石川@Vektor,Inc.
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
石川@Vektor,Inc.キーマスターお待たせいたしました。
昨日アップデートした VK Blocks Pro 1.69.0 にて反映いたしましたのでアップデートの上ご確認くださいませ。
VK Blocks Pro 1.69.0 の投稿リストブロックで2ページ目以降でも常に1件目から表示する設定を追加いたしました
今後とも弊社製品をよろしくお願いいたします。
石川@Vektor,Inc.キーマスターちなみにですが
> ひとつずつ停止していったところ「VK All in One Expansion Unit」を無効化すると広告が消えました。
という件についてですが、
1. 該当のバナーはクイックスタート用のインポートデータでは ExUnit の機能の一つの「VK バナー ウィジェット」にて、デモサイトデータ上では配置してあったものだと考えられる
2. それが、先述の通りご利用のユーザー様の操作でレイアウトを1カラムに設定した事でずっとサイドバーごと非表示にされて、後からユーザー様の方で 1カラム(サイドバー要素あり)に設定を変更したために、バナーを含むサイドバー要素がメインエリアの下に表示されるようになった
3. バナー自体は ExUnit の機能を使用して表示されていたので、ExUnit の停止によってバナーが表示されなくなったというのが ExUnit の停止によってバナーが非表示になった背景だと考えられます。
石川@Vektor,Inc.キーマスター
石川@Vektor,Inc.キーマスターLightningのご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。
> 1. なぜ突然Lightningの広告がホームページ上に出現したのか、原因を教えていただきたいです。
該当する変更を弊社の方では意図的に加えておりません。
同じ症状が出た方がいればご報告よろしくお願いいたします。考えられるのは
1. 弊社配布のデモサイトデータをインポートして初期構築
→ この状態ではサイドバーに広告が表示
※ デモサイトデータをインポートするユーザーは既にLightningを知っているので、広告という意味ではなく『ここにバナーが表示できます』というサンプルの意味で配置してあります
2. インポートしたデータから編集した際に、お客様の方で1カラム(サイドバーなし)の設定に変更(サイドバーエリアが非表示になる)
3. 更新の際などにお客様の方で1カラム(サイドバーがメインカラムの下に表示される)に変更したために今まで非表示になっていたサイドバー部分が表示され、その結果そこに配置されていたバナーが表示されるようになったという状態ではないかと思われます。
> 2. 無効化したぐらいで大幅なデザイン崩れを起こしてしまうのは、なぜでしょうか。
弊社の方で確認した時点で崩れているという状態が確認できなかったので、「崩れている」という状態が何を指しているのか不明な状況ですが、閲覧した端末によっては崩れていなかったとするとキャッシュプラグインや回線速度などの外的要因で発生したものと思われます。弊社プラグインが提供しているパーツが非表示になる以外に、無効化してサイト全体が崩れるという可能性は極めて低いです。
追記 : ExUnit の機能として存在するウィジェットやブロックで配置している部分については、ExUnit を停止すると非表示になったり崩れます。今回の「崩れた」という部分がそれを指している場合、ExUnit の機能を利用して表示されている部分ですので、恐れ入りますが ExUnit を停止しても崩れないようにするのは構造上不可能です。
> 3. トラブルが起こった際の対処法が、フォーラムで聞くことしか手段がないのはおかしいです。
フォーラムでの対応という前提での現在の価格設定とさせていただいております。
> 一日何件もの同じような内容のトラブルに対応するのは現実的ではないので、フォーラムという同じような悩みを持つ人同士で解決させているのかもしれませんが、
→ 基本的な使い方、不具合対応に加えて、回答できる範囲のカスタマイズ方法についても弊社スタッフがこちらで直接回答させていただいております。
※モデレータ表記の回答者は弊社スタッフです。> 今回のようなLightningの広告が出現するという、ベクトル側の責任の場合に、直接連絡を取れる手段がないのは、いかがなものでしょう。
先に回答させていただきましたように、弊社の責任で広告が出現したのではなく、インポートデータにもともとバナーが存在したものをお客様の操作によりサイドバーごと非表示していたものがまた別の操作によってサイドバーが表示されるようになった可能性が高く、それについて弊社側で回避するのは難しいと考えております。
> そもそも、今回のお客様のホームページのデザイン崩れの復元費も、なぜ弊社が負担しなければならないのでしょうか。
おそらく、弊社製品不具合や仕様変更が原因で広告が表示されるようになったと思われての記載と思いますが、先述の通り今回の現象について弊社製品不具合が原因ではない可能性が高いと考えております。
> 貴社と直接やりとりがしたいので、連絡先を教えてください。
> フォーラムという、トラブルが起こったもの同士で解決させるようなシステムを使っているからには、
> 開発側も真摯に向き合っていただきたいです。先述の通りサポート範囲内(弊社製品機能として提供している部分の使い方のサポート及び不具合対応)の質問に関しては弊社スタッフがフォーラムで直接回答させていただいており、本来公式なサポート対象外である通常有償で行うようなカスタマイズのコードの提示(質問者が顧客から有償で請け負っているようなカスタマイズ方法の質問に対して、弊社スタッフによる無償での回答)などもかなり頻繁に行っており、ライセンス費用のわりに極めて真摯に対応していると自負しております。
非公開でしかできないような対応は致しておりませんので、質問事項など遠慮なく公開で記載いただいてかまいません。
よろしくお願いいたします。
石川@Vektor,Inc.キーマスターtheme.json にチェックが入っていても有効になっていないケースがあるので、もしチェックが入っていたら一度チェックを外して保存して、再度チェックを入れて保存してみてください。
石川@Vektor,Inc.キーマスター対馬様
お世話になっております。ベクトルの石川でございます。
Lightning 15.19.1 で修正いたしましたのでアップデートの上ご確認くださいませ。https://github.com/vektor-inc/lightning/pull/1115/files
よろしくお願いいたします。
石川@Vektor,Inc.キーマスターEvergreen 0.2.5 にて対応いたしました。
アップデートすれば追加で記載したCSSを削除してもボタンは沈むようになっておりますのでご確認ください。
石川@Vektor,Inc.キーマスターLightningのご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。
> 画像のカラムデザインは、どのようにすれば実装可能でしょうか?
恐れ入りますが現状の機能では直接CSSでいろいろ書かないと実現できません。
ご希望に添える回答ができず恐れ入ります。
今後の検討課題とさせていただきます。
石川@Vektor,Inc.キーマスターCSSのカスタマイズについては下記も参照ください。
また、Lightning Pro ではなく Lightning + G3 Pro Unit ならばヘッダー自体をブロックエディタでも利用できます。
石川@Vektor,Inc.キーマスター6.4.3 でアップロードしても問題ないようにデータを修正いたしましたので、ご確認くださいませ。
石川@Vektor,Inc.キーマスターどうやら WordPress 6.4.3 のに関連する問題のようです。
https://core.trac.wordpress.org/ticket/60398
急ぎの場合は SFTP などで直接アップするか、
6.4.2 に一旦ダウングレートしてみてください。わりと大きな問題なのでおそらくすぐ 6.4.4 が出ると思います。
子テーマのデータも一旦調整しますのでしばしお待ちください。
石川@Vektor,Inc.キーマスタースタイルタブに切り替えてみてください。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
石川@Vektor,Inc.キーマスターご報告ありがとうございます。
現状 2ページ目で 2ページ目に該当する投稿を表示するのは仕様です。
しかしながら、たしかにフッターなどに表示する場合は固定の方が望ましいので次回の VK Blocks Pro のリリースで設定は追加します。
https://github.com/vektor-inc/vk-blocks-pro/pull/1908
お急ぎの場合は以下のコードをカスタマイズ用のプラグインや子テーマのfunctions.phpなどに貼り付けて使用してください。
該当の投稿リストブロックの、高度な設定 から クラス名を指定し、そのクラス名がついている投稿リストブロックに対して、常に1ページ目の表示をするように改変するコードです。add_filter( 'vk_blocks_post_list_query_args', function ( $args, $attributes ) { $target_class = 'is-style-card'; // 常に1件目から表示する投稿リストブロックのクラス名 if ( ! empty( $attributes['className'] ) && strpos( $attributes['className'], $target_class ) !== false ) { $args['paged'] = 1; } return $args; }, 10, 2 );
石川@Vektor,Inc.キーマスター全自動とはいきませんが、以下の方法ならノーコードでできます。
1. 先に紹介のクエリーループブロックで一覧を配置
2. ACFなどのプラグインを使って、「タイトルにリンクを表示しない」の識別用の設定をカスタムフィールドで作成
3. プラグイン VK Dynamic If Block をインストール・有効化
4. タイトル部分に VK Dynamic If Block を配置し、そのインナーブロックにタイトルブロックを移動
5. VK Dynamic If Block の設定で、条件を カスタムフィールド に指定し、タイトルにリンクを表示しない に指定したフィールドの値に応じてリンク無しのタイトルを表示するように指定
6. 設定した VK Dynamic If Block を複製し、VK Dynamic If Blocks の設定で「除外」指定に変更し、見出しブロックの設定はリンクつきに指定こうすれば、各記事の編集画面で、詳細ページへのリンクを出力するかしないかを指定して、それを反映させる事ができます。
石川@Vektor,Inc.キーマスター私の手元の edge で確認する限りは問題ありませんでした。
> wp.nes-eng.net で作ったサイトを
> nes-eng.net に変更しました。これは影響してる可能性あります。
一括置換ツールなどを使って正しいURLに変更してみてください。※必ずバックアップをとった上で行ってください。
-
投稿者投稿