石川@Vektor,Inc.
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
石川@Vektor,Inc.キーマスター名前コース・住所コース の部分をコピーして、
テキストファイルなどに貼り付けて添付ください。なんとなく下記に解説していますが、部分的なのでコードビューにしなくてもブロック部分を選択した状態でそのままテキストファイルに貼り付ければコードになると思います。
よくわからなければ↑のようにページ全体をコピーしてテキストファイルに貼り付けてください。
石川@Vektor,Inc.キーマスター添付のCTA部分の事でしょうか?
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
石川@Vektor,Inc.キーマスター弊社製品のご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。
ログインURLを変更するのは ExUnit の機能ではありません。
プラグイン SiteGuard など、他のセキュリティ関連のプラグインの設定をご確認ください。
よろしくお願いいたします。
石川@Vektor,Inc.キーマスター弊社製品のご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。
まずは残念ながら現状の WordPress の機能ではありません。
と、言いますか私もそれは既にできるようになったと思っていました。ただ、要望の多い機能かと思いますので、WordPress 本体の方で改善されるとは思います。
裏技的な感じですが、
外観 > エディタ > テンプレート > (適当にテンプレート選ぶ) > グローバルスタイルボタン > ブロック > 見出し
からなら色は指定できるのですが、見出しレベル毎に指定できないので意味がありません。やはり一般的に
外観 > エディタ > テンプレート > 適当にテンプレート選ぶ) > グローバルスタイルボタン > 3点アイコンから追加CSS にh2 { background-color:var(--wp--preset--color--bg-secondary, #efefef); padding:.6em .7em .5em; border-radius: 4px; } h3 { border-bottom: 1px solid #333; padding:.6em 0 .5em; }
のように書くのが一番てっとり早いのが現状です。
ちなみに別の回りくどいやりかたとしては
以下のようなコードを my-block-theme-plugin.php など適当な名前で保存して zip に圧縮して、
プラグイン > 新規追加 からアップロード&有効化するという方法もあります。<?php /* Plugin Name: My Block Theme Plugin Description: A custom plugin for block theme enhancements. Version: 0.0.0 Author: License: GPL2 or later */ // theme.json スタイル設定を上書き add_filter( 'wp_theme_json_data_user', function( $theme_json ) { $data = $theme_json->get_data(); // h2 の背景色を上書き $data['styles']['elements']['h2']['color']['background'] = 'var(--wp--preset--color--bg-secondary, #efefef)'; $data['styles']['elements']['h2']['spacing']['padding'] = '.6em .7em .5em'; $data['styles']['elements']['h2']['border']['radius'] = '4px'; // h3 の下線(ボーダー)を3pxの黒線に $data['styles']['elements']['h3']['border']['bottom']['color'] = '#333'; $data['styles']['elements']['h3']['border']['bottom']['width'] = '1px'; $data['styles']['elements']['h3']['border']['bottom']['style'] = 'solid'; $data['styles']['elements']['h3']['spacing']['padding'] = '.6em 0 .5em'; $theme_json->update_with( $data ); return $theme_json; });
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
石川@Vektor,Inc.キーマスター本件ご迷惑おかけして申し訳ありません。
確認したことろ確かにインポートできない状態になってしまっておりました。
現在インポートできるように対応いたしましたので改めてお試しくださいませ。
お手数おかけして恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
石川@Vektor,Inc.キーマスターおしいです。
そこは1件分の表示をしている部分ですよね。
という事は近くに同じような種類の投稿を”繰り返し”表示させているブロックがあるはずです。
各種ブロックは主に右側の設定パネルに設定項目があります。もう少し探してみてください。
石川@Vektor,Inc.キーマスター“ヒーローエリアの下の「NEWS」は” どうやって表示させていますか?
(どこの画面からその要素を配置していますか?)
石川@Vektor,Inc.キーマスターお世話になります。
ベクトルの石川と申します。
恐れ入りますが今週末は外にでておりますので戻り次第確認させていただきます。ご迷惑おかけして恐れ入りますが今しばらくお待ち願います。
石川@Vektor,Inc.キーマスター外観 > カスタマイズ > 追加CSS から貼ってください。
石川@Vektor,Inc.キーマスターカバー・グループブロックについてコンテンツ幅指定がない場合には親の幅に追従するようにという意図での調整でしたが、ご指摘のように影響範囲が想定外に広かったため一旦 15.29.9 の中身に戻した 15.29.11 をリリースいたしました。
Lightning をアップデートの上ご確認くださいませ。
石川@Vektor,Inc.キーマスターLightningのご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。
本件ご迷惑おかけしておそれいります。
対応検討中ですが、取り急ぎ該当部分をグループブロックで囲っていただくと解消されます。
お手数おかけしておそれいりますがよろしくお願いいたします。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
石川@Vektor,Inc.キーマスター該当のメニュー項目を選択してツールバーから指定してください。
よろしくお願いいたします。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
石川@Vektor,Inc.キーマスター「選択投稿リスト」ブロックを使ってみてください。
石川@Vektor,Inc.キーマスターこのページだけ幅が広いので意図的にどこかでカスタマイズされていますよね?
どこから変更しましたか?
石川@Vektor,Inc.キーマスター弊社以外のプラグインをすべて停止して症状が改善しない事を確認したという事で間違いないでしょうか?
-
投稿者投稿