うなこ
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
うなこモデレーター別の問題かもしれませんが、念の為
設定 > 一般設定 のURLが http:// のままになっていないかを確認していただけますでしょうか。
うなこモデレーター具体的にはLINEのお友達追加ボタンを表示させ、目立たせたく、ボタンをひとつだけ設置したいです。
特にモバイル表示で、ヘッダーロゴの右隣りに表示させたいです。いろいろ方法があると思いますが、一つの案を提案します。
【01】「外観」→「カスタマイズ」の「Lightning ヘッダー設定」を「ヘッダーウィジェットあり & ナビ貫通」にします。
【02】「ウィジェット」→「ヘッダー右側エリア」に「カスタムHTML」ブロックを配置して、LINEのお友達追加ボタンのソースコードを貼ります。
【03】「カスタマイズ」の「追加 CSS」に以下のCSSを貼り付けてください。/* ヘッダーコンテナ */ @media (max-width: 991.98px){ .site-header-container { display: flex; justify-content: space-around; } } /* ヘッダー右側ウィジェットを表示 */ @media (max-width: 991.98px){ .site-header-sub { display: block; float: none; padding: 0; } }
CSSはもう少し調整がいるかもしれませんが、いかがでしょうか。
★もし他の案がある方はいろいろ参考になりますので、ぜひご提案お願いいたします。★
-
この返信は2年、 10ヶ月前に
うなこが編集しました。
うなこモデレーター一時的なものだと良いのですが、現在も見えない状態でしょうか?
検索すると、
「Facebookにログインしていると見えて、ログインしていないと見れなくなっている」、というようなツイートを見かけまして、ログアウトした状態で確認しましたところ、私の環境では問題なく見えているようでした。
うなこモデレーター現在調査中ですが、
Tree shaking 有効化設定 を「何もしない」にすると治ったりしますか?https://github.com/vektor-inc/lightning/issues/851
-
この返信は2年、 10ヶ月前に
うなこが編集しました。
うなこモデレーターVK Blocks Proプラグインは最新でしょうか
もし最新でない場合は、プラグインを更新することで改善しますか?確認できました。
少々お待ちください-
この返信は2年、 10ヶ月前に
うなこが編集しました。
うなこモデレーターadd_action( 'lightning_site_footer_content_prepend', function(){
アクションフック名がfooterのコンテンツ内になっているので、
add_action( 'lightning_site_header_logo_after', function(){
にするとどうでしょうか。アクションフックの場所を名称を調べる方法は、カスタマイズ→開発ツール「アクションフックの場所を表示」で表示することができます。
うなこモデレーター解決できてよかったです!今後ともよろしくお願いいたします!
(モデレーター以上のユーザーはスタッフになりますのでベストアンサーが付けれなくなっております。)
うなこモデレーターおそらくですが
else if( get_locale() === 'zh' )
の zh
else if( get_locale() === 'ko' )
の ko の部分が違う気がします。管理画面の言語パックから、確認できるかなと思います。
例ですが、添付画像をご確認ください。
韓国語の場合は
else if( get_locale() === 'ko_KR' )
になるのだと思います
中国語は、中国語 (中国) 、中国語 (台湾)、中国語 (香港)の種類があるようですので、ご利用の言語のを書いてください。Attachments:
You must be logged in to view attached files.
うなこモデレーターcssが効いていないような気がしております
例えば以下のように、cssの追加の部分#content
の表記を外すとどうでしょうか?cssは効きますか?/* セルの余白を設定 */
.monthly-calendar th,
.monthly-calendar td {
padding: 5px;
}-
この返信は2年、 11ヶ月前に
うなこが編集しました。
うなこモデレーターカラムの中のiframeにmargin-bottomがかかっておりますので、cssで追記していただく形になるかなと思います。
以下のCSSでいかがでしょうか
/* カラムブロックの中のiframeのmargin */ .wp-block-columns iframe{ margin-bottom:0; }
もっと余白を詰めたい場合は、pタグにもmargin-bottomがかかっておりますのでpタグも0にすると余白が消えますが、
カラムブロック内のpタグ全部の余白が消えてしまうので、カラムブロックにクラス名を付与してpタグのmarginを0にすると良いかなと思います
うなこモデレーターもし差し支えなければ、該当のサイトのURLを貼っていただくことは可能でしょうか?
うなこモデレーターステップとアコーディオンの上下の余白を0にしたが、もっと間隔を短くしたい。
ステップブロックのステップアイテムにはpaddingで余白がついており、ブロックの余白を0にしても余白がついてしまいます。
padding-bottomの余白を調整できると良いですね。検討させていただきます。現状はCSSでの調整になりますので、以下のcssで余白を調整できます。
0 の部分はお好きな数字に変更してください。/* ステップアイテム下の余白 */ .vk_step .vk_step_item{ padding-bottom:0; }
うなこモデレーター関係ないかもしれませんが、、、
Katawaraを最新に更新(現在は1.15.2)すると、治ったりしますか?カバーブロックの中に入れているブロックは、何を入れていますか?(画面キャプチャでもOKです)
もしくは、コードエディタにして、投稿内容をコピーして、中身を共有していただくことは可能でしょうか。といいますのも、私の環境(WordPress 6.0/Katawara 1.15.2)では症状が確認できず、
カバーブロック内のブロックを確認させていただけたらうれしいです。
うなこモデレーター一部わたしの書き方が間違っておりましたので訂正いたします。申し訳ございません。
2、「外観 > カスタマイズ」画面の「Lightning ライセンスキー」パネルから G3 Pro Unitキーを入力した
もし旧製品 Lightning Pro をご利用の場合は、管理画面【外観】 > カスタマイズ 画面「Lighting ライセンスキー」にて設定する形であっております。
うなこモデレーター切り替えるべきかどうかの判断基準はなんでしょうか。
判断基準ですが、PHPやCSSでかなりカスタマイズしている方は、注意が必要となります。
もし、カスタマイズしていない場合は、Lightning G3 Pro Unit へ移行する形で良いかと思います。移行の手順ですが、こちらのページの「移行の手順」からご確認ください。
- 「移行の手順」には、移行前の準備などが記載してあります。
- 「G3への切り替え作業例」は、切り替え作業の手順の例になります。
https://lightning.vektor-inc.co.jp/renew/lightning-pro-to-lightning-g3-pro-unit/
ーーーー
ワードプレス内G3 Pro Unitが見つかりません。現在のテーマ:Lightning Proバージョン: 8.16.1
設定メニュー、プラグインにもG3 Pro Unit確認できない。↑おそらく、最初のご質問の内容から、プラグインにLightning G3 Pro Unit がインストール・有効化されていないように感じます。Lightning G3 Pro Unit は【プラグイン】>【新規追加】の「プラグインのアップロード」から、 「lightning-g3-pro-unit.zip」をアップロードして有効化してください。
有効化しましたら、【設定】 > 【G3 Pro Unit 設定】 画面から、ライセンスキーを登録してください。テーマについて
Lightning G3 Pro Unit を使用する場合は、テーマはLightning Proではなく、
Lightning無料版になりますので、こちらのテーマをインストールして有効化してください。 -
この返信は2年、 10ヶ月前に
-
投稿者投稿