DRILL LANCER

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1,201 - 1,215件目 (全1,524件中)
  • 投稿者
    投稿

  • DRILL LANCER
    モデレーター

    とりあえず、自分なりに search_pageTit.php と search_panList.php に相当するものを作ってみました。
    やったことは不要そうな部分を削除しただけです。
    コードを掲載しても良いのですがアップロードしたほうが早そうなのでアップロードします。
    参考になれば幸いですが、動作を保証するものではありませんのでそこはご容赦ください。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    DRILL LANCER
    モデレーター

    以前行ったグローバルメニューに関するカスタマイズが影響しているという可能性はないですか?
    他のBS4のテーマでは問題なく、Lightning Pro に限っておかしいというのはピンポイントすぎる気がします。
    ExUnit の CSSカスタマイズ や 子テーマの CSS や 外観→カスタマイズ→追加CSSを確認してみてください。
    特に.gMenu_outerとか.gMenuあたりが怪しいです。

    P.S.
    フォーラム(のようなもの)が存在して、GPL 100% (←これは必要ない?)で、Bootstrap に無関係となると・・・
    有償テーマでは「Snow Monkey」か「Nishiki Pro」くらいしか思いつきませんね。
    無償テーマだと「Cocoon」か「Celtis Speedy」あたりが有力でしょうか。


    DRILL LANCER
    モデレーター

    どうやら module_pageTit.php や module_panList.php で使用されている
    $wp_query が影響している可能性がありそうです。

    What can I do to make my theme use The Loop?

    これらのファイルを子テーマにコピー&リネームして問題がないよう編集したあと、

    <?php get_template_part( 'module_pageTit' ); ?>
    <?php get_template_part( 'module_panList' ); ?>

    上記2つのコードをリネームした名前に合わせて修正するのが良さそうです。


    DRILL LANCER
    モデレーター

    作成した search.php に 以下の2行はありますか?

    <?php get_template_part( 'module_pageTit' ); ?>
    <?php get_template_part( 'module_panList' ); ?>

    上記2行がタイトルとパンくずリストを表示させる、もとい読み込む記述ですが・・・


    DRILL LANCER
    モデレーター

    先述のコードはあくまで「外観」→「カスタマイズ」→「追加CSS」用のコードです。
    (↑インラインCSSなので優先度が !important の次に高いです。)

    最終的に子テーマの style.css に記述する場合は下記のようにしてください。
    (↑優先度負けを回避するためです。)

    /*スライドのタイトル*/
    .slide-text-set .slide-text-title {
        font-size: 3vw;
    }
    
    /*スライドの文章*/
    .slide-text-set .slide-text-caption {
        font-size: 10px;
    }
    
    /*スライドのボタン*/
    .slide-text-set .slide .btn-ghost {
        font-size: 1.3vw;
    }

    DRILL LANCER
    モデレーター
    • タイトル
    • 説明文
    • ボタン

    上記のそれぞれをそれぞれどこに対応させるか訪ねたつもりですが、
    期待した回答が得られなかったので対応を変えさせていただきます。

    下記がスマホでの表示時のそれぞれの部分の文字サイズのデフォルトです。

    タイトルの部分はは部分部分で大きさが異なるのでなんとも言えませんが、
    (上記質問をした意図はここにあります。)
    記事本文は一律で16pxが指定されているようです。

    /*スライドのタイトル*/
    .slide-text-title {
        font-size: 3vw;
    }
    
    /*スライドの文章*/
    .slide-text-caption {
        font-size: 10px;
    }
    
    /*スライドのボタン*/
    .slide .btn-ghost {
        font-size: 1.3vw;
    }

    上記コードを「外観」→「カスタマイズ」→「追加CSS」 に 追記し、
    その値を納得がいくまで変更してみてください。

    vwはデバイスの幅の何%かを示す値で、デバイスの幅に応じて値が変化していくものです。
    詳しくは下記ページを熟読してみてください。
    https://dev.classmethod.jp/ria/html5/css-length-viewport/

    返信先: 検索結果ページのデザインを変えたい #19352

    DRILL LANCER
    モデレーター

    検索結果には index.php が使用されています。
    WordPress のテーマのテンプレート階層については下記ページが詳しいです。
    https://wpdocs.osdn.jp/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E9%9A%8E%E5%B1%A4#.E6.A4.9C.E7.B4.A2.E7.B5.90.E6.9E.9C.E8.A1.A8.E7.A4.BA


    DRILL LANCER
    モデレーター

    スマートフォンでは、LINEも含めてすべて表示されています。

    PCでは表示されていないけどスマホでは表示されているということですね。
    ブラウザキャッシュが原因の可能性があるので、念の為普段使用していない別のブラウザで閲覧してみてください。

    返信先: Pale の投稿ページの作成方法 #19336

    DRILL LANCER
    モデレーター

    ちょっと掴みきれていませんが・・・(デフォルト云々が理解できていません。)
    要は固定フロントページを作成しつつ、メニューに「ホーム」と「ブログ」を表示させたいということでしょうか?
    そうであるならば下記を実行してみてください。

    1. 新規固定ページを2つ作成(本文は任意)。タイトルは「フロントページ」と「ブログ」とする。
    2. 設定→表示設定と進み、画像 option-reading.jpg のように設定する
    3. 外観→メニューと進み、固定ページ(すべてを表示)から「ホーム」と「ブログ」を設置したいメニューに追加
    • この返信は4年、 10ヶ月前にDRILL LANCERが編集しました。
    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    DRILL LANCER
    モデレーター

    スライドショーの文章の文字の大きさは

    • タイトル
    • 説明文
    • ボタン

    の3種類ありますが、それをどこと合わせたいということでしょうか?

    P.S.
    検証するだけなら、開発者ツールを使っていろいろいじってみれば済む話です。
    Google Chrome の開発者ツールでは、下記のことができます。

    • 要素に効いているCSSコードを1つ1つ着脱可能(左側のチェックボックス)
    • 各々のCSSコードの要素や値の変更(クリックすると編集可能に)
    • CSSコードの追加(最終要素の少し下をクリックすると表示。慣れないと操作が難しいかも)
    返信先: 有効化できない #19302

    DRILL LANCER
    モデレーター

    PHP のバージョンが古いのが原因と思われます。
    PHP のバージョンは最低でも 5.6 が必要で、推奨は 7.2.x or 7.3.x です。

    WordPress のバージョンが 5.0.4 で止まっているのはその影響でしょうか?最新版は 5.2.2 です。

    とりあえず、PHP と WordPress を最新にしてみてください。

    また、テーマは zip ファイルをダウンロード後
    外観 > テーマ > 新規追加 > テーマのアップロード
    とたどることで テーマの zip ファイルをアップロードできます。


    DRILL LANCER
    モデレーター

    デバイス幅によって画像の幅が変化します。画像の幅によって文字の大きさが変化します。
    つまりは、画像と文字のレイアウトをほぼ画一に保つための処置だと思われます。

    画像と文字のレイアウトやバランスが崩れても構わないという前提での質問でしょうか?


    DRILL LANCER
    モデレーター

    ギャラリーブロックでは 添付ファイル or メディア 以外にリンク先を選べないみたいですね。

    1. カラムブロックで3カラムを作ってそのそれぞれのカラムの中に画像を挿入
    2. それぞれの画像ブロックの画像にリンク先を設定

    という感じにすればできると思います。

    P.S.
    「Ghost Kit」の Grid 機能を使えば多少は簡単にカラム分割が行なえます。

    • この返信は4年、 10ヶ月前にDRILL LANCERが編集しました。

    DRILL LANCER
    モデレーター

    昨日メンテナンスがあって、それから問題が発生しているようです。
    ちょっとSlackの方に書き込んでみますね。


    DRILL LANCER
    モデレーター

    アコーディオンとタブはGhost KitShortcodes Ultimateにあるので、そちらを活用したほうが手間がかからずに済みそうな気がします。

    他にもSnow Monkey Blocksというものもありまして、こちらもブロックを追加できます。

    HTML や CSS を結合したり圧縮したりすることで多少は表示速度の改善には繋がります。
    ただ、「Autoptimize」の場合は逆効果にだった気がするのでおすすめしません。

    Xサーバーには表示速度を改善するための機能(PageSpeedだったかな?)があると思うのでそれを有効にしてみるのも良いかもしれません。

    あとは、下記コードを functions.php に追加すると多少はマシになると思います。
    (プラグインによってはエラーが出る場合があります。その場合は代替のプラグインを探しましょう。)

    /**
     * レンダリングブロックしているJavascriptの読み込みを遅らせる by 寝ログ
     * https://nelog.jp/header-js-to-footer
     */
    function move_scripts_head_to_footer_ex() {
    	// ヘッダーのスクリプトを取り除く.
    	remove_action( 'wp_head', 'wp_print_scripts' );
    	remove_action( 'wp_head', 'wp_print_head_scripts', 9 );
    	remove_action( 'wp_head', 'wp_enqueue_scripts', 1 );
    
    	// フッターにスクリプトを移動する.
    	add_action( 'wp_footer', 'wp_print_scripts', 5 );
    	add_action( 'wp_footer', 'wp_print_head_scripts', 5 );
    	add_action( 'wp_footer', 'wp_enqueue_scripts', 5 );
    }
    add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'move_scripts_head_to_footer_ex' );

    P.S.
    来年あたりから 5G が出てきて、回線速度がかなり早くなるので、表示速度を気にするのは 5G が普及するまでで良いかもしれません。

15件の投稿を表示中 - 1,201 - 1,215件目 (全1,524件中)