのような手法があるのでしょうか?本来はLightningProを有効化した後、すぐに子テーマに切り替えておくべきなのでしょう。 
 そうと知らず、かなり制作した後で子テーマの必要性に気づきました。
 もしかすると「もはや手遅れ」なのかなと思いつつ、お尋ねさせていただきました。
 ご指導くださいますよう、お願い申し上げます。2021年1月13日 7:16 PM #46996
 うなこモデレーター————————– 
 現時点でカスタマイズしているファイルを複製して、
 子テーマのフォルダに格納する必要がある
 ————————–
 以上の認識は正しいでしょうか?認識は正しいですが、注意点があります。 
 下のリンクにも記載がありますが、テンプレートファイルはなるべくカスタマイズしず、アクションフックやフィルターフックで改変して対応することをお勧めしています。
 ▼子テーマでのカスタマイズまた、正しいとすれば、どのファイルがカスタマイズされているか調べるには、 
 どのような手法があるのでしょうか?結構カスタマイズしてしまった感じでしょうか、、? 
 どのファイルをカスタマイズしたかは、覚えていますか?2021年1月13日 8:20 PM #46999
 totti閲覧者うなこさま 
 返信ありがとうございました。「子テーマに切り替えて、テーマのアップデートに備える」という文脈におけるカスタマイズの定義としては、 
 「ダッシュボード>外観>テーマエディター」で親テーマのファイルを書き換えたケースのことを指すのでしょうか?
 そうであればcontent.phpだけではないかと思います。頓珍漢な尋ね方になってしまい申し訳ありません。 
 「カスタマイズ」の意味がよく理解できていないためです。
 なにとぞご容赦くださいませ。2021年1月14日 10:16 AM #47004
 うなこモデレーターまずは子テーマを作成して、今回カスタマイズしたcontent.phpを同じ階層内に複製し、 
 以下のサイトを参考にアップし、子テーマを有効化してみてください。一度以下の記事をよんでいただくと、良いかなと思います。 今回カスタマイズした個所が 
 非表示にしたいだけならCSSで対応が無難な場合もありますし、アクションフックで改造できるのであれば、そちらをお勧めしております。2021年1月14日 1:23 PM #47013
 totti閲覧者うなこさま 
 引き続きご指導くださり、心より感謝申し上げます。
 上記ページの「step3」に掲載されている画像を見ると、
 Lightningの子テーマとLightningProの子テーマの両方がアップロードされています。
 (昨日別スレッドでお尋ねしたように)LightningProにアップデートして、
 Lightningは使っていない場合には、Lightningの子テーマは不要ですよね?また、 
 こちらから「LightningPro子テーマサンプル.zip」をダウンロードして解凍すると、
 style.cssとfunctions.phpの2つのファイルがあります。
 それぞれ以下の通り加工すればいいですよね?
 —————————
 >style.css
 「step2」に説明されている通りにTheme nameを書き換える
 >functions.php
 親テーマのfunctions.phpをコピペする
 —————————
 その上で、親テーマのcontent.phpを複製して、
 style.css、functions.phpと同じフォルダに入れてアップロード&有効化する、という手順かと理解しました。関連してお尋ねさせてください。 
 A)ダッシュボード>外観>カスタマイズ>追加CSS
 B)ダッシュボード>ExUnit>CSSカスタマイズ
 上記A・Bに書かれた内容は、それぞれどのファイルに書き込んでいるのでしょうか。
 上記ページの「CSSを書く場所」の項を読むと…
 >Aの場合 テーマをアップデートすると無効になる
 >Bの場合 テーマをアップデートしても無効にならない
 このように、テーマアップデート後の状況が異なるようです。
 本当に素人で申し訳ありません。
 なにとぞよろしくお願い申し上げます。2021年1月14日 3:32 PM #47027
 うなこモデレーターLightningは使っていない場合には、Lightningの子テーマは不要ですよね? はい、Lightningを使用していない場合はLightningの子テーマは不要です。 
 今回はLightning Proを使用していますので、Lightning Pro と Lightning Pro用子テーマが必要になります。————————— 
 >style.css
 「step2」に説明されている通りにTheme nameを書き換える
 >functions.php
 親テーマのfunctions.phpをコピペする
 —————————子テーマのfunctions.phpに、親テーマのfunctions.phpは複製しなくても大丈夫です。 
 子テーマのfunctions.phpには、子テーマで追加してカスタマイズするものを記載していきます。その上で、親テーマのcontent.phpを複製して、 
 style.css、functions.phpと同じフォルダに入れてアップロード&有効化する、という手順かと理解しました。今回親テーマのcontent.phpを直接カスタマイズしているということでしたので、 
 親テーマのcontent.phpを複製して、子テーマフォルダへ置く場合も、親テーマと同じ階層の場所へファイルを置いてください。おそらくカスタマイズしたファイルは以下の場所ですよね?? 
 /template-parts/post/content.php子テーマフォルダ内に template-parts フォルダを作成し、その中に post フォルダを作成し、 
 その中にcontent.phpを入れることになると思います。関連してお尋ねさせてください。 
 A)ダッシュボード>外観>カスタマイズ>追加CSS
 B)ダッシュボード>ExUnit>CSSカスタマイズ
 上記A・Bに書かれた内容は、それぞれどのファイルに書き込んでいるのでしょうか。CSSのカスタマイズにつきましては、↓下の記事が最新となりますので、こちらの方がわかりやすいかもしれません。 
 (上記のAとBに関しましては、直接管理画面に入って入力しています。)
 一度ご確認いただけますでしょうか。2021年1月15日 10:24 AM #47050
 totti閲覧者うなこさま 
 お世話になります。
 重ねてのご指導ありがとうございました。> CSSのカスタマイズにつきましては、↓下の記事が最新となりますので、こちらの方がわかりやすいかもしれません。 
 > (上記のAとBに関しましては、直接管理画面に入って入力しています。)
 > 一度ご確認いただけますでしょうか。たとえばダッシュボードを開いて「外観>カスタマイズ>追加CSS」に書き込んだ場合、 
 そのコードは、データベース上のどのファイルに書き込まれているのでしょうか?
 親テーマのstyle.cssでしょうか?
 同様に「ダッシュボード>ExUnit>CSSカスタマイズ」は、
 どのファイルに書き込まれているのでしょうか?
 おそらく両者は書き込むファイルが違うので、
 >前者の場合 テーマをアップデートすると無効になる
 >後者の場合 テーマをアップデートしても無効にならない
 このような違いを生じるのだろうと推察しています。世話が焼けて本当に申し訳ありません、ご指導いただければ大変ありがたく存じます。 
 なにとぞよろしくお願い申し上げます。2021年1月15日 3:20 PM #47064
 うなこモデレーター>前者の場合 テーマをアップデートすると無効になる 
 >後者の場合 テーマをアップデートしても無効にならない
 このような違いを生じるのだろうと推察しています。A)ダッシュボード>外観>カスタマイズ>追加CSS 
 B)ダッシュボード>ExUnit>CSSカスタマイズAとBのどちらに書いても、テーマをアップデートしてもcssは反映されます。 
 Aの場合はテーマを変更すると、そこに記述したCSSは反映されません。
 Bの場合はテーマを変更してもそこに記述したCSSは反映されますが、ExUnitを停止すると反映されなくなります。実際、上記の場所へcssを書いてみて、テーマを切り替えてみるとどのような感じか分かると思います。 たくさんcssを書く場合は、子テーマのstyle.css に書く方が楽かもしれません。 2021年1月18日 11:33 AM #47105
 totti閲覧者うなこさま お世話になります。 
 子テーマの設定、無事完了しました。
 実際に子テーマのテンプレートファイルに書き込んだコードが、
 問題なく動作しました。
 ここまでお付き合いくださり、本当に助かりました。
 ありがとうございました。
- 
		投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。

