うなこ
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
うなこモデレーター左右ではありませんが、
VK Blocks の見出しブロックで見出しとサブテキストをつけるのはいかがでしょうか。
(サブテキストは見出しテキストの下にきます)
見出しとサブテキストの間の余白やフォントサイズも設定できますので、近い形にはできるかなと思います。cssのカスタマイズに関しましては、以下の記事が参考になると思いますので、よろしければご参考にしてみてください。
https://www.vektor-inc.co.jp/post/wordpress-css-customize-2020/- この返信は3年、 8ヶ月前にうなこが編集しました。
- この返信は3年、 8ヶ月前にうなこが編集しました。
- この返信は3年、 8ヶ月前にVektor,Incが編集しました。
- この返信は3年、 8ヶ月前にVektor,Incが編集しました。
うなこモデレーターデザインスキンPaleでは、標準のセクションベース設定が「セクションベース(白い背景部分)あり」になりますので、セクションベースありで全幅にしても、セクションベース内にしか広がりません。
もし、横幅貫通の全幅で表示したい場合は、フロントページに設定している固定ページを開き、Lightning デザイン設定のセクションベース設定をセクションベース無しに設定していただくと、セクションベースはなくなってしまいますが全幅表示にできます。
セクションベースありのまま全幅で表示したい場合は、追加でCSSを記述する必要があります。
おそらく以下のCSSを追加CSSか、子テーマのCSSに追記していただければセクションベースありでもOuterブロックを全幅にできると思いますが、すべてのOuterブロックの全幅に適応されてしまいますので、注意が必要です。
全幅表示したいOuterブロックに、高度な設定から「追加 CSS クラス」でクラス名をつけてあげたりして、調整してみてください。.mainSection.mainSection-base-on .vk_outer-width-full{ padding-left: calc(50vw - 50%); padding-right: calc(50vw - 50%); margin-left: calc(50% - 50vw); margin-right: calc(50% - 50vw); }
こちらでcssのカスタマイズについて書いてありますので、ご参考にしてください。
▼できる!WordPressカスタマイズ #01 簡単なデザイン(CSS)カスタマイズ方法徹底解説
うなこモデレーターカスタマイズの追加CSSか、もしくは子テーマでしたら子テーマのstyle.cssなどにロゴの画像のサイズを記述しますと良いのではないかと思います。
推奨サイズとのことですので、以下でいかがでしょうか、、?
※一度スマホやPCでサイズが合っているのかご確認ください。.site-header-logo img{ width: 280px; height: 60px; max-height: 60px; }
うなこモデレーターカスタマイズの「Lightning デザイン設定」の「カラー設定」のキーカラーの色を選択し直して、右上の公開ボタンを押すと反映されると思います。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
うなこモデレーター今回の不具合は当HPが使用していたテーマとプラグインの相性の問題だったのでしょうか。
よろしければ、プラグイン名を教えていただいてもいいでしょうか?
追記です。
以下のフォーラムページの「不具合かなと思ったら」の部分を参考にしていただけると、不具合の原因が突き止めやすいです。
テーマをLightning 以外のものに変更してみても同じ現象が起きていたら、プラグインが原因かもしれません。▼フォーラム
https://vws.vektor-inc.co.jp/forumsBAにさせていただこうと思ったのですが、モデレーターには付けれないのですね。
はい、私はスタッフになりますのでBAは付けれなくなっております。
- この返信は3年、 9ヶ月前にうなこが編集しました。
うなこモデレーター今確認していて、わかったことを記入いたします。
・サイトのURLの最後に /ja/ をつけるとトップページに10件表示されるようでした。
・ヘッダーメニューから他のページをクリックすると /ja/ 以下に飛びます。もしかすると、添付いただいたサイト内(/ja/がない方)では、
1件しか記事が入っていないのでは、と思うのですがいかがでしょうか。
うなこモデレーターちょっと状況を確認させてください。
添付画面のように、追加したカバー用画像の位置が、トップページに投稿済のブロックの上部に表示されてしまい、
「トップページに投稿済のブロック」の部分はウィジェットで「トップページコンテンツエリア上部」に挿入していますか?
今回の画像を固定ページから「画像ブロック」で挿入しているとしたら、ウィジェットの「トップページコンテンツエリア上部」の方が上に表示されます。
うなこモデレーターわたしの環境で同じバージョンのSkin Fortで確認しましたところ、症状が確認できませんでしたので、
もしかしたら Vektor,Inc.製以外のプラグインが原因の可能性もございます。以下のページの「不具合かなとおもったら」の部分を参考にしていただき、
インストールされているプラグインの更新があれば更新をしていただき、
Vektor,Inc.製以外の、関連しそうなプラグインを一つずつ停止して症状が改善するかどうかをご確認いただけますでしょうか。https://vws.vektor-inc.co.jp/forums
- この返信は3年、 9ヶ月前にうなこが編集しました。
うなこモデレーター
うなこモデレーターLightning Skin Fortのバージョンが少し古いのが気になります。
プラグインのLightning Skin FortとテーマのLightning Proを 最新版へアップデートしていただいてもいいでしょうか。
- この返信は3年、 9ヶ月前にうなこが編集しました。
うなこモデレータースキン名に II のついている方が新しいBootstrap4ベースになりますので、II のついた方が推奨です。
※ 古くから使っているユーザーのサイトが崩れたりしないように古いバージョンも残していますが非推奨です。「外観」 > カスタマイズ 「Lightning デザイン設定」のデザインスキンからご変更いただけます。
うなこモデレーターサイトを確認しましたところ、ロゴの高さを
max-height:100px;
とカスタマイズしているので、
元々お問い合わせの部分が上寄せのため、このような表示になっているようです。以下のCSSを追加してください。
.siteHeadContainer.container .navbar-header{ position:relative; } .siteHeader_sub{ position: absolute; top: 50%; right: 0; transform: translateY(-50%); -webkit-transform: translateY(-50%); -ms-transform: translateY(-50%); }
うなこモデレーターベストアンサーを付けたかったのですが、方法がわからなかったです、申し訳ありません!
モデレーター以上のユーザーにはベストアンサーが付けれなくなっております。
解決できて安心いたしました、今後ともよろしくお願いいたします。
うなこモデレーター更新する場合は編集画面のダッシュボード→更新 からバージョンの詳細を確認できますが、「ダウンロードする場合」ということですね。
参考にさせていただきたいので、どこからのダウンロード画面でしょうか。
うなこモデレーターエックスサーバーをご利用のようでしたのでご参考までに。
-
投稿者投稿