石川@Vektor,Inc.

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 751 - 765件目 (全3,510件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 投稿記事のピン止め設定について #89004

    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    先頭固定表示は、投稿トップ以外のアーカイブページでは効きません。
    これは WordPress の仕様になります。

    そして、カスタマイズ方法についていろいろトライしましたが

    * 先頭固定表示の投稿情報は $sticky_posts = get_option(‘sticky_posts’); で取得可能
    * $sticky_posts と pre_get_posts による通常のメインクエリの改変では対応は難しい
    * 投稿トップでの先頭固定表示の処理は wp-includes/class-wp-query.php に書いてあるので参考にはなる
    * 先頭固定表示の投稿を投稿一覧の先頭に追加で表示する事自体はさほど難しくないが、その投稿の表示形式は手書きで書かないといけないので、いろいろ熟知した人間でないと難しい
    * 先頭固定表示の投稿が表示中のアーカイブページに含まれる記事なのかどうかを判定して表示を出し分ける必要もある
    * 表示中のページで表示するべき先頭固定表示の投稿数だけ通常の投稿一覧から削除する処理をしないと、二重に表示されたりページ送りの件数が揃わないので、その処理をするのが面倒
    * Lightning や Katawara に標準で存在するアーカイブページの表示形式変更機能は効かなくなる
    * 負荷が増えるので、この機能が必要ない人にはデメリットにしかならない

    という感じで、実践したいのはやまやまですが最短でも丸1日以上かかりそうなレベルで、とは今は業務も大幅に遅れておりますので公式から回答するのは難しいです。と言いますかいろいろ要望に応じて専門のカスタマイズが必要なので、汎用の回答が難しいです。

    別の手法としては、先頭固定識別用のカスタムフィールドを設定して、そこにチェックがはいっているものを先に表示するように pre_get_posts で指定できるのではないかなと感じたりはしますが、それも検証に時間を要します。
    現状個別のカスタマイズに対応する余裕がない(既に検証自体に3時間ほど使ってしまいましたが…)ため、恐れ入りますが必要に応じて https://showcase.vektor-inc.co.jp/ に記載の方など専門の業者様に別途依頼など検討くださいませ。


    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    おまたせしました。

    マイアカウントページからダウンロードしてお試しください。

    マイアカウント

    ■ title タグに出力する文字列

    まず、HTMLの head の title タグの中身は自動で検索条件が入ります。

    ただし、表示形式の仕様(各項目のセパレータの文字列など)は好みがわかれると思いますので、
    以下のコードを子テーマの functions.php などに書いて、必要に応じて改変してください。

    // HTML の head 内のタイトルタグなど、VK_Filter_Search_Title::get_search_title( $args ) の
    // デフォルトパラメーター改変例
    
    add_filter(
    	'vkfs_default_search_title_args',
    	function ( $args ) {
    		// 改変する項目の配列(全項目書かなくても改変したい項目以外は削除可)
    		$custom_args = array(
    			// 検索クエリ部分の表示形式
    			'queries_format'          => '検索結果: %s',
    			// 各検索項目名を表示するかどうか true / false
    			'query_title_display'     => true,
    			// 各検索項目名の後に表示する文字列
    			'query_title_after'       => ': ',
    			// 検索項目が or 検索の場合の検索要素間の表示文字列
    			'query_element_or'        => 'または',
    			// 検索項目が and 検索の場合の検索要素間の表示文字列
    			'query_element_and'       => 'かつ',
    			// 検索要素の前に表示する文字列
    			'query_element_before'    => '「',
    			// 検索要素の後に表示する文字列
    			'query_element_after'     => '」',
    			// 各検索項目の後に表示する文字列
    			'query_elements_after'    => ', ',
    			// 日付検索の From 表示形式
    			'query_date_min_format'   => '%s以降',
    			// 日付検索の To 表示形式
    			'query_date_max_format'   => '%s以前',
    			// 日付検索の From ~ To 表示形式
    			'query_date_range_format' => '%1$s〜%2$s',
    			// 検索結果の後に表示する文字列
    			'queries_after'           => '| ' . get_bloginfo( 'name' ),
    		);
    		// カスタマイズする部分 と 元の配列 をマージ
    		$args = wp_parse_args( $custom_args, $args);
    		return $args;
    	}
    );

    ■ タイトル以外の任意の場所に表示したい場合

    テーマファイルの任意の位置に文字列として表示したい場合は、表示したい箇所に以下のコードを貼り、
    $args の中身を上記コードを参考に必要に応じて指定してください。

    <?php
    if ( class_exists( 'VK_Filter_Search_Title' ) ) {
    	// 改変したい項目があれば引数に指定して渡す
    	$args = array(
    		'query_title_display'     => false,
    		'queries_after'           => '',
    	);
    	echo VK_Filter_Search_Title::get_search_title( $args );
    }?>

    ■ 技術レベルについて存じ上げていないので、もしPHP についてよくわからない場合は下記参照ください。

    できる!WordPressカスタマイズ #02 最低限知っておきたいPHP超入門


    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    調整中です。本日何等かのかたちでダウンロードできるようにはする予定です。


    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    画面サイズが大きく違うので、メニューの数やサブメニューを含めてユーザー毎に設定の異なる汎用テーマの機能として対応するのは無理なので標準で実装はできていない部分で、そういった内容は個別のカスタマイズの領域になりますが、実感された通り、Aを調整しても結局Bがうまくいかない。対策をとるとCがうまくいかないなど、かなり調整に時間がかかります。

    最初におすすめしないと書いたのは、そういった事を踏まえた上でメニュー数や好みも関係するので、個別にプロに依頼しないと実現は難しいと感じたためです。

    特定のユーザー様専用のカスタマイズ対応に時間をかけてしまうと、その分本来はユーザー全員に恩恵があるはずの機能改善がされなくなってしまいます。他の全ユーザーにメリットがなく、弊社としても個別の案件に人員を割いても、受託のようにかかった工数を請求できるわけではなく、弊社製品としての機能改善もされずに他製品との競争力が低下してしまうだけの状態に陥ってしまい、結果として売上が低下し運営が成り立たなってしまうという理由から、公式なサポートとしては、あくまで搭載されている機能で出来る範囲の設定方法のサポートまでとさせていただいております。

    CSSでのカスタマイズにつきまして公式に提供するサポート外の範囲となりますので、要望通りに最後まで実現するようサポートする事を保証するものではない点だけあらかじめご理解いただけますと幸いです。

    その上で今後要望を実現するには、

    A. 他の一般参加者様の回答を待つ
    B. 弊社スタッフが業務時間外に個人の趣味として回答するのを待つ
    C. 自身でCSSを勉強して挑戦する
    D. 他の制作者にカスタマイズを依頼する
    E. 他の実現方法を模索する

    という選択肢が考えられます。

    A と B は他人を頼る方法になりますので、確実性はありません。

    C について、CSSについては簡単なカスタマイズ方法については下記で紹介しておりますが、内容的にプロの制作者に依頼するレベルなので難易度はかなり高いと思います。

    できる!CSSカスタマイズ

    D については、 https://showcase.vektor-inc.co.jp/ に登録されている制作者様や、「WordPress カスタマイズ依頼」などで検索して、発注先を検討いただくかたちになります。

    E については、現状のヘッダーをCSSでなんとかするのではなく、PC用のヘッダーとスマホ用のヘッダーをブロックエディタで自分で作成して、ブロックの非表示設定機能をつかって画面サイズによって出し分けるなどの方法があります。
    ブロックテンプレートパーツ機能につきましては下記参照ください。

    ブロックテンプレートパーツ機能

    ただ…こちらもブロックの操作になれていないと難しいのと、サブメニューを展開する事を考えると、よほどCSSの知識がないと対応が難しいので、結局モバイルはハンバーガーメニューが一番無難という結論に達する可能性が高いです。

    おそらく “ハンバーガーメニューではモバイルで見たときにメニュー項目が隠れてしまうから嫌” という事ではないかと思うので、その場合、既存のメニューをモバイルでも見えるようにカスタマイズするのではなく、発想を変えて、”モバイルのときにはハンバーガーメニューとは別で、表示したいメニュー項目だけ別途表示させておく” 方が現実的だと思います。

    それなら、とりあえずブロックテンプレートパーツでヘッダーを作った上で、
    そのヘッダーの中に、モバイルのときだけ表示するメニュー項目を作成(サブメニューの展開まで自動で対応は難易度が上がりすぎるので、あくまで1階層にとどめ、表示する項目も厳選する)し、そのメニューをブロックの非表示設定で画面が狭いときだけ表示するように指定するのが実現できそうなラインではないかと思います。

    返信先: ループが終わらない #88832

    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    Lightningのご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。

    手元の環境で記載の症状が発生しないのと、
    同様の報告も他のユーザーの方からあがっていないため、直接サイトを見てみないと回答が難しいです。

    同じ症状を発生させたデモサイトを作成し、All in One WP Migration などでサイトのデータをエクスポートし、そのデータを共有いただけると回答しやすいです。


    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    一次実装が終わって確認待ちの状態です。
    今日〜明日に状況また返信いたします。


    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    あまりおすすめしませんが…

    @media (max-width: 991.98px){
    .global-nav {
        display: block;
    }
    }
    .vk-mobile-nav-menu-btn {
    	display:none;
    }
    返信先: 領収書発行について #88683

    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    弊社製品をご購入いただきありがとうございます。

    印刷で表示されたポップアップで印刷先をPDFに切り替えて保存可能です。

    名称変更はシステムではできませんので、下記より注文番号と会社名などご連絡ください。

    フォーラムからの誘導専用のお問い合わせ

    よろしくお願いいたします。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    まず大前提として VK Filter Search は一つの WordPress 内でしか稼働しません。
    おそらくそれはご理解いただいているかと思います。

    その上で日本語と英語をどういうディレクトリで作っているのかがわからないので回答が難しいため、
    まずはどういう構成になっているのか第三者に把握しやすいように記載よろしくお願いいたします。


    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    今確認する限りは特に問題ありませんでした。

    ブロックを移動したりした際に意図せず入れ子になったり、どこか壊れてしまったのではないかと思います。

    まっさらなページに貼り付けても発生するかご確認ください。

    まっさらなページに貼り付けても発生する場合は該当の見出しやグループに何かスタイルをあてていないか確認くださいませ。

    以上よろしくお願いいたします。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    おそらく Lightning Pro をご利用の時に 1 カラム用のテンプレートを指定した事に起因する問題だと思われます。

    テンプレートの指定をデフォルトテンプレートに戻してみてください。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    Lightningのご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。

    投稿いただいている内容を確認しましたが「おかしくなる」の症状がよくわかりませんでした。

    > 本来ブロックの右上に灰色の帯で表示されますが、

    これは何の事でしょうか?

    再現手順やスクリーンショットなど添付いただけると助かります。

    返信先: lightning-g3-evergreen.zipの取得方法 #88247

    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    失礼いたしました。
    先日 Evergreen のインポートデータをアップデートした際のミスでした。

    lightning-g3-evergreen.zip をアップしなおしましたので改めてダウンロードくださいませ。

    お手数おかけして恐れ入りますがよろしくお願いいたします。


    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    お世話になっております。ベクトルの石川でございます。

    恐れ入りますが VK Blocks Pro の投稿リストブロックでは標準で抜粋の文字サイズを変更する機能はありませんので、CSSでのカスタマイズが必要です。

    CSS でのカスタマイズは公式なサポート対象外となりますので、
    弊社スタッフに比較的余裕がある場合に返信 または 他のユーザー様の返信をお待ちいただく事になります。

    まずは下記を確認ください。今回のケースはシンプルなので練習には丁度良いと思います。

    できる!CSSカスタマイズ

    これが理解できるようになれば今回に限らず今後も同様に変更したい場合は出てくると思いますので、いろいろ対応可能になります。
    また、同様に他のユーザーが質問された場合に回答いただけばベストアンサーで500ポイントも付与されます。

    上記確認の上今一度やってみて、上手くいかない場合は改めて試したコードを記載してください。
    あるいは他のユーザー様の返信を一旦お待ちください。

    簡単なものまで弊社スタッフで手をとめて都度対応してしまうとなると、本来全ユーザーに恩恵があるはずの弊社でしかできない機能追加・改善の機会が減ってしまいますので、比較的カンタンなカスタマイズにつきましてはできるだけユーザーの皆様同士で解決できるようになればみんなに利益となりますので、何卒ご理解とご協力いただけますと幸いです。

    返信先: fontの追加 #88239

    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    プラグイン Create Block Theme をインストール・有効化して、
    外観 > テーマフォントの管理から追加できます。

    Noto sans だけなら下記からもできます。

    ブロックテーマに Google Web Fonts をリンクで追加する

    たぶん WordPress 6.5 から標準で実装されるような気はします(未確認)。

15件の投稿を表示中 - 751 - 765件目 (全3,510件中)