石川@Vektor,Inc.
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
石川@Vektor,Inc.キーマスターtheme.json にチェックが入っていても有効になっていないケースがあるので、もしチェックが入っていたら一度チェックを外して保存して、再度チェックを入れて保存してみてください。
石川@Vektor,Inc.キーマスター対馬様
お世話になっております。ベクトルの石川でございます。
Lightning 15.19.1 で修正いたしましたのでアップデートの上ご確認くださいませ。https://github.com/vektor-inc/lightning/pull/1115/files
よろしくお願いいたします。
石川@Vektor,Inc.キーマスターEvergreen 0.2.5 にて対応いたしました。
アップデートすれば追加で記載したCSSを削除してもボタンは沈むようになっておりますのでご確認ください。
石川@Vektor,Inc.キーマスターLightningのご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。
> 画像のカラムデザインは、どのようにすれば実装可能でしょうか?
恐れ入りますが現状の機能では直接CSSでいろいろ書かないと実現できません。
ご希望に添える回答ができず恐れ入ります。
今後の検討課題とさせていただきます。
石川@Vektor,Inc.キーマスターCSSのカスタマイズについては下記も参照ください。
また、Lightning Pro ではなく Lightning + G3 Pro Unit ならばヘッダー自体をブロックエディタでも利用できます。
石川@Vektor,Inc.キーマスター6.4.3 でアップロードしても問題ないようにデータを修正いたしましたので、ご確認くださいませ。
石川@Vektor,Inc.キーマスターどうやら WordPress 6.4.3 のに関連する問題のようです。
https://core.trac.wordpress.org/ticket/60398
急ぎの場合は SFTP などで直接アップするか、
6.4.2 に一旦ダウングレートしてみてください。わりと大きな問題なのでおそらくすぐ 6.4.4 が出ると思います。
子テーマのデータも一旦調整しますのでしばしお待ちください。
石川@Vektor,Inc.キーマスタースタイルタブに切り替えてみてください。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
石川@Vektor,Inc.キーマスターご報告ありがとうございます。
現状 2ページ目で 2ページ目に該当する投稿を表示するのは仕様です。
しかしながら、たしかにフッターなどに表示する場合は固定の方が望ましいので次回の VK Blocks Pro のリリースで設定は追加します。
https://github.com/vektor-inc/vk-blocks-pro/pull/1908
お急ぎの場合は以下のコードをカスタマイズ用のプラグインや子テーマのfunctions.phpなどに貼り付けて使用してください。
該当の投稿リストブロックの、高度な設定 から クラス名を指定し、そのクラス名がついている投稿リストブロックに対して、常に1ページ目の表示をするように改変するコードです。add_filter( 'vk_blocks_post_list_query_args', function ( $args, $attributes ) { $target_class = 'is-style-card'; // 常に1件目から表示する投稿リストブロックのクラス名 if ( ! empty( $attributes['className'] ) && strpos( $attributes['className'], $target_class ) !== false ) { $args['paged'] = 1; } return $args; }, 10, 2 );
石川@Vektor,Inc.キーマスター全自動とはいきませんが、以下の方法ならノーコードでできます。
1. 先に紹介のクエリーループブロックで一覧を配置
2. ACFなどのプラグインを使って、「タイトルにリンクを表示しない」の識別用の設定をカスタムフィールドで作成
3. プラグイン VK Dynamic If Block をインストール・有効化
4. タイトル部分に VK Dynamic If Block を配置し、そのインナーブロックにタイトルブロックを移動
5. VK Dynamic If Block の設定で、条件を カスタムフィールド に指定し、タイトルにリンクを表示しない に指定したフィールドの値に応じてリンク無しのタイトルを表示するように指定
6. 設定した VK Dynamic If Block を複製し、VK Dynamic If Blocks の設定で「除外」指定に変更し、見出しブロックの設定はリンクつきに指定こうすれば、各記事の編集画面で、詳細ページへのリンクを出力するかしないかを指定して、それを反映させる事ができます。
石川@Vektor,Inc.キーマスター私の手元の edge で確認する限りは問題ありませんでした。
> wp.nes-eng.net で作ったサイトを
> nes-eng.net に変更しました。これは影響してる可能性あります。
一括置換ツールなどを使って正しいURLに変更してみてください。※必ずバックアップをとった上で行ってください。
石川@Vektor,Inc.キーマスターLightningのご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。
過去バージョンは下記よりダウンロード可能です。
https://themes.svn.wordpress.org/lightning/
ただ、テーマ自体にはブロックに関連するプログラムは入っていないので、おそらくテーマ以外の要因ではないかと考えられます。
石川@Vektor,Inc.キーマスターLightningのご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。
あるいは最近追加したブロックテンプレートパーツ機能を使えばヘッダーも自由に編集できます。
慣れないと調整が難しいかもしれませんが参考まで。
石川@Vektor,Inc.キーマスターお世話になっております。ベクトルの石川でございます。
投稿リストブロックではなく、WordPress標準のクエリーループブロックを使うとできます。
例えば以下のパターンをコピーして、添付の画像の箇所の設定で実現可能です。
一度お試しください。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
石川@Vektor,Inc.キーマスターご利用のレンタルサーバー・プランは何でしょうか?
また、現状のPHPのバージョンはいくつでしょうか? -
投稿者投稿