Vektor,Inc
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
Vektor,Incキーマスターもろもろご迷惑おかけしてます。
9系の修正版をテストインストールできる状態にしてありますのでご確認ください。
Vektor,Incキーマスター> hoshino様
ご迷惑おかけして大変恐れ入ります。
FTPなどでサーバーに接続して一旦 /wp-content/plugins/vk-all-in-one-expantion-unit/ を削除
公式ディレクトリから 9.0.5(中身は8.3.2と同様)をダウンロードして、zipファイルを解凍してアップロード
■ サーバーへの接続方法がわからない場合
復旧代行させていただきますのでサーバーの契約情報をご用意の上下記よりご連絡ください。
Vektor,Incキーマスター一旦中身を 8.3.2 に戻した 9.0.4 に差し替えいたしました。
経緯や修正は改めて進捗いたします。
Vektor,Incキーマスターご迷惑おかけして恐れ入ります。
対応中ですので今しばらくお待ちください。
Vektor,Incキーマスター只今対応検討中です。大変恐れ入りますが今しばらくお待ち願います。
Vektor,Incキーマスター修正したスライダーを 0.2.1 にアップしました。
ご確認よろしくお願いいたします。
Vektor,IncキーマスターやはりWAFでしたか。無事解決して何よりです。
ロリポップも今はGMO系ですが、ロリポップは特にクセもない印象ですね。
子テーマのバージョン名は特に動作に問題が出るわけではないので、必要・お好みに応じて変更いただければ結構です。
Vektor,Incキーマスター症状確認いたしました。
現在調査中ですので今しばらくお待ちくださいませ。
Vektor,IncキーマスターqTranslate-X プラグインによる多言語化設定ですが、例えば VK PR Blocks の場合、
以下のように[:ja]や[:en]タグを挿入することで、日英のスチッチングが可能です。タイトル欄
[:ja]ベクトル大学校[:en]Vektor college[:]概要となるテキスト欄
[:ja]「ベクトル大学校」は、未来に語り継がれるべき、価値あるあま市の文化とは何かを探る発信基地です。あま市ならではの文化の持つ奥深さを、肌から、五感から学ぶ講座が「ベクトル大学校」です。[:en]We will able to learn Vektor’s culture that should be succeeded to future generations in Vektor college with five senses[:]上のようなタグで設定ができると、表示されるメッセージはこちらで設定しますから、
どの言語でも対応可能となります。Lightningテンプレートベースで、多言語化する際に、テンプレートが内包しているメッセージ類も
多言語化する必要があるのでは、と考えている次第です。
Vektor,Incキーマスターご返答いただき、ありがとうございます。
日本語/英語の2カ国語対応サイトを構築しておりまして、
qTranslate-X というプラグインで、日/英スイッチで英語に切り替えても、上述のとおり「詳しくはこちら」が日本語表示されます。多言語化に対応するには、これらのメッセージも設定可能にしておく必要があるのではないでしょうか。実際、今回は見送りましたが、中国語対応の計画もありました。
Vektor,IncキーマスターGD bbPress Attachments 有効化しました。
ご提案ありがとうございます。
Vektor,Incキーマスター特に返信ありませんが本件対応済みですので一旦closeします。
もしまだ表示されないようでしたら改めて投稿ください。
よろしくお願いいたします。
Vektor,IncキーマスターOGタイトルや著者情報などは他の投稿タイプで使えるように今後の改修課題とさせていただきます。
もしお急ぎの場合はどの機能か別スレッドで再度よろしくお願いいたします。
Vektor,Incキーマスターアイキャッチ画像の自動挿入を動作させているのがデフォルトではそもそも post, page だけなので、
非表示機能も post, page 以外では表示されないのが正常です。これはアイキャッチが自動挿入されるケースはブログのみを想定しており、その他では逆に非表示指定するケースの方が多いと考えています。
むしろ page が自動挿入に含まれているのが間違いなのですが、
既存の利用ユーザーの方もいるので、今更外せないという状態です。他の投稿タイプで使用する場合は、
add_filter( 'veu_auto_eye_chatch_post_types', function ( $post_types ) { $post_types[] = 'info'; // ←追加したい投稿タイプ return $post_types; } );
などで追加してくださいませ。
-
この返信は5年、 10ヶ月前に
Vektor,Incが編集しました。
Vektor,IncキーマスターExUnit 8.0.6 にてフック追加しました。
子テーマの functions.php などに
add_filter( 'veu_auto_eye_chatch_post_types', function ( $post_types ) { $post_types[] = 'info'; // 追加する投稿タイプ名例 $post_types[] = 'event'; // 追加する投稿タイプ名例 return $post_types; } );
でいけると思います。
-
この返信は5年、 10ヶ月前に
-
投稿者投稿